表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
剣の魔術師  作者: 漆黒
1/7

第1話

 穏やかな昼下がり、走る機関車の客室で、ロイは目を覚ます。

「んあ?」

 琥珀色のボサボサの髪を手櫛でとかし、髪と同じ色の瞳をこする。

 カーテンの隙間から差し込む光に、眩しさを覚えつつも、体を起こし、カーテンを開けて、外の景色を眺める。

 窓の外では、羊が野に放たれ、草を食んでいるのが見える。その隣では、柵を隔てて、麦畑が広がっている。穂が重くなってきているあたり、そろそろ収穫の時期か。

 視線を列車の進行方向に移すと、微かに、石造りの城壁と、そこにそびえる王城を見ることができる。

 魔術大国ゲイルガルドの王都ベルシールだ。

 彼の故郷ライネスから、機関車に揺られること約2時間、ようやく目的地が見えてきた。

「あ、お目覚めですか、兄さん」

 ガラリ、と客室の扉が開き、中に入ってきた少女が、そう声をかけてくる。

 炎のように鮮やかな赤髪を短く切り揃えた、翡翠色の瞳の少女。身長は150センチ後半くらい。同世代の女子の平均より、やや小柄な彼女は、ロイの妹ということになっている。

 名前はセシリア。

「もうすぐ王都に着きますよ。忘れ物、しないようにして下さいね」

「ああ」

 セシリアの言葉に、ロイは相槌を打つ。

 立ち上がると、ロイの方が頭1つ分、身長が高く、セシリアからは見上げる形になった。

 荷物、と言っても、ほとんどはトランクに入れたままだった。

 ボトルに入れていたコーヒーを一口飲んでから、トランクの中に乱雑に放り込み、壁に掛けていた革のジャケットに袖を通して、その内ポケットに財布を入れる。

 最後に、トランクの近くに立て掛けてあった、一振りの剣を手に取る。

 黒い鞘に納められた、刃渡り80センチ程のサーベル。柄の先に埋め込まれた、赤い宝石が特徴的な剣。それをベルトに装着して、ロイの支度は完了した。

「その剣、どこかで見たと思ってたんですけど、お婆様の《宝物庫(ミュージアム)》にあったものですよね?」

 黒いロングコートを身に纏い、セシリアがそう聞く。

「ああ、餞別に、ってくれた。俺用に術式も施してあるらしい」

「そうですか、お婆様が。それは心強いですね」

 2人の祖母は、世間的にも名の知れた魔術師だ。かつては《災厄の(カラミティ・)魔女(クイーン)》と畏れられたこともあるという。

 そんな魔術師が術式を施した魔具ならば、効果は折り紙つきという訳だ。

「もっとも、俺の魔力は特殊だから、構成の補助くらいしか出来ないらしいけどな」

「そうですか……」

 ロイの言葉に、セシリアは残念そうな顔を見せる。

「まあ、無いよりましさ」

 自分のことで彼女にそんな顔をさせるのが、どうにも耐えられなくて、ロイはそう付け加えるが、それでセシリアの表情が明るくなることはなかった。

 どうしたものかと思っていると、不意に列車内に放送がかかった。

 《ベルシール、ベルシール。お降りの方は、お忘れ物の無いよう、お気をつけ下さい――》

 それと同時に、機関車がスピードを落とし、ゆっくりと停車する。

 どうやら、駅に着いたらしい。


「ん、ん~~」

 駅を出ると、ロイは大きく伸びをした。

 列車の中という、閉鎖的な空間に2時間もいたからか、何とも言えぬ解放感がある。

 駅から正面に見える王城は、こうして城下町まで入って見ると、遠くから見ていたときよりもかなり大きく感じる。

「えっと、こっちですね」

 セシリアが地図を広げ、城へと続く大通りを先導する。

「まずは学園で手続きをして、それから寮へ行きましょう」

 学園、というのが、2人がこの街に来た理由だった。

 王立ベルシール魔術学園。ゲイルガルドに数ある魔術学校の中で、最高峰の学校だ。

 講師も設備も選りすぐりのものが集められ、ここ以上の研究施設は、国内で、いや、国外でもここ以上のものはないと言われている。

 当然、入学するのにも、厳しい試験をクリアしなければならないが、ロイとセシリアは今学期からの入学が決まっている。

 ついでに言えば、入試をトップで通過したセシリアは、明日の入学式で挨拶をすることになっていた。

「お、セシル、スコーンを売ってるぞ。好きだろ?」

 通りに出ていた出店を指して、ロイがそう言う。

 それを聞いて、セシリアがムッとした表情で彼を睨み付けた。

「もう、兄さん。昔のことをいつまで言ってるんですか! まあ、今でも好きですけど……」

 最後の方はモゴモゴと口ごもるように彼女は言ったが、ロイは聞き逃さなかった。

 彼は小さく肩をすくめると、出店に近付きスコーンを2つ買う。

「一緒に食おうぜ。実はさっきから腹が減ってさ」

 ロイがそう言うと、セシリアは顔をしかめていたが、スコーンの甘い匂いに耐えられなくなったのか。

「仕方ないですね」

 と、言葉とは裏腹に、顔を綻ばせて、セシリアはスコーンを受け取る。

 このところ、式で大役を任された責任からか、セシリアは少し緊張していたように見えたのだが、それを少しは解せただろうか。

「美味しいですね。生クリームがあれば、もっと素敵だったんですけど」

 スコーンを頬張りながら、セシリアがそう言う。

 上機嫌なようで何よりだった。

「そうだな」

 と、ロイもスコーンをかじって、そう答える。

 確かに、甘くて美味い。が、生クリームまで付けてしまうと、甘過ぎるように、ロイには思えた。

 そのまま、道なりに歩いていくと、城門が見えてくる。

 学園へ行くには、城門の手前で右に曲がり、城壁沿いに真っ直ぐ行った先にあるのだが、その曲がり角で事件は起きた。

 何者かが、その曲がり角から飛び出して来て、先導していたセシリアと勢いよくぶつかったのだ。

「おっと」

 後ろに倒れそうになったセシリアを、ロイが慌てて抱き抱える。

「大丈夫か?」

 腕の中にすっぽりと収まるセシリアに、ロイが声を掛ける。

 セシリアは少しの間、驚いた表情でロイの顔を見て、それからすぐに顔を反らした。

「へ、平気です!」

 そう言って、ロイの体をはね除けるようにして、彼女は自分の体を起こす。

 強くぶつかった顔を押さえながら、セシリアは自分の体に異常が無いことを確認すると、飛び出してきた相手の方を見た。

 ロイもそちらを見ると、相手の方も女性だった。

 鍔の広い帽子を目深に被った、腰まである長いブロンドの女性だ。

(いた)た。ごめんなさい、大丈夫だった?」

 尻餅をついていた女は、立ち上がると、こちらの安否を確認する。

「ええ、まあ、平気です」

 と、そう答えながら、セシリアは女の顔をまじまじと見る。

 サファイアのような深い青色の瞳をした、端正な顔立ちをした少女だ。背はセシリアよりも少し高いが、歳は2人と変わらないように見える。

 しかし、その少女のことをどこかで見たような気が、ロイにはしていた。

 はっきりとは思い出せないので、少なくとも、自分の知り合いではないと、ロイはセシリアの方を見る。

 するとセシリアは、何か思い当たることがあったのか、ハッとして口を開いた。

「あの、もしかして――」

「あ、あああああああ!」

 と、セシリアが何か言い出す前に、少女が大声を上げる。

 それから、少女はハッとして、自分が走ってきた方、そして、城門の方を確認する。

 城門では、少女の声に気付いた門番が、何事かとこちらの様子を伺っていたが、それだけで特に動きはない。

「来て」

 と、少女がセシリアの手を取り、ロイたちが来た方へ、足早に歩き出す。

「ちょっ、え? えええ?」

 セシリアは戸惑いを隠せず、助けを求めるような目でロイのことを見る。

 その様子を呆然と見ていたロイだったが、2人が近くの路地に入り込んだところで我に返り、仕方なく後を追った。


 住宅街の中を少女は駆け抜ける。必然的に、彼女に手を引かれるセシリアも、同じように走ることになる。

 少女はときどき路地を曲がり、王城から遠ざかるように歩を進める。

「あの、どこまで行くんですか?」

「…………」

 セシリアが訪ねてみても、少女は答えはしない。

 土地勘のないセシリアには、知らないところに連れて行かれるのは不安ではあったが、少女からは悪意を感じないこと、また、兄も後から追いかけて来ていることから、それほど怖くはなかった。

 やがて人気のないところまで来ると、少女はピタリと足を止めた。それに伴い、セシリアも足を止める。ロイもすぐに追い付いて来た。

「遅いです」と、ロイに文句を言いたいのをこらえて、セシリアは少女の様子を伺う。

 すると、少女はくるりと振り返って、セシリアに詰め寄る。

「あなた、セシリア・ウィールクスね。最年少で超1級魔術師の資格を取った、天才少女。《緋緋色の(スカーレット・)魔女(プリンセス)》! 《災厄の(カラミティ・)魔女(クイーン)》エリザベス・ウィールクス様の孫娘!」

「え? ええ、そうですが……」

 キラキラとした瞳で、少女は畳み掛けるようにそう言う。

 その圧力の強さに気圧されて、セシリアはただ肯定するだけしか出来なかった。

 ゲイルガルド魔術師協会が制定する、魔術師の等級制度で、超1級魔術師は、その最上位の等級である。

 セシリアは去年、《火》属性の最上位とされる魔術、《インフェルノ》を修得し、他の属性でも、高位の魔術を使いこなす力量から、わずか15歳の若さで、超1級魔術師の資格を修得することとなった。

 24歳という、それまでの最年少記録を、大きく塗り替えることとなり、その功績は、国中で話題を呼んだ。

 《緋色の(スカーレット・)魔女(プリンセス)》というのは、彼女の赤い髪と、その祖母の二つ名に因んで付けられた呼び名である。

 もっとも、当の本人は、恥ずかしいから、とその名で呼ばれることは、あまり好まないようだが。

「この間の新聞、読んだわ。カーバンクルの顕現に、成功したんですって?」

「え? ええ。魔石の研究の過程で、たまたま……」

「ああ、素晴らしいことだわ。精霊カーバンクルから、魔石を授かることだけでも、これ以上ない誉れだと言うのに、その顕現まで果たしてしまうだなんて」

 カーバンクルは、ウサギのように長く大きな耳と、キツネのように毛のふさふさした大きな尾が特徴の、ネコのような胴体をした精霊だ。

 額に、ルビーのような赤い魔石を持っており、それを手に入れたものは、富と名声を得ると言われている。

「いえ、昔、怪我をしたカーバンクルを保護していたのですが、力及ばず、死なせてしまったんです。そのとき残った魔石を、お婆様が持っていろと仰って」

「そうだったのね。エリザベス様は、あなたなら顕現できると?」

「どうでしょうか? 私も、なぜ顕現できたのか、分かっていないんです。魔石は、高密度の魔力結晶で、何か術式が施してある訳じゃありませんでした。ただ、お婆様は、その魔力自体がカーバンクルを表している、と」

「それって、彼らにとって、魔石は核に当たるということかしら?」

「恐らく、そうだと思います。彼らにとっての死は、私たちのそれとは違って、深い眠りのようなものかと。一定量の魔力が集まれば、再び目を覚ますのだと思います」

「じゃあ、魔石を分けることで、彼らは個体を増やしているのね」

「ええ、ちゃんとした環境で、魔力を蓄えることが出来れば、顕現は可能だと思います」

 女子二人は何やら難しい話で盛り上がる。

 セシリアは、魔術のことになると、少し没頭し過ぎるきらいがあるのだが、相手の少女の方も、同じように夢中になって話合っていた。

 ロイからしてみれば、話についていけないところも多々あったが、まあ、妹が楽しそうにしているのであれば、別にいいか、と思っていた。

 と、そのときだった。

 ふと、ロイの視界の端に、キラキラと光るものが見えたかと思うと、次の瞬間、いくつもの光弾が、頭上から3人を目掛けて、猛スピードで飛んで来た。

「セシル!!」

 いち早くそれに気付いたロイが叫ぶのと同時、すぐに状況を把握したセシリアが動いた。

 少女を庇うように光弾の前に出ると、右手を突き出し、術式を展開する。そうすると、その手の先に赤く輝く、光の盾が現れた。

 光弾は盾に弾かれ飛散するが、盾の範囲から外れたものが、周囲の壁や道を抉る。同時に、爆音が鳴り響き、土煙が巻き上がった。

 煙で視界が悪い中、光弾の飛んで来たのとは反対方向から、真っ直ぐに煙の中を駆ける人影があった。

 人影は少女目掛けて駆け寄ると、持っていたナイフをその首筋目掛けて振り下ろした。

 ガキンッ!

 咄嗟にロイが間に入り、サーベルを抜いてナイフを弾く。

 攻撃を仕掛けてきた男――覆面で顔は隠していたが、がっしりとした体格からそう判断した――が体勢を崩したところに、ロイが追撃するが、その剣撃を、男はヒラリと身を翻してかわし、隙あらばこちらに攻撃を加えてくる。

 ロイの方も、男の攻撃を防ぎつつ反撃するが、またしてもことごとくかわされてしまう。どうやら、2人の技量に、大きな差はないらしい。

「兄さん、下がって下さい!」

 セシリアの合図でロイが一瞬、追撃をやめる。

 そこに間髪入れず、セシリアが術式を展開、男に向けて炎弾を連射した。

 男はその炎弾すらも全てかわすが、最後の炎弾をかわしたところに、ロイが剣を打ち込んだ。

 タイミングは完璧だったが、男は強引に体を捻り、紙一重でその剣をかわす。

 しかし、ロイの剣はかろうじて男の覆面を引っ掛け、男はその素顔を露にした。

 深い紺色の髪と瞳をした、壮年の男だった。

 男が大きく距離を取ると、じっとロイと睨み合い、互いに出方を伺う。

 そのときだった。

「貴様ら、そこで何をしている!?」

 突然、男の背後でそう声を上げて、憲兵が3人、路地に乗り込んできた。

 どうやら、最初の光弾による爆発に気付いて、駆け付けたらしい。

 それに気付いた男は、ロイから大きく距離を取り、建物の壁を蹴って、路地から脱出を図る。

「くそっ、逃がすか!」

「動くな!」

 後を追おうとするロイを、憲兵の中のリーダーらしき男が制止した。高圧的な態度に、少し不服そうにしながらも、ロイはその指示に従う。

「逃げた男を追え」

 彼が大人しく、剣を鞘に納めるところを見届けて、男が他の憲兵たちに指示を出した。

 その指示通りに、部下たちが動き出したところで、男はロイたち3人の方を見る。

「君たちには詰所の方で話を聞かせて貰――!」

 と、言いながら、ロイ、セシリア、少女の順に顔を見回すと、男が大きく目を見開いて、言葉を詰まらせた。

「姫様!! なぜこのようなところに!? 供の者も付けず!」

 彼が動揺を隠そうともせず、少女にそう言ったのに合わせて、ロイとセシリアの2人も、目を見開いて少女の方を見る。

 少女は、両手で帽子の鍔を引っ張り、顔を背けるが、最早手遅れだった。

 最初から、少女のことをどこかで見たことがあるような気がしていたが、今ようやくそのことが、2人の中で繋がった。

 ゲイルガルド第4王女、チェルシー・ウィルド・アルクノアだ。

 普段は公の場に姿を見せることは少ないが、ロイもセシリアも、その姿は度々新聞で目にしていた。

 そんな人物が、本当になぜこんなところにいるのか。

「貴様ら、よもや姫様の誘拐を企てていたのではあるまいな?」

 と、疑いの目でロイのことを睨み付け、男がそう言う。

「はあ?」

 在らぬ疑いをかけられたロイは、男を睨み返して言った。

「彼女とはさっきたまたま会っただけだ。それに、どう見てもそんな状況じゃなかっただろうが」

「ふん、どうだかな。なぜ姫様が城の外にいるのかは別としても、近付いたのは金品が目的だったのではないか? さっきの輩も、それを横取りしようとしたのかもしれん」

「やめなさい、ヴィートリヒ」

 一歩も譲ろうとしない男――ヴィートリヒというらしい――にチェルシーがピシャリと言い放つ。

「私がここにいることと、この2人は関係ないわ。それどころか、彼らは私の命の恩人よ。無礼な物言いはおよしなさい」

「しかし、いえ、承知しました」

 チェルシーの言葉に、なおも反論しようとするヴィートリヒだったが、彼女の命令に従った。

「ごめんなさい、セシリア。もっとお話ししたかったのだけど、ここまでのようだわ」

「い、いえ、私の方こそ、王女殿下と魔術の話を出来るなんて、とても有意義なお時間でした」

 チェルシーの言葉に、セシリアが申し訳なさそうにそう言って頭を下げる。

 その姿に、チェルシーは少し寂しそうな顔をする。

「セシリア。あなた、この街に来たのは、もしかして、魔術学園に入学を?」

「え? ええ、そうですが」

 それを聞いてチェルシーは、今度はパッと顔を明るくする。

「だったら、同じ学徒として、もう堅苦しいのは無しにしましょう。呼び方もチェルシーで構わないわ」

「え? え? は、はい」

 チェルシーの言葉に戸惑いつつも、セシリアは相槌を打つ。それを見てチェルシーは微笑みを返した。

 それから、彼女はロイの方に目を向け、口を開く。

「あなたも、さっきはありがとう。『兄さん』って呼ばれてたけど、セシリアのお兄さん?」

「ああ、まあ、一応、そういうことになってる、なってます」

「名前を聞いてもいいかしら?」

「ロイ、です」

 王女を目の前にして、ぎこちない話し方になるロイに、チェルシーが笑って言う。

「ふふっ、あなたも普通にしてていいわよ。さっきの剣技、とても美しかったわ。ロイも学園に?」

「ん、あ、ああ」

「そう。じゃあ、2人とも、明日から楽しみにしているわ」

 そう言って、チェルシーはその場を後にする。ヴィートリヒもそれに続くが、そのときに一度、ロイのことを睨み付けていく。

 どうやら、あまり良くは思われてはいないようだ。

 2人が王城へ戻るのを見送り、残されたロイとセシリアは、互いに顔を見合わせた。

「同じ学徒……」

「明日から楽しみに……」

 と、チェルシーに言われた言葉を、2人して反芻する。

「兄さん、それって……」

 セシリアが目を瞬かせて、そう言った。

「ああ、多分、そういうことなんだろ……」

 2人の、いや、3人の学園生活は、おそらく、波乱を呼ぶような気がする。


 コンコン――


 翌日、見慣れない部屋でロイは目を覚ました。

「んあ?」

 体を起こすと、徐々に意識がはっきりとしてくる。自分が今いるのが、学生寮だということをロイは思い出した。


 コンコン――


 と、そこでドアを叩く音に気付く。

「兄さん、起きてますか?」

 ドアの向こう側から、ロイのことを呼ぶ声がする。セシリアの声だ。

 寝惚け眼を擦りながら、ロイがドアを開けると、すぐそこに、心配そうに立っている妹の姿があった。

 昨日とは違い、膝丈の黒いフレアスカートと、外套を模した同じく黒いジャケットを身に纏っている。

 ベルシール魔術学園の制服だ。

「よう」

「よう、じゃないです。遅刻しますよ」

 ロイが声を掛けると、セシリアはジト目で彼に文句を言う。

「兄さんがいつまで経っても来ないので、迎えに来たんです」

 セシリアにそう言われて、ロイは思い出す。

 昨日の夜、朝に食堂で待ち合わせをしていたのだった。

「悪い、すぐに支度する」

「はい。待ってます」

 そう言って、ロイは部屋の扉を閉めようとして、止める。

「中で待ってろよ」

 大事な妹を、廊下で待たせておく訳にはいかない。

「え? あっ、はい」

 ロイの言葉に、セシリアは少し緊張した面持ちで、彼の後に続く。

 部屋の間取りは、セシリアのものと変わらない筈だが、彼女はキョロキョロとその部屋を見渡す。まだ荷ほどきもろくにやってないので、何か気になるものがあるとは思えないが。

「ひゃっ! ちょっと、兄さん、何してるんですか!?」

 と、部屋を見渡していた彼女が、急に大声を上げた。

 彼女の目の前で、ロイがシャツを脱ぎ出したのだ。

 細身だが、無駄な肉などない引き締まった身体。上半身だけとは言え、セシリアには刺激が強すぎたようだ。

「何って、シャワーを浴びるんだよ」

「それなら、脱衣場で脱いで下さい! 叔父様も叔母様もいないからって、気を抜き過ぎです!」

「へいへい」

 手で顔を隠しながら、セシリアが大声でそう言い、ロイが脱ぎ捨てたシャツを、彼に向かって投げつける。

 ロイはそのシャツを片手で受け取り、脱衣場に向かった。


「だいたい、兄さんはずぼら過ぎるんです。屋敷にいたときから、私が起こさなきゃ、昼まで寝てることもありますし、部屋の掃除も執事たちに任せきりにして。勉強だって、自分の関心のないことには見向きもしない。魔術というのは学問なんです。日々の研究の積み重ねが物を言うんですから、どんな知識も身に付けておいて損はありませんよ。仮にもウィールクス家の次期当主になるんですから、もっとしっかりして下さい」

 と、あの後、ロイはセシリアから小言を言われ続けた。

 自室で支度をしているときも、食堂で朝食をとっているときも、学園への道中でもだ。

 しかし、ロイは生返事を繰り返して、その言葉を聞き流していた。

 セシリアには、同じようなことをもう何度も言われつづけてきた。

 別に、兄妹の仲が悪い訳ではない。むしろ良好なくらいなのだが、どうもセシリアは、ロイに対する当たりが厳しい。というより、妥協を許してくれないのだ。

 もっとも、その原因は彼のだらしなさにあるのだが、そんなことは本人にも分かっているので、特に反論する気も起きなかった。

 ようやく小言が治まったのは、入学式が始まってからだった。

 入学式は、学園の中央にある講堂で行われた。

 ざっと見渡してみたところでは、新入生の数は100人程度か。それが講堂に集まり、来た順番に、前から詰めて座席に案内される。

 学園長や生徒会長らの小難しい話を聞き、セシリアも無事、挨拶を済ませた。

 途中、余りの退屈さに、うとうととしていたロイのことを、セシリアが起こす、という場面も見られたが、特に問題はなく、入学式は終了した。

「じゃあ、俺はこっちだから」

 と、講堂から出ると、ロイはセシリアにそう言う。

「あっ、はい。それでは、また後で。ノエルを使わせますね」

「ああ」とロイが答えると同時に、2人は別々の方向へ向かう。

 この後、クラス別にオリエンテーションが行われる。

 セシリアの「汎用魔術科Aクラス」は東棟。

 ロイの「固有魔術科」は西棟だ。

 西棟一階、B-103号室の扉を開く。ロイのクラスの集合場所とされていた教室だ。10人掛けの机が四列に並べられている。

 彼が入ったときには、既に3人の生徒が、思い思いの席に座っていた。

 男子生徒は2人。

 1人は、目元を隠す程に長く伸びた黒髪の猫背の青年。根暗そうな雰囲気で、窓際最前列の席で本を読んでいる。

 もう1人は、剣山のように逆立った短い金髪のがっしりとした体格の青年。中央最後列の席で、腕を組み、目を閉じて、考え事でもしているのか。一度目を開けて、赤い瞳でロイのことを見た後、すぐにまた目を閉じる。

 残る1人の女子は、オレンジがかった長い癖毛で、頭の上に猫のような耳の生えた少女。猫背の彼の二つ後ろ、窓際の席で外を眺めていたが、ロイが入ってきたのに気付くと、チラリと銀の瞳で彼の方を見て、すぐにまた元の方に視線を戻した。

 ロイは、入り口から近い後方の席に腰掛ける。

 皆、入学初日ということで、抵抗があるのか、特に話し掛けるものはなく、沈黙が教室内を包み込んだ。

 しかし、その沈黙も長くは続かなかった。

 程なくして、ガラリと扉が開き、また1人の生徒が教室に入ってくる。

 その生徒の姿を見て、ロイは、いや、その教室にいた誰もが、目を見張った。

 腰まで伸びた長いブロンドと、サファイアのような青い瞳をした、端正な顔立ちの少女。

 チェルシー・ウィルド・アルクノアだ。

「あら?」

 チェルシーは、ロイの姿に気が付くと、駆け寄って来て、その隣の席に座った。

「ロイじゃない。あなたも同じクラスだったのね」

「あ、ああ」

 親しげに接してくるチェルシーに、ロイは億劫そうに答える。

「何よ。せっかく知り合いに会えたんだから、もっと嬉しそうにしなさいよ」

 と、チェルシーはニコニコしながら、そう言う。

 実際に、知り合いに会えて喜んでいるのは、彼女の方らしい。

 ロイは小さくため息を吐く。

「知り合いに会えたのは嬉しいが、あんた、いや、チェルシーは目立ち過ぎるんだ。ほら、見てみろよ」

 と、ロイは周りの生徒たちを顎で指した。

 猫背も、猫耳も、金髪も、こちらを、正確には彼女のことを見たまま、固まっていた。

 しかし、チェルシーが彼らの方を伺うのと同時に、3人揃ってサッと目を反らす。しかし、やはり彼女が気になって仕方ないのだろう。その後もチラチラと彼女のことを伺っていた。

 まあ、チェルシーのことが気になるのは仕方がない。

 何と言っても、王国の第4王女なのだから。

 そして、彼らの興味は、次第にロイの方にも及ぶ。

 あの、王女殿下と親しげにしている男は、一体何者だろうか? と。

「俺は、面倒事は御免だ」

 と、ロイはそう言って、そっぽを向く。

 明確な拒絶の意思を見せる。

 それが伝わったのか、伝わっていないのか、チェルシーは「あらそう」と、一言漏らし、何やら思案顔で、前の方を向いて座り直した。

 丁度そのとき、再び、ガラリと扉が開いて、壮年の男性が入って来る。

 髪は肩に掛かるくらいの長さで束ねた癖毛で、無精髭を生やし、くたびれた背広を身に纏った男。歳は30代後半くらいだろうか。

 男は教壇に立つと、教室内をぐるりと見回すと、ゆっくりと口を開いた。

「うん。全員揃ってるね。僕がこのクラスの担任になる、ハロルド・ラグーンだ。よろしく」

 ハロルドの口振りからすると、どうやら、このクラスの生徒はここにいる5人で全員らしい。しかし、そのことで誰も驚いた様子は見せなかった。

 このクラスで扱う固有魔術は、適性のあるものが、そもそも少ないからだ。

 魔術師が扱う魔力は、一人一人違う属性を持つ。

 その適性によって、火、水、風、地、光、闇の6つに分類されるが、ごく稀に、そのどれにも属さない魔力を持つ者がいる。

 そういう者を集めたのが、この固有魔術科だった。

「ようこそ、固有魔術科へ。君たちは、通常の魔術が使えないことを馬鹿にされたり、中には、その魔力自体を忌み嫌われた者もいるだろう」

 通常、主要6属性の魔力は、綿密に結びついているため、それぞれ得意不得意はあっても、全く使えない、ということはほとんどない。

 しかし、固有魔力の場合は、その結びつきが弱く、逆にほとんどの魔術を使うことができない。

 そのことから、固有魔力保持者は、出来損ない扱いされることが多い。魔術師の家系なら尚更だ。家庭内ですら、肩身の狭い思いをすることも、少なくない。

 ロイも、宮廷魔術師である父に、心ない言葉をぶつけられてきた。

「しかし、僕はこう考える。固有魔術こそ、魔術の未来の形だ、と」

 ハロルドの演説は、徐々にその熱さを増していく。

「固有属性の魔力は、主要属性の魔力より、一歩二歩、あるいはそれ以上、先をいく魔力だという意見が、今、学会でも囁かれ始めている。

 しかし、魔術は学問だ。長い長い研究の結果、現在の魔術体系がある。それに比べて、固有魔術はあまりに浅い。

 理由は明白。同じ魔力を持つ者が、同じ時代に存在することがほとんどないからだ。その魔術を極めた者がいたとして、それを記録でしか見ることが出来ない。記録すら残っていないことも多い。

 しかし、それを極めれば、他の魔術に引けを取らないものとなる。むしろ、その分野では、並ぶもののない宝となるだろう。魔法の域に達した例もある。

 この学園には、世界最高峰の設備、文献、そして我々講師が集められている。是非それらを利用して、君たちの魔術を発展させて欲しい」

 と、熱弁を奮って疲れたのか、ハロルドは手持ちの水筒で、ゴクゴクと喉を鳴らして水を飲んだ。

 パチパチパチと、拍手が一つ鳴り響く。

 見ると、先程の演説に感動したのか、猫耳の少女が拍手をしていた。それに続くように、他の4人もゆっくりと拍手をする。

「ありがとう」

 水を飲み終えたハロルドが、そう言って拍手を制す。

「では、とりあえず、自己紹介から始めようか。そっちの彼から、名前と、魔力の属性、それから、何か一言あればよろしく」

 そう言って、ハロルドは猫背の少年を指す。

 指名された彼は、ゆっくりと立ち上がると、他の四人が見えるように向きを変え、ぼそぼそと話し始めた。

「僕の名前は、ハルユキ・アベ。属性は《夜》。よろしく」

 ロイのところまでかろうじて聞こえるような小声で、ハルユキは言うと、深く頭を下げて、再び椅子に腰掛ける。

 彼の名前は、ゲイルガルドでは、いや、近隣の国でも、あまり聞かない響きだった。言葉遣いも、少しぎこちなく、体型も小柄で、肌の色も黄味がかっている。彼が遠い国からやって来たことは、容易に想像できた。

 次に、その後方に座っていた、猫耳の少女が立ち上がる。

「えっと、メロディ・シェイファーです。見ての通り、《猫》の獣人(ライカン)。みんなと仲良くできたら嬉しいです」

 メロディは、自分の猫耳を指して、そう説明する。

 よく見ると、最初、銀色だと思った彼女の瞳は、右目だけだった。左目の色は金のオッドアイだ。また、立ち上がったことで、彼女のお尻の上辺りから、猫のような尻尾も生えていることも分かる。

 小柄なセシリアよりもさらに小柄で、1・2歳年下だと言われても信じてしまいそうなくらいだ。

 獣人とは、身体の一部、あるいは、全身を獣に変化させ、身体能力を強化する、獣化魔術を得意とする種族だ。

 本来の身体能力も高いが、体の構造はただの人間と相違なく、生物学的には、同じ人間として扱われている。

 しかし、獣人たちは魔力を体外に放出することに長けておらず、獣化以上の魔術を行使できる者は珍しい。また、その魔力も特殊であるため、魔術師として大成することはほとんどなかった。

 そして、その獣の姿を指して、「獣憑き」と忌み嫌う者も少なくない。実際、獣人というだけで、迫害の対象にされた歴史もある。

 それを分かっていて、仲良くしよう、などと言うのは、大した度胸だ。

 メロディがニコニコとしながら、軽く会釈して着席すると、次に、金髪の男が立ち上がった。

「シドだ。孤児院の出で、家名は無い。《竜》のライカンだ」

 と、だけ言って、シドは着席する。余り、他人と関わる気がないのか、ムスッとした表情のまま、黙り込んでいる。

 そんなシドの態度に、いや、彼の一挙一動に、ロイの心が乱れるのを感じる。

 別に、クラスの和を乱そうとするシドに、腹を立てた訳ではない。ロイの方も、馴れ合うつもりは無いので、それ自体はどうでもいい。

 ただ、シドの言葉に、態度に、ロイの心がざわつくのだ。

「どうかしたの?」

 じっと穴が開く程、シドの顔を睨み付けるロイの目の前に、チェルシーがぬっと顔を覗かせた。

 鮮やかな青い瞳を前にして、その緊張が解かされていくのが分かる。

 原因は分からないが、彼女に話すようなことではないと判断し、「別に」とロイは視線を反らした。

 チェルシーが、そのことで機嫌を損ねた様子はなく、「そう」とだけ呟くと、自己紹介をするべく立ち上がった。

「チェルシー・ウィルド・アルクノアよ。属性は《癒し》。知っての通り、私は王女だけど、ただの学友として、接してくれると嬉しいわ。みんな仲良くには、私も賛成」

 毅然とした態度でそう言うと、彼女はメロディに向けて、ウインクをして見せた。

 それに気付いたメロディは、チェルシーに向けてにこやかに手を振る。

 どうやら、今ので2人の間に、絆が生まれたらしい。

 チェルシーの番が終わると、次はロイの番だ。

 ロイは立ち上がり、教室をぐるりと見回す。こうしてみると、全員がロイに注目していることが分かる。

 意外だったのは、他人に興味のなさそうなシドが、横目でこちらを見ていたことだ。

 彼と目が合うと、再びロイの心がざわつく。

「ねえ、ほんとに大丈夫?」

 なかなか自己紹介を始めようとしないロイに、チェルシーがまた声を掛ける。

 その声に釣られて、視線を落とすと、心配そうにロイの顔を見つめる、彼女の瞳と目が合った。

 たったそれだけで、ロイの心は、また落ち着きを取り戻す。

 もしや、これが彼女の《癒し》の魔力なのだろうか。

「大丈夫だ。何でもない」

 ロイはそう言うと、一度深く息を吐いて、呼吸を整える。

 チラリとシドの方に目をやると、彼は目を閉じて、瞑想を始めていた。

 どうやら、落ち着かないのはロイだけではないらしい。

 ロイはシドから目を離し、他の全員に向けて言葉を発する。

「ロイ・ウィールクスだ。属性は《剣》。よろしく」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 属性が剣?見慣れませんがなにやら新たな風を吹かせそうな主人公ですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ