表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/234

スーパーで迷子になる

 地方都市によくある、ひなびたスーパー。ほかの買い物客は、すれ違うどころか、フロアを見渡しても、数えるほどしかいない。それでいて、ばかみたいに広かった。

「えーと、そう言えば、何を買いに来たんだっけ?」うろうろと歩き回っているうち、すっかり頭から抜け落ちている。

 わたしの今立っているところは、冬物衣類のコーナーだった。婦人服、紳士服、子供服が、ごっちゃごちゃに並べられている。

「立毛フリース・レギンス、299円か。生地もしっかりしてて、あったかそう」都内で買えば千円くらいする。インナー用に買ってもいいな。


 どうしようか考えていると、そこへ疲れたような顔をした30代の男の人がやって来た。

「あのう、ちょっとお尋ねしますが……」絞り出すような声で話しかけてくる。真冬だというのに、半袖のTシャツ1枚でサンダル履きだ。

「なんですか?」わたしは、少々用心しながら返事をした。

「夏服売り場はどこでしょうか?」そう、聞いてくる。

「このフロアのどこかにないですか?」つい、曖昧なことを言ってしまう。わたしだって、この雑多な売り場を把握していないのだ。そもそも、今時分、夏物など並べてあるのだろうか。

「フロア中、探し回ったんだけどなあ」溜め息混じりに肩を落とす。

「もう、倉庫にしまっちゃったんじゃありませんか? だって、1月も半ばなんだし」わたしは言った。

「えっ、今って1月なんですか? そうかあ、かれこれ半年もさまよってるのかあ――」


 わたしの方こそ驚いた。そんなに長い間探していて、まだ見つかっていないなんて。

「夏の服を探しているうちに、冬物売り場まで来ちゃったんですね。本当に、お疲れ様です」

「こうなったら、意地でも見つけてみせます。このフロアにないとなると、別の階かもしれないな。うん、そうに違いない。上の階を当たってみますよ。それでは、ごきげんよう」

「この夏までに見つかるといいですね」わたしは男の後から声をかけた。

「まずは、上のフロアへの階段を見つけないといけませんがね」振り向きもせず、そう答える。


 男とやりとりをしているうち、安くて暖かそうなレギンスへの関心も失せてしまった。いったんは手に取ったものの、また元の場所に戻す。

「フード・コートとかないかなぁ。ちょっと、座りたくなって来ちゃった」一休みして、何を買うか考えることにしよう。

 ところが、必要な時に見当たらない。家電とか、スポーツ用品だとか、今はどうだっていいような売り場ばっかり、目の前に現れる。

「まいっちゃうな。これじゃ、さっきの人とおんなじだ。それどころか、もっと悪い。だって、あの人は夏服が見つからないだけで済んだけど、こっちなんて、食べる物が手に入らないんだから」

 このままじゃ、店員にも他の客にも見つけてもらえず、飢え死にしてしまうかもしれない。

 危機に直面し、わたしはゾッとした。


 遠くの方から、キイキイとカートを押す音がする。

 その油の切れた車輪の音を頼りに、わたしはあっちこっちと探し回った。やかましいきしみは、しだいに大きくなってくる。

 靴売り場の一画で、ようやくその主と行き会うことができた。太ったおばさんで、カートいっぱいに食品を積み込んでいる。

 助かった。食べ物をいくらか、分けてもらおう。

「あの、すいません」わたしはおばさんの元へと駆け寄った。

「はい、なんでしょ?」にこっと笑顔を向ける。

「実は遭難してしまって。お腹がペコペコなのに、フード・コートも食品売り場も見つからず、ほとほと弱ってるんです」


「まあ、まあ、それはお困りでしょうね。いいわ、カゴの中から好きな物をお取りなさいな」親切にも、そう申し出てくれた。

「ありがとうございます。食べた分のお金は払います。値段を教えてもらえますか?」

 けれど、おばさんは首を振ってそれを断るのだった。

「いいの、いいの。缶詰や乾物はともかく、生食と冷凍食品はそろそろ始末しないと腐ってしまうところだったのよ。いえね、運良くレジを見つけて精算はしたの。だけど、それからが大変でねえ。なんせ、あなた。出口がさっぱり見つからないんだもの。かれこれ、半日になるかしら。この分では、一泊することになるわね」

「そうだったんですか。色々置いてあって便利なのはいいですけど、広すぎるのもやっかいですよね」わたしは言った。

「ほんとにそうだわね。次にここへ来る時は、地図を持ってこようと思うの。ええ、きっとそうするわ」


 わたしは、おばさんのカートから、パック入りいなり寿司とペット・ボトルのお茶をもらって空腹を満たした。

「これからどちらへ?」わたしは聞く。 

「そうねえ、この通路を、もうしばらく行ってみようかしら。あなたもご一緒にいかが?」

「もしもお邪魔じゃなければ」

「邪魔だなんてこと、あるものですか。旅は道連れ、そう言うでしょ? 道中、楽しく行きましょうよ」

「はい。あ、この棚の土鍋も持って行きましょうよ。ビバークする時、鍋料理に使えます」食器コーナーの脇を通るついで、わたしは大きめの土鍋を抱え込んだ。

「あら、いいわね。そうそう、すき焼きにしようと買った牛肉があったんだ。グラム800円のリブロース、ちょっと奮発したから、きっとおいしいわよ」

「やったぁ、夕ご飯が楽しみっ」思わず、小躍りをしてしまう。


 明日は出口か見つかるだろうか。店内を巡回している、警備員でもいい。彼らなら、各階の隅々まで知り尽くしているに違いない。

 もっとも、出会うこと自体、奇跡のようなことなのだが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ