表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/117

マダム・リンダ

「おばあちゃん、いってきます」

「気をつけるんだよ」

 私が家を出て三日。郊外のヨンドラ村に住んでいる、おばあちゃんのお家に住まわせてもらっていた。


 おばあちゃんのお家から王城までは徒歩で二時間、馬車で一時間でちょっと遠い。

 私は三時に起きて、まだ薄暗い中を王都の馬車の乗り場までテクテク歩く。


 おばあちゃんには寝ていてとお願いしているのだが、毎朝私より早く起きて朝食を準備して、お見送りしてくれている。

 本当にありがたい。


 しかし、これ以上迷惑はかけられない。

 早く下宿屋を探さなくてはいけない。

 しかし、女の一人暮らしだ。


 治安を考えて下宿屋を探すと高いし、安いと思うと治安が悪かったりと、なかなか良い物件が見つからないでいた。


 私はやっと馬車に乗り込むと、その揺れが気持ち良く、気づいたら眠ってしまっていた。

 



「嬢ちゃん、起きろ。あとちょっとで着くぞ」

 私は優しく声をかけられ、ゆっくりと瞼を開けた。

 温かい何かにもたれていて心地いい。


「大丈夫か?」

 すぐ近くからバルドさんの声がする?

 数度瞬きをすると、ぼやけていた視力がはっきりしてきて、バルドさんの綺麗な青い瞳と目が合った。


 え?

 私はその近さに飛び上がった。

「ヒャア!」

 その拍子にかけられていた、バルドさんの上着が落ちた。


「すみません」

 私は慌てて拾って、彼に渡した。

「気にするな」

 バルドさんは、ニカリと笑って上着を着た。


「よく寝ていたけど疲れているのか?」

「あ、いえ。朝三時起きなので眠いだけです」

「は?三時?嬢ちゃんはここ数日、いつもと違う所から馬車に乗って来ているが、もう旦那と暮らし始めてるのか?」


 え?旦那?誰のこと?

 私はよくわからずコテリと首を傾げたが、あ!と思い出した。

 そうだった!彼には結婚して辞めると話していたのだ。


 なんてことだろう。

 メイド長のカレン様にはちゃんと話したのに、バルドさんには言うのをすっかり忘れていた。

 あの日泣いてしまった私を、優しい彼はさぞ心配していただろう。


「すみません!」

 私はアワアワと慌てた。本当になんて不義理なことをしてしまったのやら。


「よく考えた結果、私の人生に彼は必要ないと判断しましたので、婚約破棄したんです」

「へ?」

「私は、今の仕事の道を選びました」

 私は、胸を張って宣言した。


「そっかぁ。はぁ〜〜〜」

 なぜか、バルドさんは深く深くため息を吐いた。

「えっと、ご心配おかけしました」

「いや、大丈夫だ。うん。いい顔になったな。よかった」

 バルドさんは私の顔を見つめ、安心したように微笑んだ。


 その青空のような瞳がとても優しくて、私はドキリとした。

 そうだった。彼はおじさんではなくで若い青年だった。

 私は急に恥ずかしくなり、彼から慌てて離れた。


「あ、あの、私寄りかかって寝ていたようで、ご迷惑をおかけして重ね重ねすみません」

「気にするな。でも、三時起きって家から通っているんじゃないのか?」


「その、婚約破棄の一件で家を追い出されまして」

「はあ!?」

 私がその経緯を話すと、バルドさんは渋い顔をした。


「で、おばあちゃんちはヨンドラ村だと?」

「はい」

「この馬鹿!女が一人、そんな暗い中歩いて危ないだろうが!」

 バルドさんに、初めて怒鳴られてびっくりした。


「私なんか襲う人なんていませんよ?あ、物盗りとか?確かにそれは危険ですね」

 平和な村だから失念していた。

 悪い人はどこにでもいるものだ。


 バルドさんの顔がものすごく怖い。

 でも、それだけ心配してくれているのだと思うと、何やら心がムズムズした。


「はぁ〜〜〜」

 また深いため息を吐かれてしまった。

 なぜか困った人を見るような目で見られる。


「もう王城に着いちまった。嬢ちゃん、帰る時間は?」

「五時です」

 もう少し仕事をしていきたいし、勉強会にも出たいが、今は下宿屋探しが先決だ。


「帰りこの前の裏庭で待っていてくれ」

「え?」

 バルドさんは馬車から降りながらそう言うと、そのまま走って行ってしまった。


 周りを見ると、私達が最後だったようだ。

 急がないとまずい。

 私も返事ができないまま、メイドの支度室に駆け出した。


   ◆


「すみません。お待たせしました」

 仕事が終わり、急いで約束した裏庭に行くと、もうバルドさんは来ていた。

「いや、俺も今来たところだ」

 そうニカリと笑うと、バルドさんはベンチから立ち上がった。


「よし、じゃあ行くぞ」

 私は訳がわからず、目をパチクリさせながら、バルドさんのあとをついて行った。

 



 着いたところは、三階建ての蔦が壁に這うこじんまりとした古い建物だった。

「おーい、リンダ婆いるか?」

「あいよ」

 しわがれた声と共に、背中が曲がった小さなお婆さんが出て来た。


「この子かい?」

「ああ」

 小さなお婆さんは、眼光鋭く私をジロリと見た。

「初めまして、お婆さん。私はセシリアと申します」

 私はよく状況が把握できないが、挨拶をした。 

「リンダだよ」

「え?」

「あたしのことはマダム・リンダとお呼び」

「は、はい。マダム・リンダ」

 私は慌てて返事をした。


「あたしを見てどう思う?」

 私は質問の意図がわからないが、思った通りに答えた。

「お婆さんだと思います」

 だって、初対面だ。他に思うことはない。


「よし、合格!あたしは変に媚を売る奴は信用しないことにしているんだ。三階の部屋でいいね」

「いや、一階の部屋が空いてるだろ?」

「三階の部屋だよ。嫌なら他探しな」

 一階?三階?

 バルドさんは困ったように、バリバリと頭をかいた。


「あの?どういうことでしょうか?」

「ん?ああ、すまない。ここは下宿屋なんだ」

「下宿屋?」


「ああ。嬢ちゃん下宿屋探してるだろ?ここどうかと思って」

 ここは王城に向かう馬車乗り場も近いし、周りのお店も賑わっていて治安も良さそうだ。


「ちなみにお値段は?」

「五千ディラだ」

 治安がこれだけ良い場所で五千ディラ!?


「安すぎませんか?」

「リンダ婆が趣味でやってる下宿屋だからな。部屋も見てみるか?」

「はい!是非」


 中に入ると、古いながらも綺麗に掃除されていた。

 ギシギシ鳴る階段を三階まで登ると、二部屋並んでいた。


「この部屋だ」

 バルドさんが開けてくれた部屋に入ると、狭い部屋ではあるが、ベッドや本棚、机も備えられていてキッチンやバス、トイレもちゃんと付いている。

 日当たりも良い。


「本当にここ五千ディラですか?お化けが出るとか?」

 いわくつきの部屋なのだろうか?


「失礼だね。誰が妖怪だい」

「いや、リンダ婆のことじゃないから」

「もしお化けが出るとしても、ぜひこの部屋をお借りしたいです」

 お化けと同居だとしても、こんなに安くていい物件はない。


「ああ、お化けはいないが」

 バルドさんが、気まずげに視線をさまよわせた。

「ヒョッヒョッヒョッ、この髭もじゃが出るさね」

 へ?

 私はキョトンとバルドさんを見た。


「俺の部屋が隣なんだ。おい、リンダ婆。やっぱり一階は駄目なのか?」

 マダム・リンダはシワシワの指をチッチッチッと横に振り、ニヤリと笑った。


「この部屋以外は貸さないよ」

「う〜ん、嬢ちゃん。どうする?」

 私の隣の部屋がバルドさん?

 何か困ることがあるのだろうか?


「全く問題ありませんが、逆にバルドさんは何か困りますか?」

 知り合いが隣は気まずいとか?あ、恋人に誤解される!?いや、イチャイチャしづらいのか!

 確かに、お互い気まずいかもしれない。


「気が利かなくてすみません。恋人を部屋にお連れする時は、私はおばあちゃんちに行くので遠慮なく言ってください」

「ヒョッヒョッヒョッ!じゃあ、バルドのイチャイチャタイムは、あたしの部屋に来るかい?」

 それはありがたい。


「はい。よろしくお願いします」

 マダム・リンダが、バンバンとバルドさんの背中を叩いて大ウケした。


「いや、違うから!恋人なんかいないから!」

 ん?では何が問題なのだろう?

 私がコテリと首を傾げると、バルドさんは大きくため息を吐いた。


「嬢ちゃんが気にしないなら俺も問題ない。じゃあ、契約で大丈夫か?」

「はい。お願いします」

 こんないい物件を逃せない。私は即契約書にサインした。

読んでくださり、ありがとうございます。


おもしろいなぁ、続きが気になるなぁと思っていただけましたら、いいね、ブックマーク、評価のお星様(☆☆☆☆☆↓)をポチッとして見守ってください ♪

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『私の人生にあなたは必要ありません〜婚約破棄をしたので思うように生きようと思います〜①』       html> ☆ 好評配信中 ☆
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ