表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
86/234

オニの出歩く日

 夕暮れ、帰宅途中のわたしは、とある家の窓から覗く人影に気付く。

「空き巣かな」通報しようか、どうしようかと迷っていると、別の者が現れ、

「オニはー外ーっ」と叫んだ。振り返った相手は、確かにオニだった。真っ赤な肌をして、もじゃもじゃの金髪からは2本の角がニョキッと生えている。

 ただし、虎の皮パンツ1枚、というスタイルではなかった。縞模様のシャツの上から、デニムのオーバーオールを履いている。

「この時期、まだ寒いもんね。それに、裸で歩いてたら、すぐに警官が飛んでくるし」わたしは心の中でつぶやいた。

「ガオーッ!」オニは吠えると、いきなり飛びかかる。どうなってしまうんだろう、と心配するが、告発者は落ち着いたもので、オニの動きをじっと読んでいる。

「福はー内ーっ!」再び口を開いた時には、赤オニは崩れるように倒れていた。男の手には、拳銃が握られており、一筋の白煙が立ち昇る。


 わたしは駆け寄っていって、感心した。

「今のすごかったですね。ひょっとしたら、もうダメかもしれない、なんてドキドキしちゃいました」

「いやあ、たいしたことは」男は、まだ熱い銃口をふうっと吹き冷まし、ジャケットの内側にぶら下げたホルスターへと納める。「22口径、ルガー・大豆仕様。ちなみに、大豆は山形県産のだだちゃ豆を使ってるんだ。オニには特別に効くんだよ」

 そう言えば、今日は節分だった。どこからともなく、オニがやって来て、災いを成す。

「しまったなぁ、何か武器を持ってくるんだった」わたしはうっかり、そのことを忘れていた。たまたま、オニに出くわさなかったからよかったものの、今さらながらに血の気が引く。


「袋入り大豆が余ってるから、1つ分けてあげるよ。念を込めて投げれば、それだって相当な威力があるんだからね」そう言って、ポケットから炒り豆の詰まったビニール袋を手渡す。

「いいんですか?」

「ああ、かまわないよ。まだもう1袋持ってるし、それにぼくにはこれがあるからね」そう言って、胸の辺りをポンポンと叩く。さっきの拳銃だ。

「ありがとうございます」わたしは礼を言って彼と別れる。

 2丁目の角に差し掛かった時、電柱の陰から飛び出してくる者があった。ちょうど、袋を破いて、大豆を一掴みしたところだ。とっさに、手の中の豆を投げつける。

 パラパラッと当たって地面に落ちる音がした。

「それでどうなる?」明るいところに出てきたのは、やはりオニだった。それも、さっきの赤オニよりレベルが1つ上の青オニである。


「あれっ、なんで効かないのっ?!」わたしは慌てた。確かに煎った大豆のはずなのに。

「チッチッチ」青オニは鼻先で指を振る。「肝心なことを忘れてるじゃねえか。豆だけじゃ、わしらは倒せねえんだ」

 そうだった。呪文がいるんだ。

 わたしは、もう1度豆を掴むと、今度は忘れずに叫ぶ。

「オニはー外ーっ!」

 豆が飛んでくるのを、よけもせず待っていてくれる青オニ。顔や胸、腹に、無数の豆が雨あられと降り注いだ。

「うわーっ、や、やられたーっ!」わざとらしいほど苦しそうな呻き声を上げ、青オニはその場で倒れる。

「ふう、やっつけた……」ほっとして、息をついた。立ち去る際、そこらに散らばった大豆を、できるだけ拾い集める。弾は無制限ではないのだ。有効に使わなくては。


 町の広場へ来てみると、すでに人がたくさん集まっていた。それぞれ、手にライフルや短銃を構えている。中には、自動小銃を携えている者まであった。もちろん、どの銃にも大豆が込められている。

「町のオニどもは、あらかた片付いたようだな」

「うむ。残すはボスオニか。こいつは手強いぞ。みんな、気をつけろっ」

 赤オニや青オニ、黄オニなどは、しょせんはザコにすぎない。落ちている大豆をうっかり踏んで、憐れにも自爆する者さえいる。

 けれど、最後に登場するボスオニこそ、正真正銘、最強のオニだった。


「来たぞーっ!」そう叫ぶ声がする。

 ドッシン、ドッシン、と地鳴りが近づいてきた。ボスオニの足音である。

「広場の真ん中まで引きつけるんだっ」

 それを全員で取り囲んで、豆の一斉掃射というわけた。

 通りの向こうの3階建てビルから、ヌッと顔が覗く。髪はなく、無数の角が四方へと突き出していた。全部で108本あるのだと言う。

 やがて、目抜き通りに沿って、巨体が姿を現す。7つの色で染め上げられていることになっていたが、混じり合って、汚らしいムラとなっている。

「ウォーッ! わしがオニの中のオニ、キング・オーガだぁっ!」大砲でも撃ったかのような轟きが、町中を揺らした。

 人々はササーッと道を空ける。それを待っていたように、キング・オーガはゆっくりと進む。その先は、広場の中央へと続いていた。


「よしっ、奴は真ん中へ行ったぞ。それ、攻撃開始っ!」掛け声とともに、何千万粒もの炒り豆が飛び交う。わたしも、及ばずながら、豆をどんどん投げる。もっとも、届いてすらいないようだったが。

 けれど、さすがはボスオニ。これだけの集中砲火を浴びせかけられても、びくともしない。

「効かんなあーっ、痛くもかゆくもないわいっ」

「よーし、あれの用意をしろーっ!」パンパンッと発射される豆鉄砲の音よりなお鋭く、一声が鳴った。

 いよいよ、最終兵器の登場だ。中央広場の片隅のシートが引き下ろされる。乗用車ほどの砲台が現れた。  

「北海道産、特製黄大豆『スーパー・タマフクラ』を装填しろっ!」

「アイアイサーッ!」

 この日のために、品種改良を重ねた特大の大豆が使われる。直径はなんと、90センチもあるのだ。


「装填完了っ!」

 居合わせる者はみんな、両手で耳を塞ぐ。

「撃てーっ!」ドドーンッと爆発音が響き、巨大な炒り豆がキング・オーガ目がけて飛んでいく。

「ぐはあーっ!」砲弾がその胸元に命中すると、さしものキング・オーガも、ぐらりとよろめいた。

「それっ、装填っ! それっ、撃てっ!」続けて、2発、3発と打ち込む。

「待った、待った! 降参だ、降参するっ!」

 とうとう、キング・オーガは負けを認め、どすどすと足早に逃げ去った。

 それまで道端のあちこちに倒れていたザコオニ達も、これが引き時と、むっくり起き上がって、その後を追って消える。

「やったーっ、ばんざーいっ!」

 町民の間から大歓声が湧いた。

 また1年、この町に福が約束されるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ