表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
188/316

狂科学者の戦い方(2)

 「ほう、これがお前の属性......いや、能力と言うべきか。」


 そう呟き、笑みを浮かべるハルト。


 その視界に映る解析結果を上から下まで舐めるように眺め、何度か頷く。


 「通りで見えないわけだ。お前の魔力は......()()()()()()()()()()()()な。」



 数学には虚数と言う概念がある。

 虚数というのは感覚的に捉えるのが非常に難しい。

 実際には実数の対、実二次正方行列などで捉えることができるがな。

 加えて通常の大小関係を当てはめることができない。

 


 そして、

 ハインツの魔力はそれに似た特性を持っていた。


 膨大な計算式を通して現れた解析結果の中に示される、虚数の性質。


 魂の感覚では大きさをつかむことが許されず、放つ魔法は虚数の魔力のため効果が変質、不発となる。

 反面、魔力を体表に纏わせることで受けた魔法攻撃に虚数を付与し、魔力の作用するベクトルを崩壊させることができる。


 そんな強そうで呪いのような魔力だ。

 女神が俺に付与した『超回復』と同系列の生まれ持った能力なんだろう。

 

 そしてこの虚数の魔力、なんと通常の属性から属性変換することができる。

 その際膨大な魔力を消費するが、不可能ではない。


 つまり俺にも使える。

 じゃあ何ができるのか。



 虚数同士をかければマイナスだ。

 そしてマイナス同士をかければプラスとなる。

 プラスとは即ち、通常の魔法そのもの。


 そう結論づけたハルトの脳内に魔力の信号が駆け巡る。


 『0001番ファイル炎弾魔法陣選択』

 『条件式記述』

 『虚数変換式に代入』

 『逆関数作成』

 『各条件のベクトル反転』

 『保存』



 「では。」

 

 口を開くと同時にまだ片腕で押さえつけていた剣を放り投げる。

 同時にハインツも宙を舞う。


 『魔法陣百個複製、展開』


 中に膨大な数の魔法陣が開かれ、


 「食らってみろ。」



 瞬間、ハインツの周辺が爆発した。


 正確には、見えない炎弾がハインツの体表に纏われた魔力に触れて実体化し、爆発したのだ。


 虚数の魔力として打ち出された元炎弾に実体はない。

 おまけに魂の感知能力すらも機能しないため、見えない。

 もっと言えばそのままでは何の効果もない魔力だ。



 しかし、

 『魔法殺し』を相手に限定し、その防御に触れた場合、それは効果を発揮する。


 その爆風はハインツの全身を襲い、ダメージを与える。

 ボールの様に吹き飛ぶハインツ。

 そして現実で起きた非現実的な現象に目を剥く観客達。



 「久々に食らう魔法の味はどうだ?」

 ま、そもそも食らったことすらないかもしれないが。



 「ぐっ……何が……?」



 どうやら向こうは理解できていない様だ。


 まあ、まだ目は覚めている。

 そして降参もしていない。



 ならば、


 今の内にデータを取れるだけ取りますか。



 ハルトは自分が試合に出ていることを忘れていた。

 

面白い! 続きが気になる! という方はぜひブックマークと下の☆をクリックお願いします。


感想、気になった点、世間話、その他ありましたら是非書いてください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] んー、そうなるとn次元斜交座標系で魔法の表記できそうですね 作者様的には行列の方が扱いやすそうですけど 他はともかく無の扱いは次元が複数必要そうだあ
[一言] 僅かにほこりが付いていたって描写から、石とか砂とかずーっと当て続けるのかと思ってました(笑) 殴ってたのは魔法に虚数をぶち込んでたのか。 確かに魔法が数学的なら式に最小単位でも虚数をねじ込…
[気になる点] 火水土風雷無のそれぞれのマイナス魔法 火と水が相反 土と無属性の一部 風は減速 雷が陽電子 あたりかなあ?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ