魔女と聖女と俺の最愛
今まで傍にいるのが当然という顔をしていた女。
俺たちに囲まれて、それが自然だと言わんばかりに平然としていた女。
これ、本当にただの男爵令嬢なのか?
俺が疑問をぶつけたその時、
「お、のれ……おのれおのれおのれ! どうして解けた! いつ⁈ 今さっきまで、あたしの虜だったはずなのにぃっっ!」
ピンクが突然形相を変え叫んだ!
可愛らしかったはずのその顔は醜く歪み、恨みがましく俺を睨む……。
こわっ。まるで般若だ。角生えてんじゃね? 怨念籠ってそう……なんという恐ろしい顔。恐いっ。マジなんなの⁈
「そこまでだ! 魔女め! とうとう正体を現したな!」
リリベット嬢が、光る長い棒をぱっと構えながら俺の前に躍り出て、俺をその背中に庇った……ん? 俺、庇われてる? 女の子に?
それより、その白く発光する長い棒、何? 明らかに背丈よりも長いそれって伸縮自在なんだね! すげぇ! それ、スカートの中から出したよね⁈
よく分からなかったけど、そのドレスのスカート、スリット入りだったんだな!
すんげー綺麗なおみ脚を! 拝見しましたぞ!
一瞬だったけど!
一瞬だからこそ、良い!
おありがとうございます‼ 眼福です‼
「殿下、お見事でした。お下がりくださいませ。あとは我々にお任せを」
アレクサンドラ嬢が俺の背中をポンっと優しく叩いたあと、そう囁きながら、やはり俺より前に出た。
ん? んん?
どうした? 令嬢二人が男の俺より前に出ちゃダメでしょ……って、さっきリリベット嬢は『魔女』って言ったよな!
やっぱりアレは魔女なのか! そうじゃないかと訝しんでいたけど! 俺の勘も捨てたもんじゃないぞ!
「なに? なんなのこれっ⁈ 動けないっっ」
悲鳴のような怒号のようなピンクの声。目に見えないなにかに拘束されているようだ。
ピンクの前にはリリベット嬢があの光る長い棒を向けてなにごとか呟いている。声は聞こえるんだけど、言葉としては聞き取れない。……呪文? 詠唱か?
その後ろでアレクサンドラ嬢が両腕を広げて立った。
ゆっくりとその腕を上げていくと、手のひらを天井に向けた。……元気玉を集めてる感じ?
「大気に溶ける精霊よ、我が声を聞きたまえ。地におわす精霊よ、我が声を聞きたまえ。遥か古の契約に基づき、我、聖女の名において、かの魔女の魂を封印する!」
「殿下、こちらに」
アレクサンドラ嬢の詠唱の間に、エリザベスが俺の腕を引いて壁際まで下がらせた。
すぐに近衛たちに囲まれる。
俺が壁際に退いたとほぼ同時に眩い閃光が会場を包み込み、目を開けて居られなくなった。
俺は思わずエリザベスを庇い彼女の頭を抱え込んでいた。
ギャァァァァアアーーーーーー!
動物の断末魔のような凄まじい絶叫が耳を劈く。
その声が消え、暫くすると会場内の眩さも落ち着いてきた。まだ目がチカチカするような気もするが、どうなったのか知りたい。
リリベット嬢は? アレクサンドラ嬢は?
そしてピンクの傍に居たメグレンジャーたちはどうなった?
そもそも、リリベット嬢もアレクサンドラ嬢も、あれが魔女だと最初から認識してたような対応だったよな? あの光る長い棒とか! アレクサンドラ嬢の聖女としての詠唱とか! 最初から用意してたよな? そして俺の前に立つ近衛たちも!
国王陛下が来臨するから近衛の警護も必要だろうけど、それにしては人数が多い!
「エリザベス、どういうことだ? 説明してくれ」
俺は目を凝らし、少しでも奴らが見えないかと背伸びをしてみたが、近衛たちに阻まれて確認できない。そばに居るエリザベスに聞いてみたが……。
「で、殿下……あの、まずは、お手を……」
ん?
視線を遠くから傍らのエリザベスに戻す……と。
真っ赤になったエリザベスの可愛い顔が、俺の胸元にあった。
うん、可愛い。
ん? なんでこんな近くに居るんだ? ってゆーか、俺が抱きしめて、いる? のか?
いー匂いするぅ……
髪、やぁーらかぁぁい……スベスベぇ……触ってるだけで気持ちイイ……
「お手を、お離し、くださいませ……」
真っ赤になって困ったような顔で俺を見上げるエリザベスさん。ちょっとだけ涙目の上目遣いは、超ド級の愛らしさだ! これを……離せ、だとぅ?
ヤダ
っていう気持ちと
やべっ! 紳士として失格じゃん、俺! 痴漢か!
という気持ちが一瞬にして鬩ぎ合い。
両者が互角の接戦を繰り広げた後、───僅差で後者が勝った。
◇ ◇ ◇
その後。
あの日から二週間が経ち。
学園の卒業式は恙無く執り行われ、俺は無事、卒業した。
あの場にいた三年生も全員、いや、一部を除いて、無事に卒業した。
無事ではなかった者……メグレンジャーの中の赤、青、黄色の3人。彼らは留年した。(緑は元々二年生だ)
あの閃光が消えたあと、彼らは皆意識不明でその場で昏倒していた。
幸い、命に別状は無かったが、ここ二年の記憶が綺麗さっぱり無くなっていた。だから卒業させる訳にはいかなかった。
マーガレット嬢のことも忘れていた。
俺と胸派か脚派かで熱く語り合った日々も……。脚派の前に腰派もあるとか、脚の良さを懇切丁寧に語ってやったのに、忘れやがって……チクショウ(涙)
マーガレット嬢も同様だった。
彼女は、男爵家庶子だったが、16歳の時、母親が死んで父方に引き取られた。
彼女の記憶はそこから無かった。
学園に転入してきたことも、俺たちのことも……。
俺の顔を見てもキョトンとしてたが、俺が名乗ると『王子殿下⁈』と慌てて平伏した。あの『平等に仲良く!』と言ってた面影はどこにも無かった。
『魔女』の魂に身体を乗っ取られていたマーガレット嬢は、依代としての能力が高いらしく、このまま普通の生活は送れないのだとか。神殿預かりとなり、神殿の結界が張られた地区で生活していくこととなった。
因みに、彼らが一斉にした婚約破棄宣言だが……。
魔女に操られていたことが考慮され、彼らに対してのお咎めはほぼ無かった。
婚約は『破棄』ではなく『解消』になった。
『解消』ならば、婚約していた事実から抹消されるので、令嬢達の経歴に汚点は残らない。
表向きお咎めの無かった彼らだが、記憶が無いままの婚約解消は罰に等しいと俺は思う。
不憫ではあるが、令嬢たちにしてみたら『覚えてないからってコッチ見んな糞が』な気分だろうし。
奴ら以外はちゃんと記憶に残っているのだから。
そう。『魔女による騒動』(のちに『強欲の魔女事変』と名付けられる)だと知っているのは本人たちと国の上層部とごく一部の貴族のみ。
そのほかの貴族には知られていないのだ。『ひとりの悪女』が『多数の男ども』を篭絡させた醜聞ということで蹴りはつけられた。
そんな中、俺だけは『婚約破棄宣言の破棄』となった。寸前で正気に戻ったように見えた俺の様子に、エリザベスが絆されてくれたからだ。
ありがとう、エリザベス! 我が最愛の婚約者!
どうやら俺は首の皮一枚でピンチを脱したようだ。前世のじいちゃんもありがとう! 俺、勝ったよ!!
◇
『強欲の魔女事変』後の諸々の手続き、処置、後片付けを済ませた俺は今、エクセター公爵家のサンルームでお茶をいただいている。
同席者はエリザベス、リリベット嬢、アレクサンドラ嬢だ。
リリベット嬢は、自分は近衛だからって壁際に待機しようとするから、説得して席に着いてもらった。
うん。近衛隊の制服姿、カッコいいぞ! オスカル様だね! 脚の線が出るのがなお良いね!
惜しむらくは上着が長いから腰から太腿の線を隠す点だが……いつかあのデザイン、テコ入れしてやる。
「では、殿下にすべてお話ししますね」
音も立てずにカップをソーサーに戻したエリザベスが話し始めた。
そもそもことの起こりから。
アレクサンドラ嬢が聖女に任命されたのが、17年前の神託だったこと。
聖女の神託があったということイコール魔女の出現が予言されたということ。
聖女という存在が、魔女と対になっていること。
いつ、誰が、どんな力で魔女として顕現するのかは分からなかったけれど、異変は起こるはずだからと、それに備えていたこと。
学園に入ってマーガレット嬢が来てから異質な空気を感じたこと。
アレクサンドラ嬢しか感じなかったが、禍々しい気配に学園中が覆われていったこと。
……俺たちが変わってしまったこと。
ほぼマーガレット嬢が魔女だと確定したのは、俺たちが魔女の魅了のせいで人柄まで変わってしまったと、認定されたから。(最終認定人は国王陛下なんだって! ……父上もさぞご心痛されたことだろう……、不甲斐ない息子で面目ない)
エクセター家の書庫には魔女出現が予言された古い本があり、それを解読したこと。
それによると、約100年ごとに魔女が出現しているとのこと。
今回の事件そのものが、秘されなければならないこと。
「その本を、古語で書かれていたために時間は掛かりましたが、なんとか読み解きまして……、そこには、『新月の晩にいつつの生命を贄とし、その力を最大に高めた魔女が、王国を蹂躙する』と」
じゅうりん……って物騒だな、おい。思わずティーカップを持つ手が震えたよ?
その『いつつの生命』って、間違いなくメグレンジャーの5人だよね? 俺も頭数に入ってるよね?
うぇー……贄って……記憶どころか、命まで取られてたかもなのー? ざまぁ返しを恐れていたけど、それどころの話じゃないわな、お命に関わってた。
『みんなで一緒に婚約破棄して、マーガレットにこの命を捧げよう!』って誓いを立てさせられたけど、まじもんだったのか……。
マジ、Dead or Aliveの岐路だったよじいちゃん……じいちゃん、ありがとう……。
多分、この世界は乙女ゲームじゃない。
2人組(もしくは3人組)の乙女が活躍する漫画か小説なんだと思う。リリベット嬢とアレクサンドラ嬢の活躍、カッコよかったし。
男の俺は、たとえ王子でも添え物の扱いなのはそのせいだ。たまたま生き延びたけど、予言の書の筋書きどおりなら俺は魔女の生贄だ。コワッ。
「しかし、あのダンスパーティの晩は、満月だったと記憶してるが?」
内心は震えながらじいちゃんに祈りを捧げつつ、表面上は普通に会話を続ける俺。
「はい。魔女の魔力が最も低下し、逆に聖女であるわたくしの力が最も高まる夜です。ですので、あの晩に魔女を捕らえようと画策しておりました」
俺の問いに答えたのはアレクサンドラ嬢。
「例年通りなら、最終学年のラストパーティーは卒業式の晩に行われる予定でした。ですが、その日は新月……魔女の魔力が最も強くなる夜です」
「だから、その日を避け、前倒しでダンスパーティを開催したのか」
前倒しにしてくれてありがとう……。
「はい。ですが殿下。どうやってあの魔女の魅了を解いたのですか? わたくしがどんなに解呪を試みようとも敵いませんでしたのに……」
え。そうだったの? 不思議そうにアレクサンドラ嬢が問うけど俺にだって分かりません。なんでじいちゃんが急に脳内降臨したのかなんて。
「殿下はすべてご承知の上だったのです! 魅了されたようにワザと振る舞っていらっしゃったのですわ!
ですから、最後のギリギリの所で正気に戻ることができたのです。違いますか?」
違います、エリザベスさん。
そんなキラキラした瞳で俺を見ないでください。偶然なんです、じいちゃんのお陰なんです、俺の力じゃないんです!
「初めから魅了にかかっていなかったと? だから解呪しようにも出来なかったのか……敵を騙すにはまず味方からと云うが、あの場でそれが可能とは……」
違いますよ、リリベット嬢。
そんなに『なるほど、さすがだ』などと頷かないでください。俺の功績じゃないですって!
この際だ、頭を下げよう潔く!
「いや、違う。私はあのとき、あの魔女に魅了の術をかけられていた。これは私の不明の致すところ……皆には心配も迷惑もかけた。申し訳なかった。このとおりだ」
ティーカップを置き、両手は膝に。会釈よりちょっとだけ深くお辞儀。王子の謝礼としてはこれがギリギリ。本当は土下座したいんだけど、土下座文化はここには無いからね。
「頭をお上げくださいっ、殿下!」
慌てたのか、エリザベスが立ち上がって俺の横まで来てしゃがみ込んだ。
「殿下はあのとき、私に婚約破棄すると仰ったとき、とても悲しそうな、辛そうなお顔をなさいました。表面上では魅了の術に惑わされていても、殿下の本心はそんなご自分を責めていらっしゃいましたわ!」
なんという前向きな解釈!
エリザベスは天使かな?
確かにあの瞬間に前世の記憶が蘇ったけども!
じいちゃんの言ってたあれみたいに、悪いことする自覚を持って悪事を働いたと、そう解釈するのですか、貴女は。
どっちかと言うと、善意100%で正義をなす(マーガレット嬢を守る)つもりの社会の害悪でしたけど!
俺を励ますためか、エリザベスの柔らかい手が膝の上に置いてあった俺の左手にそっと触れた。
その途端。
フッ……と、ひとつの記憶が蘇った……
「……リズ……」
リズ……そうだ、俺は彼女を昔からその愛称で呼んでいた。良かった、思い出せた……。ホッとした。
俺が彼女をそう呼んだ瞬間、リズは大きく目を見開いた。そして嬉しそうに破顔し、涙を溢れさせた。
「リズ……ごめんね、リズ……」
不安にさせたね。
怒らせたよね。
悲しませたよね。
全部、全部俺が悪かった。
泣かないで、リズ。君の涙は見たくないんだ、できれば笑って欲しいんだ。リズ……。
後から後から溢れてくるリズの涙を指で拭い続ける。あぁどうしよう。キスしたい。
愛しいという気持ちが止まらない。
でも、今、人前だって自覚ある!
困り果てた俺は同席者、リリベット嬢とアレクサンドラ嬢に視線を向けると。
二人は微笑ましい物を見るような温かい目で俺を見てる。
えーっと……ハグくらいは許される、のかな?
空気を読むのは特技になりそうだな。
そっとリズの頭を片手で抱き寄せて俺の肩に埋めさせた。そのまま頭をなでなで……
昔、していたみたいに、リズの身体を膝に乗せる。よし。
……ん?
リリベット嬢が真っ赤な顔をして両手で口を抑えている……。
アレクサンドラ嬢は広げた扇で顔の下半分を隠しているけれど、赤い顔なのは解る……
二人とも、叫び出したいのを堪えているかのよう……でも、叫ばないし。
俺の動作に非難もされないし。まぁ、概ね許容範囲なんだろう。
懐かしいな。
昔はよくこうやってリズを膝に乗せた。このまま一緒に本を読んだり歌を歌ったりしたものだ。
あー……、やわらかーい……、髪の毛すべすべぇ……、いー匂い……、しあわせだぁ……。
「あ、あの……殿下……」
抗議は俺の肩口に顔を埋めたリズから上がった。
「もう昔みたいに呼んではくれないの?」
彼女の耳元でそう囁けば。小さな小さな声で
「コウ……」
と、呼んでくれた。
それがとても嬉しくて、彼女を抱きしめる腕に少しだけ力を込めた。
3分後、優秀な女性近衛騎士から待ったが入るまで。
◇ ◆ ◇
そのまた後日、女子会で。
『エリザベスさまは寛大ですわね。あのような扱いを受けて、水に流そうだなんて』
エリザベスはそのような心無い問いかけを受けたらしい。
学園在学中の婚約者は突然人が変わったかのように振る舞った。
週に一度あったお茶会を拒否。
傍によるな、話しかけるな、名を呼ぶな。
パーティのエスコートは当然のようにキャンセル。
自分を見る目は酷く冷たくなった。
それでも。
彼女は最後まで俺を信じたかったと、その場で語ったらしい。
『昔、歌ってくれた歌がなかったら、挫けていたかもしれませんね』
『歌? ですか?』
『えぇ。まだ幼い時に、わたくしに歌ってくださったの……』
いまでも忘れられないのだと、彼女が一節歌ったのは。
それは恋の詩で。
耳に新しい旋律で。
なんど生まれ変わっても、同じ人を愛し、その愛する人へと捧げる詩だった。
~リズのことをしった そのひから ぼくのせかいは いろづき おんがく は たえまなくつづく~
『まぁ……』
『昔から熱烈でしたのね……』
◇ ◆ ◇
噂というものは、得てして尾びれ背びれを大量につけて元の話と大層違う形に成長してしまうものである。しかも本人の耳には最終形態になってから届く仕組みになっているらしい。
巡り巡ってこの女子会での話を耳にした俺が、崩れ落ち頭を抱えたのは言うまでもない。
彼女の歌った部分はとてもキャッチーで耳馴染みがよく、誰にでも覚えられ歌われていた。実際、俺の耳に届いたときも、その語り手は歌ってくれたわけで。ちなみにその語り手は俺の妹姫で、とっても嬉しそうだった。
しかし。
あれを歌ってたか、幼き頃の俺……無意識だったよ……。
あれだよあれ。有名な作曲家のあの歌! 元はアニソン!
しかもばっちり歌詞替えてるし……そうか、だから俺の認識では『めちゃくちゃな歌』だった訳だ。まさかリズがまるまる一曲分しっかり覚えているなんて思ってもいなかったよ……。
さらにこの歌の話から、王子殿下の学園生時代の所業は、あの女の手管に堕ちたように見せかけ、実はわざと道化を装い側近連中の目を覚まさせるための行動だったのだ、とか。
だからこそ、あのパーティーであのような行動にでたのだ、とか。
王子殿下の根底には婚約者に対する深い愛情が常にあったのだと、社交界ではまことしやかな噂になっているのだとか。
この噂って、俺に対してむっちゃくちゃ好意的な見方をしてるから有難いんだけど、真実から遥かに遠いところにあるよね……。
なんとなく前世のじいちゃんが金歯を光らせながらサムズアップしてる気がする……。
本来の予定では俺は卒業したら即結婚だったのだが、笑顔で怒っていた両親により結婚時期を二年ほど遅らされた。(リズからの提案とも聞いている。ちょっと泣いた)
つまりこの二年間(俺的にはお預け二年間)は、こっぱずかしい噂がたいそうな尾びれ背びれを身に着け自由に羽ばたく時間になったようだ。
それらの噂が俺の耳に届くまで、かなりの人を挟んでいたらしい。
その証拠に、今日、結婚式の入場曲にこのワンフレーズがちょいちょい挿入される曲が新たに作られている。リズに聞き取りまでしてわざわざ作らせたんだって!
しかし、前世で聞いていた曲に比べると改変だとしか言えないしむちゃくちゃむずがゆくなるし青褪めるし。俺に対する嫌がらせかと邪推するほどだ。
でも、まぁ。
隣でリズが。美しく愛情深い俺の婚約者──今日からは伴侶───が、笑顔で傍に居てくれるなら。
俺の世界は色づき、音楽は絶えまなく続く。
……うん、K先生は偉大だ。転生小僧の転生者だという意識が目覚める前の脳内に、印象的なワンフレーズを再生させたのだから。
そしてそれが、俺の首の皮を繋げた決め手だ。
あの歌を歌ってリズに気に入られていなかったら。
学園生時代のあのやらかしで、早々に見捨てられていただろう。きっと解決法を求め古文書を解読しようなんて労力を払ってはくれなかった。
あれがあったから、今の俺がいる。
まさに、音楽は世界を救う、だ。
世界の前に『俺の』が必要かも、だけど。
【とりあえず、おしまい】
コージー的には音楽と書いてアニソンと読む
作中、幾つかアニメネタをぶっこみました。
ご不快に感じた方、申し訳ありませんでした
m(_ _)m
次話は執事から一言あるようです。