表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/234

虹を見せてあげる

 よく晴れた暖かい午後、志茂田ともると中央公園を散歩していた。

「陽が出てると暖かいね」朝は吹いていた風も収まり、上着を着ていると汗ばむほどだった。

「ええ、本当に」と志茂田。「わたしは、この季節がとても好きなんですよ。夏場はどうも、だめです。暑ければ脱げばいい、と言いますが、皮までは剥がせませんからね」

「そりゃあね。寒ければ着込めばいいんだし」わたしも同意する。

「それに、ほら。ご覧なさい、公園の木を。緑あふれる様子も素晴らしいのですが、すっかり裸にされたポプラは風情があるじゃありませんか」

 整然と立ち並んで、ずっと向こうの噴水広場まで続いていた。

「ほうきみたいだね」

「きっと、巨人のほうきなのでしょうとも」志茂田にしては珍しく、メルヘンチックなことを言う。


 その並木を、踏み鳴らす枯れ葉の音も心地よく歩く。噴水広場のベンチには、幼稚園くらいの女の子とおばあさんが仲良く座っていた。

「ここの噴水な、今は冬だから止まっているが、夏場は盛んに水が噴き出していてなあ」そう、女の子に話して聞かせている。

「知ってるっ! 噴水って、水の音がザーザーするんだよねっ」

「うんうん、そうだよ。そりゃあとても涼しげでな。いやあ、今時分じゃ、寒いな。でも、夏にはとっても気分のいいもんでなあ」

「噴水のこと、もっと聞かせて、おばあちゃん」

「おうおう。お日さんが照ってるとな、たまーに虹が見えたりするんだ。きれいなんだぞお」

 すると女の子は首をかしげ、

「虹ってどんなもの? どんなふうにきれいなの?」

 おばあさんはハッとしたように口をつぐみ、困った顔をする。

 女の子は、どうやら目が見えないのらしかった。


「ねえ、おばあちゃん。虹って、触れるの? 匂いとかする?」

「そうだねえ――」しわくちゃの顔をますますくしゃくしゃにして、うーんと考え込んでいる。「触れることはできそうにないねえ。ただ、そこにあるだけさね。けれど、たくさんの色がついててな、噴水の中でぼーっと浮かんで見えるのさ」

「ふーん。わたし、『いろ』のことは点字の絵本で読んだことがあるよ。触っても区別はできないけれど、でもでも、ぱっとわかるんだって。あーあ、『目が見える』ってどんなだろう。いつか見えるようにならないかなぁっ」

 おばあさんは、悲しそうに首を振った。この手の話題には触れないよう、きっと日頃から注意をしていたのだろう。それを、うっかり口にしてしまった。そんな後悔と自責の念がありありと見て取れる。


「ねえ、志茂田。あの子……」少し離れたところで、わたし達は様子をうかがっていた。

「ええ、生まれつき目に障害があるようですね」

「じゃあ、虹なんて、いくら説明しても教えられっこないじゃん。せめて、音みたいに聞かせてあげられたらなぁ」

「七色の音色などと、音を色に例えることはありますよね。まあ、実際に7つも色が見えるわけではないようですよ。せいぜい、5つほどでしょうか」

 確かに志茂田の言うとおりだ。前に、虹の色を数えてみたことがある。七色あるはずだ、そう思って目をこらすが、移り変わる色が微妙すぎてわからない。はっきりしているのは4色、せいぜいがんばって、5色だった。


 志茂田が2人の座るベンチへ歩み寄っていく。

「どうするつもり?」後ろから声をかけた。

「さあ、わたしにもわかりません」頼りないことを言う割りには、断固とした口調である。

「こんにちは。いい陽気ですねえ」志茂田はおばあさんにお辞儀をした。

「どうも、こんにちは。ほんと、今日は暖かです」おばあさんもにこやかに応対する。

 志茂田は女の子の前にかがむと、優しく言った。

「こんにちは、お嬢ちゃん」

 女の子は顔をまっすぐ向け、精一杯の笑顔を作る。

「こんにちはっ」


 志茂田は女の子の隣に腰掛けると、話しかけた。

「さっき、虹のことを話していたようですが」

 女の子の代わりに、おばあさんが答える。

「実はこの子、生まれた時から目が不自由でね。あたしったらば、うっかり、虹のことなんか言っちまったんですよ。聞かれたって、説明できっこないのにね」

「虹がどんなもの……ですか」志茂田は目をつぶった。「子供の時分、まだ虹を見たことがなかったわたしは、聞いた話だけでそれを想像してみたことがあるのですよ」

「へえっ。それで、想像はつきましたかね?」おばあさんは興味津々、そう尋ねる。

「ええ、わたしなりに」志茂田は女の子の手を取り、すうーっと宙で滑らせる。「指でこう、弧を描きます。それから、広げた手を横にして顔の前に置くのです」

「どうなるの、どうなるのっ?」夢中になって続きをせがむ女の子。小さな手を、自分の顔の前に掲げる。まるで、まぶしい光から覆うかのように。


「ここからが大事なんですよ」女の子に言い聞かせる。「指1本ずつに名前を付けるんです」

「えー、指って名前あるんだよ。親指でしょ、人差し指でしょ……」そう言って、もう片方の手で、掲げた方の指をつまんでいく。

「その通りです。ですが、別の名前を付けてあげるのですよ。親指には『あお』、人差し指には『みどり』。順に、『きいろ』、『だいだい』、おしまいは『あか』……という具合にね」

「えーと、あおでしょ、みどりでしょ。次、なんだっけ?」

「じゃあ、みんなで覚えましょうか。さ、おばあさん、それにむぅにぃ君も一緒に」

 志茂田のあとに続いて、わたし達4人は、声を合わせた。

「親指あお、人差し指みどり、中指きいろ、薬指だいだい、小指あか」


 節を付けて歌うように繰り返したおかげで、女の子はすぐ覚えてしまった。

「親指あお~、人差し指みどり~、中指きいろっ、薬指だい~だい、小指あ~か」1人で、楽しそうに口ずさんでいる。

「そーら、お嬢ちゃん。それが『あなたの虹』です」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ