表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/234

扉を開ける

 冷蔵庫の残り物を処理しなくちゃと思い、中を覗き込む。

「あれ、奥にドアが――」ノブの付いた、どこにでもあるドアだった。「こんなの、あったっけかなぁ」

 試しにノブを回してみる。カチャッと音を立てて、少しだけ開く。向こう側は暗く、何も見えない。

「なんとか入れそう。どうなってるのか見てやれ」体を捻りながら、頭を突っ込む。胸の辺りまで入ってしまえば、あとは楽だった。腰から足先までを、するっとくぐらせる。

 そのとたん、ドアがバタンッと閉まった。たちまち、真っ暗闇になる。慌てて、後ろ手にドアノブを探るが、つるんとして何もない。周りに手を伸ばしてみるが、どこも滑らかな壁ばかり。

 どうやら、狭い箱のなかに閉じ込められてしまったらしい。


「失敗したなぁ。あの手のドアって、いったん閉まったが最後。初めっからそこになんてなかった、ってふりをして消えちゃうんだ」

 じたばたしても始まらないので、膝を抱えて座る。そのうちに、何かいい考えが浮かぶかもしれない。

 それにしても寒い。冬空の下だってこんなに冷えるものか、というほど空気が冷たかった。

「まるで、冷蔵庫の中にいるみたい」わたしは声を震わせる。

 突然、目の前がパッと明るくなった。壁だと思っていた正面は扉で、それが大きく開かれたのだ。

「あらっ!」意外そうな顔でこちらを見つめるのは、友人の中谷美枝子だった。「あんた、うちの冷蔵庫なんかで何してるの? ま、いいや。ちょうどよかった。シフォン・ケーキが焼き上がったところなんだ。食べてくでしょ?」


 わたしは中谷に手を引っ張ってもらいながら、冷蔵庫の中から這い出す。

「うん、お腹ペコペコ。それと、悪いけど、あったかい紅茶とかもらえる? すっかり冷えちゃったみたい」

 中谷自家製のケーキは、いつもながらおいしかった。シフォンの生地もきめが細やかだし、デコレーションの生クリームだって、きれいにトッピングされている。

「ハリー・ベーカーのレシピにさ、ちょっと手を加えてるんだ」うまさの秘密を尋ねると、いたずらっぽく答える。

「ベーキングパウダーが違うとか?」

「さあね、どうだったかなあ」とぼけて教えてくれない。もっとも、聞いたところで仕方がなかった。そもそも、わたしはケーキなんて作れないのだ。


「あんた、口の周り、クリームでべっとべとだよ」中谷は笑いながらティッシュの箱を差し出す。わたしはティッシュを抜いて拭いた。

「取れた?」

「ダメダメ。今度は、鼻にくっついちゃってる」

 生クリームは、しっかり拭っておかないと、あとでてかてかになる。

「ちょっと、洗面所借りるね」

「タオル、使うんだったら、洗ったのが畳んであるから」

「うん、ありがとう」わたしは席を立った。

 洗面所の鏡で自分の顔を映してみると、なるほど、鼻の頭に白いクリームがぷるんっと載っかっている。

 クリームを洗い流し、ついでに顔も洗う。傍らの突っ張り棒の棚から、きちんと畳んで積んであるタオルを1枚取って、顔に押しつけた。

「この香り。うちと同じ洗剤を使ってるな」なぜだか、クスッとする。


 戻ろうと洗面所のドアを開けて、目を丸くした。

「あれ、なんで?」確か、中谷の家にいたはずだ。ところが、雑踏に出てきてしまっている。廊下へ出たつもりが、うっかり玄関を開けてしまったのだろうか。

「そんなはずない。だいいち、それだったら通りに出るはずだし」今いるところは、どう見ても駅前の商店街だった。どんなに早足でも、15分はかかる。

「やっと来たか。遅刻はおれの専売特許だと思ってたんだがな」桑田孝夫が隣で見下ろしていた。

「えっと、待ち合わせしてたんだっけ?」われながら、間の抜けた質問だと思う。

「お前なあ、人を待たせたあげくにそれかよ」軽蔑したような目を向ける。「この寒い中、30分も立ちん坊だったんだぞ。おおかた、中谷んちかどっかで、うまいもんでも食ってたんだろ」

 心の中を見透かされたようで、ドキッとした。


「そ、そんなことないって。ちょっと、電車に乗り遅れちゃった」ふだん、桑田が口にするような言い訳を、今度は自分がしている。 

「もう、いい。そんじゃ、行きますか」桑田は先頭に立って歩き出した。

「どこに行くんだっけ?」またしても、ばかげたことを聞く。しまった、と思ったが遅すぎた。

「おいおい、むぅにぃ。お前、今日はどうしちまったんだ? 映画に決まってんだろうが。前から楽しみにしてたじゃねえか、『ジ・アブラゼミ』」

 そうそう、前々から公開を待っていたんだった。些細な罪で長年、牢獄に入れられていた男が、仮釈放の間に出会った女性と恋に落ちる。夏だけの逢瀬は、いつしか、短い一生を謳歌するアブラゼミに重なっていく。悲しくも美しい物語だ。

「ごめん、ごめん。きっと、興奮しすぎて、頭がボーッとしてたんだ」わたしは言った。

「しっかりしてくれよな」桑田が肩をすくめる。


 チケットを買って、待合室で待つ。分厚い扉を通して、セリフが聞こえてきた。

「言っておかなければならないことがある。ぼくは、前科者なんだ。もっとも、パンを1個取っただけなんだけどねっ」

「まあっ、それだって、犯罪は犯罪よ。あなた、心はまだ牢屋に入ったままなんだわ!」

 クライマックスらしい、感動的な楽曲が流れる。わーっと盛り上がって、人がぞろぞろと出てきた。

「よし、中に入ろうぜ」わたし達はソファーを立つ。

 わたしが中に入ると同時に、背後でドアの閉まる音を聞いた。

「真っ暗で何も見えないね」そう話しかけたが、そこに人の気配はない。桑田だけでなく、今し方、一緒に流れ込んできたほかの観客さえも。


「ああ、まただ……」わたしは溜め息を洩らした。今度は、どこに来てしまったのだろう。

「むぅにぃ君、いつまでそうしているつもりですか。夜風は体に毒ですよ」

 目が慣れてくるにつれ、空には星が、遠くには墨よりも濃く、山の稜線がうかがえてきた。

「あ、志茂田」わたしは振り返って言う。「ここって、夢ヶ丘の高原だっけ?」

「もちろん、そうですとも。あなたが来たいというから、わざわざレンタカーで連れてきてあげたのではありませんか」志茂田ともるは、何を今さら、という顔をする。

「そうだったよね。なんだか色々あって、混乱してるんだ」

「もしや、映画など観ませんでしたか? 近頃の映画は、人の深層心理に少なからぬ影響を与えますからねえ」志茂田は、もっともらしい顔をした。


「映画か……。観たような気もするんだけど、なんだかはっきりしないなぁ」わたしは正直に答えた。

「さもなくば、食べ物かもしれません。シフォンケーキとかですね。たまにはいいですが、食べ過ぎると甘い幻想ばかり見るようになるんですよ」

「そうかなぁ」

「それはともかく、もう遅いですよ。そろそろ、帰るとしましょう。さ、クルマに乗って下さい」志茂田はそう言うと、自分は運転席へ乗り込んだ。

 助手席に座って、ドアを閉める時、わたしの胸に、ちらっと不安がよぎる。

「どうしました? ドアを閉めて下さい、むぅにぃ君」

 志茂田に促され、わたしは思い切って、クルマのドアを引き寄せた。

 バタン、ドアが閉まる。ただ、それだけだった。

「シート・ベルト、忘れないで下さいね」

 志茂田はそう付け加えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ