表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

etcコレクション

読書記号を考えてみた

作者: 鴨志田サレイル

音楽記号がある。

どう演奏するかを指示する、音楽記号がある。


強く弾いたり、弱く弾いたり。

様々なものを、指示するものがある。


それなのに、読書記号はない。

どう読書するかを指示する、読書記号がない。


あったら、もっと作者の伝えたいことが伝わるのに。

そう思っている。


だから、作りたい。

実際にある記号などを使い、読書記号を決めていきたい。


今から、考えた読書記号を紹介していこうと思う。

これが、僕が考えた読書記号だ。




§ サササッとすばやく




Θ ちょっとだけ簿目で




Ф 充血した目でも閉じるな




π 動きながら読みOK




Ψ フォークでぶっ刺すような気持ちで




λ 入り込みすぎていいんだよ




Ω 遠回りしてでも理解しろ




β 羽根が生えた感じでふわふわと




Э 3回読み直しても無駄だからな




Δ 三角口になるくらいの驚きあり




Λ 盛り上がりは中盤だけだからね




こんな読書記号を使ったら、面白くなりそうな気がする。


そんな気がする。


みんなに、使ってほしい。


そう思っている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ