表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
153/316

狂科学者の宿題


 『お前ら、大掃除の時間だ。』


 通信で号令を出した俺も身代わり人形を起動して見られたらまずそうなものを片付ける。


 「......で、他に何かあるの?」


 まだ帰らない父さんを不審に思って声をかけると、父さんは居住まいを正して、


 「一つだけな。ハルト、私はお前の父として私なりにお前を見定めてきた。」

 「......それがどうかした?」

 「お前は私が教えずとも知識を吸収し、驚くべき早さで成長してきた。」


 まあ前世の知識持ち込んでるしな。

 成長と言うか記憶の再確認?


 「で、私は思った......お前はもう一人でもやっていけるんじゃないかとな。」

 いや、無理だ。

 是非これからも脛をかじらせてくれたまえ。

 相応の対価は出しているではないか。

 残念ながら俺は経済学を専攻していなかった。


 「なのでハルト、お前に宿題を出すことにした。」

 宿題......古典の書き下し......年号の暗記......うっ頭が......

 

 「この研究所や充填屋を含め、ある程度の土地と資本はやるから何か商会を立ち上げてみろ。」


 「えー」

 そりゃまた前世の馬鹿みたいに多かった宿題が小学生の計算ドリルに見えるほどスケールのでかい宿題だな。


 「やってみろ。お前ならどこでも指示を出せるだろ?」

 

 ......父さんに魔法生物を渡したのは間違いだったのかもしれない。

 まさか身内で研究結果が悪用されるとは......。

 そもそも遠隔で研究できるように創ったんだぞ?

 それのリソースを商売に割いてどうする。


 だがこの宿題をやらないと研究所の金が危ない気がする。

 仕方ない......ちょっとやって雰囲気を掴んだら商売用のアルゴリズムを組んで自動化するか。

 魔法生物で父さんの脳味噌をコピーできるかもしれない。

 


 『所長、これはどうしますか?』

 助手から通信が来たので思考を中断し、片手間に動かしていた身代わりへ意識を向ける。

 どうやら臓器を保存してある容器を隠すべきか悩んでいるらしい。


 臓器サンプルか......

 『一応隠しとけ。』

 『分かりました。』

 


 そして父さんの方に意識を戻し、

 心底嫌そうに、

 悔しそうに、

 面倒臭そうに、

 忌々しそうに、


 「......わかった。」


 と声を絞り出す。


 それがハルトにできた精一杯の抵抗だったわけだが......


 「そうかそうか、話のわかる息子で私は嬉しいぞ。」

 満面の笑みで返してくるアラン。

 

 ハルトはただ唇を噛み締めることしかできなかった。


面白い! 続きが気になる! という方はぜひブックマークと下の☆をクリックお願いします。


感想、気になった点、世間話、その他ありましたら是非書いてください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ