表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
殺人事件の続きは異世界で  作者: 露木天
三章.呪われた七人の子供達
82/155

81.地下二階4

【魔暦593年07月03日13時07分】


 扉を抜けると牢獄が広がっていた…、というわけでもなかった。再び、長い廊下が続く。事務室やら待合室といったところか。暗闇の中ではあまり見えないが、ほとんど埃をかぶっている。

 影のように闇に紛れながら、ゆっくりと進む。再び廊下の終点についたのは一分ほど歩いた後だった。


 突き当たりの扉は閉まっていた。しかし、ドアノブは何も詰まることなくがなく回すことができた。僕はゆっくりと扉を開けようとして、隣のルミに止められた。耳元で囁かれ、息がくすぐったい。



「嫌な予感がする。さっきの男の顔見たか?」

「あまり見えなかったわね」

「奴の名前はアンダーソン。カウエシロイ教室の代弁教師の一人だ」



 その名を聞いて、一度ドアノブから手を離す。



「アンダーソン?村民名簿で見たことあるけど、パラス国都市部に行ったからこの村にはいないはず…、帰ってきたのかな?」

「奴が誰かはどうでもいい。モニ、カウエシロイ教室に聞き覚えはあるのか?」

「カウ…、何だって、エロい?」



 卑猥な教室だろうか。嫌な予感がするのも理解はできるが、聞いたことはないな。



「チッ」



 僕の場違いな聞き間違いに、ルミは大きく舌打ちをした。しかし、それでも僕を見捨てることなく、結論だけを教えてくれた。


「絶対に捕まりたくない連中ってことがわかればいい」



 それは、誰が相手でもそうなのではないか。それとも、村民のルールが適用されない機関なのか?捕まったら、そのままパラスに連れていかれるとか。


 どちらにせよ、猪突猛進の権化とも言えるこの少女が警戒を抱くような相手だ。いつ関わりを持ったかは知らないが、気を付けておくほかない。それをいうなら、中に入らない事が一番安全ではあるが。


 と、僕らが思考を巡らせていると、突如として廊下に音が鳴り響く。ルミが何か物を落としたのかと思ったが違うらしい。思わず口元を抑えて壁に寄った。


 擦り寄った。己が壁であると自分に言い聞かせるように、成り切った。



「ん、誰もいねーじゃん」

「それはそうですよ。アンダーソン先生がいるのは、階段下の扉ですからね」

「ああそうか。この廊下が地味になげーんだよなぁ」

「なんか不気味ですよね」



 扉から当然のように出てきた二人の男達は、他愛もない会話をしながら去っていく。彼らが完全に見えなくなるのに数十秒かかり、僕の顔は真っ赤に染まっていった。



「ぶはっ。あ、あぶなっ」

「かなり人数が中にいそうだな」

「くっ、ルミはいいね、透過魔法があって」

「モニもなかなかいい隠れ方だったぞ。滑稽で」



 壁に大の字で張り付き、前髪を完全に下ろす事で僕は闇に溶け込んだ。男達は気が付かなかったようだが、少しでも壁の方に視線を寄せられたら、バレていた。


 僕は刺々しいルミの言葉を無視し、今度こそ扉を開けた。

 



***

【魔暦593年07月03日13時11分】


 薄暗い通りの左右に、鉄格子が並ぶ。目視できる範囲で人はおらず、僕らは安堵のため息をついた。


 その光景は、僕が監禁された牢獄とそっくりで、何だか首元が痛くなってきた。幼馴染、加えて前世の妹に本気で殺されそうになったのは、やっぱりトラウマになっている。

 それにしても、ここまで牢屋を並べて何の意味があるのだろう。ある程度の魔法使いならば、小枝の如く折れるであろう鉄格子では、収監することはできないだろうに。

 それこそ、僕のようなか弱い美少女しか捕まえられないだろう。全く鍛えていない、魔法もつかない異人程度しか。



ーーいや、それが本当の理由だったりして



 魔王の正体が異人ならば、鉄格子で十分、ということかもしれない。地下に閉じ込めたい存在は、本当に異人だけ。その考えを否定できる材料は今のところない。


 


 僕らは音を立てず、けれど素早く移動した。


 とは言っても、地下二階はそこまで広くなかった。牢屋が八つ。小部屋が四つ。光が扉の隙間から漏れていることから、小部屋に何人かいることはわかる。


 勿論、牢獄の中に、誰かが収監されているわけではない。もぬけの殻どころか、使われた形跡すらない。


「誰かが捕まっていた?そいつを、カウエシロイ教室が外に出した?」

「どうかしら。これを開けたのが彼らなのは間違いないだろうけど」



 僕たちは、最奥の牢屋の前で立ち尽くす。唯一、鉄格子の開かれた牢屋があったのだ。その中も、空だった。



ーーこの牢屋だけ、埃がない

ーー清潔感…、いや、直前まで何か置かれていたな

ーーというか、この懐かしい匂いは…




「ルミ、逃げよう」

「はぁ? あんだけ死体を見たい見たいって言ってたじゃんか。何も得られてないぞ」

「死体はあった。あったんだよ。この牢屋の中に。ここに安置されていたんだよ」

「あたしには何も見えないけど」

「場所を移動させられたんだ。下手したら、罠かもしれない」



 この場所に死体はあった。それは、はっきりと断言できる。僕は何度も見てきたのだ。


 自慢じゃないが、前世では死体を運ぶ役回りをしていた。マキに触れさせたくなかったというのが大きいが、僕がやるしかなかった。だからこそ、死体の残り香のようなものがわかる。

 匂い、と断言していいものだろうか。ともかく、感覚的にここに死体があったことはわかる。

 

 用はないと牢屋を背中に一歩踏み出すが、引き止められる。というか、吸い込まれるように牢屋の奥へと引っ張られていく。




「おーい。そっちの作業は終わったか?」




 足音が響き渡る。一切の遠慮なく、隠れる気概もなく、音は反響する。それはそうだ。僕らのようにやましいことをしているわけではないのだから。

 先ほど廊下ですれ違った男が、一人で戻ってきた。彼の声に反応するかのように、小部屋から何人か出てくる。



「はい、終わりました」

「じゃ、さっさと切り上げようぜー」

「みんな、戻っていいってさ」

「ふいー。やっとかい。仕事に文句を言うつもりは全くないけど、流石にここは辛気臭いよな。一体、何をここにしまっていたんだろう」

「変なことを言いますね。牢屋なんだから、『誰を』の方が適切なんじゃないですか?」

「変なことを言うのはお前だろう。こんな場所に人が住めるわけないだろう」

「ああ、それもそうですね」



 ローブに顔を埋め、口を抑える。

 壁になりたい。空気になりたい。この場から消え去りたい。

 聞こえる声だけでも、男女四人以上はいる。

 彼らが少しでも牢屋に向けば、見つかってしまうだろう。一対一ならば、言いくるめられる自信があるが、この人数はきつい。



 死体を秘密裏に移動させた、謎の集団。そいつらに捕まればどうなるか、想像することもできない。



ーーここに来て神頼みか…



 まあ、そうなった時点で僕の負けだった。神なんて信じてないし、どちらかというと恨んでいるくらいな僕だ。手を差し伸べてくれるほど、都合は良くない。


 


「この牢屋、なんかおかしくないか?扉開いているけれど」




 視線が、僕のいる牢屋へと向けられた。


もしよければ、ブックマーク、評価等よろしくお願いします

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ