表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
正し屋本舗へおいでなさい  作者: ちゅるぎ
九死に一生を得る、迷子
13/83

洒落にならない発見

 正し屋を書くたびに「優(主人公)じゃなくて本当に良かったな」なんて思う作者は多分何か間違ってる。

.








 見てしまったものを、見なかったことにできればいいと心から思う。









山に放り出されてから、今日で2日目。


まだたった2日目だから生きているのは当然として、チュンという可愛い同行者も増えた。

不可解かつ不気味なものに遭遇したりもしたけど実害はないし、ただ寝ぼけてたってことも考えられるからなかったことにしてる。

唸り声とかもその原理で空耳として処理した。


 だってもし、幽霊だったよーんとかってオチだったら怖すぎる。


ただでさえ“自殺の名所”で、知る人ぞ知る“心霊スポット”という特殊すぎる場所に一人っきりで放り出されて容量オーバーしまくってるのに、未知との遭遇が加わったら確実にパーンってなる。頭的な何かが。

 





「……チュン、これは、どーみてもビジネス的なバックですよね」






 ちゅん、と頭の上で小さな鳴き声。

鳥類に聞いたってわからないのはわかってるけど、聞かざるおえないこの状況。



 急斜面の山を登った所で、発見したのは見慣れてしまった森に強烈すぎる自己主張をしている物体。

何が怖いって、自然の森って雰囲気が丸出しのところにポツーンと妙に綺麗なビジネスバックがコロンと転がってる。

 しかも、その横には靴らしきもの。

おそるおそる、カバンが置いてある上を見る。





「(よし、いない)」





 ほっとため息をついて、恐る恐る近づいてみる。

へっぴり腰なのは仕方ないと思うんだ。

腐りかけた人間とか見たくないのはきっと全人類共通だろーし。



 ビジネスバックが置いてある横の草むらを覗き込むと、そこには、想像どおりの、でも想像とは少し違った形のものがあった。いや、モノっていったらばちが当たるかもしれないから訂正しておくけど。





「……腐りかけてないにしても、人骨も、ちょっと……いただけないと思う」




 ちゅん、と上から同意するような鳴き声が聞こえてきて私は思わず「そうだよねー」なんてつぶやいた。

黒いスーツは汚れは目立たなかったけど、Yシャツは薄汚れている。

ただ、靴下に泥がついてないのは少し不思議だった。

靴脱いで歩いたなら普通は泥、つくよね?





「遺書っぽいものもない……って、なんか、胸のところに刺さってた形跡がある、よーな?」





 どばっと冷や汗がいろんなところから分泌され始めた。

頭の中で流れているのは水曜サスペンス劇場で流れるテーマソング。

咄嗟に思い浮かんだのは『エリートサラリーマン謎の失踪!雲仙岳の裏の顔と隠蔽された過去!』というサブタイトルの殺人事件。うわぁ、ってことは私もしかして探偵的なことしなきゃいけないのかな?


 ミイラや腐りかけた死体、生の死体はちょっと嫌だけど白骨になっていればあまり怖くない。

ほら、骨格標本とかあるでしょ?友達でちょっと変わった趣味の彼氏さんと付き合って、プレゼントで人体模型と骨格標本を貰ったらしい。友達は医療関係の勉強をしたから助かったみたいだけど、私だったら美味しいケーキを貰ったほうが何十倍も嬉しいんだけど。





「と、とりあえず地図に丸つけて…っと。後は免許書と時計とか携帯とかあればそれも持っていって警察に渡したほうがいいよね。流石にこのまま放っておくのは気が引けるし。これ、ちゃんと家族の人に渡しますから、安心してください」




 南無南無、と手を合わせてからビジネスバッグの中をあさる。

声をかけたのは、化けて出られるのが怖いからだ。やだよ、目覚めた瞬間にオバケのドアップとか!


 カバンを漁っていると財布を発見した。

中には少しのお金とカード類があったので免許書を抜き取った。

遺留品の一つとして持っていくのは、写真入りの手帳を見つけたのでそれにした。

それ以外は手を付けずにそのまま置いておく。変にいじると証拠とかが消えちゃうって、はきもの刑事がいってたもんね!


 遺留品はちょうど良くバッグの中にあった未開封の封筒があったのでその中にいれた。

これでリュックの中でバラバラにならなくて済むよね。

免許書をちらっと見たけど、20代後半から30代前半の中々かっこいい男の人だったらしい。




「うーん…自殺っぽくはないけど深くは関わりたくな………あー、なんか、ぶら下がってるんですけど」




 呟きながら歩き始めて、30分程度たった頃、今歩いている所から50mほど離れた場所に見えたモノに思わず顔がひきつった。


 鬱蒼と生い茂った木々のから偶然に見えたモノは、昨日見た黒い影とは違うと直ぐに分かった。

あの黒い影は揺れないだけじゃなくて――――…って、あれ?あの黒いのって服、とか身に付けてなかったような気がするんだけど。

 それに気づいた瞬間、ブワッと鳥肌がたった。

ついでに悪寒も感じた所でわれに帰った私は、慌てて腕を擦る。

薄ら寒いっていうかなんというか…凄く気づかなきゃよかったと思った。






「いく、べきだよねー……な、生っぽかったらヤだなー!さっきみたいに骨っぽい感じになってたら夢にも出ない、筈なんだけど。白骨って近くで見ても標本見てるみたいでなんか怖くないし」






 流石に、骨格標本を送られた友達の部屋になんども泊まってれば慣れる。

はじめはびっくりしたけど、服とか着てて完全にインテリア扱いだったし……慣れって怖い。

朝起きた時に、、顔の真横に倒れてきたらしい骸骨の顔面があった時はご近所迷惑も考えずに大絶叫したけどさー…誰だってそうなると思うんだよね。



 でも結局放っておくのは後味が悪いので恐る恐る、近づいた。


お決まりのように足元に手提げ鞄があったからそこから免許書と時計を預かった。

これはポーチにいれさせてもらって、同じように地図に場所を書いておく。





「……わたしはなにもみてない、ほんとうになにもみてない、血の気のない真っ白い足っぽいのとかハイヒールとか黒くて長い真っ黒の髪の毛がだらぁーってなってたりとかそういうのはぜんぜんまるっきりなんにもみてない」





 自分に言い聞かせるように呟きながら、本来の道に戻る。


一応目印でチュンとチュンのベッドになっていたタオルを木の枝に結びつけておいたので迷うこともなく無事に帰れたんだけども。

精神的にぐったりして帰ってきた私を出迎えてくれたのは、癒しの塊のチュンだった。

心配そうに首をかしげながら私の表情を伺う健気すぎる姿にうっかり泣きそうになったのは内緒だ。

動物ではあるけど、心配してくれてるってだけで嬉しい。




「チュン~、もーこの森ヤダよー!!今なら『翼をください』って曲作った人に勲章贈れる!本気で翼が欲しい…びゅーんとひとっ飛びでゴールしたい」



「ちちちちっ、ちゅんちゅんちゅん!」



「慰めてくれるの?いい子だねぇ…ありがとう。も、もうちょっと頑張る……あ、あれだよね。マネキンか蝋人形的な何かだと思えばきっと!!」






 リュックを背負い直してから、チュンを頭の上に乗っけて再出発。


この時は明るい歌を無理に歌ってテンションをどうにか上げようとしたり、好きなもののことを考えたりしてどうにか気を紛らわせることができたんだけど…やっぱり、心のどこかに視界に入った光景がずっと引っかかっていた。










.

短いですが、一旦ここで区切りです。

ここまで読んでくださってありがとうございました^^


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ