表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/234

雪の降った朝

 冷えると思ったら、窓の外は一面の雪景色。

「夜のうちに降ったんだっ」寝間着の上からオーバーをはおって外に出てみる。玄関のそばにまで雪が積もっていた。「うわっ、冷たい!」

 どこもかしこも、砂糖をまぶしたように真っ白。塀の上の雪山を目測すると、10センチは降ったようだ。

 誰かがわたしのオーバーの裾を引っ張る。見下ろすと、ダッフル・コートを着た小さな男の子が立っていた。年少さんくらいだろうか、ボタンのように真っ黒い、つぶらな瞳でわたしを見上げる。

 わたしはしゃがみ込んだ。

「どうしたのかなぁ? 迷子になっちゃった?」

 ううん、と首を振る。手に持っていた笹とナンテンの実を差し出す。

「これ、どうするの?」

「ウサギを作って欲しいの」まだ、よく回らない舌でそう言った。


「ああ、雪ウサギか。うん、いいよ。作ってあげる」わたしは、地面に積もった雪をかき集め、形を整えてウサギにした。「笹は耳にするの。それからね、赤い実はお目々。ほら、ウサギの目って赤いでしょ?」

「うん、知ってる。去年、飼ってたんだもん。でもね、雪解けの時、いなくなっちゃったの。そしたら、葉っぱと実だけ置いてあったの」

 雪だもの、暖かくなれば溶けてしまう。ちっちゃい子には、それがいなくなったように思えたんだろうなあ。

「ほーら、できた。ウサギさんだよ。あのね、この子は暑がりだから、できるだけ寒いところにいさせてね。そうじゃないと、また逃げちゃうから」わたしは注意した。

「うんっ、ありがとう」元気に返事をすると、雪ウサギを受け取る。


 立ち上がったその時、どこからか飛んできた雪玉が、わたしの顔の真ん中で炸裂した。

「痛っ、冷たっ!」

 通りで、桑田孝夫がばか笑いをしている。

「油断してっからだぞ」

「やったな――」わたしも、急きょ雪玉をこさえ、相手目がけて投げつけた。コントロールが悪いのと、桑田がゆらゆらとよけるものだから、何発放っても当たりやしない。

「悔しかったら、1発でも当ててみなっ」そんな憎まれ口まで叩く。

 男の子が、またわたしの裾をつかむ。手には、自分で握ったらしい、いびつな雪の玉。

「これ投げてみて」

「ありがとね」小さな雪玉だったけれど、気持ちがうれしかった。何より、向こうは1人、こっちには可愛い味方が付いていてくれるのだ。

 

 わたしは雪玉を投げた。期待はしていなかったが、桑田の頭の上を通り越して飛んでいく。

「へーんだ、どこ見て投げてる」と桑田。

 ところが、奇妙なことが起きた。飛び越えたはずの雪玉が、クイッと曲がって戻ってきたのだ。そのまま桑田の後頭部を直撃し、しかも、ポコンッと小気味のいい音まで響かせる。

「いてえっ!」頭をさすりながらうずくまる桑田。「お前、石を入れたろ?」

 思わず、男の子を見る。小さく顔を横に振った。石など入れていない、そう言うのだ。

「あのね、雪玉にちょっとだけ仕掛けをしちゃった」ぺろっと舌を出す。

「雪の結晶同士をキチンと並べてつなぎ合わせると、6角形のボールになるじゃない? パパに聞いたんだけど、そういうの、シーロクジュウフラーレンって言うんだって。すっごく頑丈なんだからっ」

 炭素結合のことを言っているらしい。もしかしたら、父親が科学者なのかもしれない。


「桑田ーっ、石なんて入ってないよ。調べ見たらーっ?」わたしは言い返した。

「そんなはずはねえ」疑り深い桑田は、ぶつけられた雪玉を探して拾い上げる。その手の中で、雪玉は溶けていった。「ありゃ、ほんとだ。ただの雪の塊だ」

 結合は固くとも所詮は雪なので、体温で簡単に解けてしまうのだ。

 わたしは調子に乗り、男の子が用意してくれた雪玉を、次から次へと投げてやる。どれも例外なく、桑田に命中した。そのたびに、ボコッ、ゴツン、と音が聞こえる。

「わかった、わかった。もう、降参だ。投げるのはやめてくれっ」ついに桑田は降参した。

 やったね! 笑い合って、男の子と手を打ち鳴らす。


 桑田、それから男の子を部屋に招いて、暖かいココアを一緒に飲んだ。もちろん、雪ウサギは玄関の外に待たせておく。

「そうかあ、さっきのあの雪玉、君が作ったのか」桑田が感心したようにうなずく。「ま、むぅにぃにしちゃ、固く握ってあると思ったんだ。それにしたって、すげえなあ。こんなに小さいのになあ」

 男の子は照れた笑顔を向ける。

「うちは近いの? パパとママ、心配してないかなぁ」わたしは聞いた。

「冬はこの近くに住んでるの。暖かくなると、北の方へ行っちゃうけど」

「へー、季節が変わるごとに引っ越すんだ。しかも、寒い方ばっかり。大変だねぇ」

 わたしなら、年中、暖かい地方へ移り住みたいくらいだ。


 そろそろ家に帰らなくちゃ、と男の子が言うので、わたしは玄関まで送る。

「また、遊びにおいで」わたしは手を振った。

「じゃあなっ」桑田も声をかける。

 男の子は何度も振り返りながら駆けていく。

 玄関先に、雪ウサギが置き放しだった。

「おーい、忘れ物だよーっ」わたしが大声で呼ぶと、男の子もすぐに気がつく。

「おいでーっ、ぼくのウサちゃん!」

 すると、笹の耳がピクンッと起き、雪の中を、男の子目指して走っていった。あとには、かわいい足跡だけが残る。

「驚いたなぁ、あの雪ウサギ、ほんとに生きてたんだ」わたしは言う。今日はびっくりするようなことばかりだ。

「あの子供、雪ん子ってやつじゃないのか? 雪の降った朝になると現れて、遊び相手を探して歩くんだってよ」と桑田。

「そうかもしれないね。でも、楽しかったじゃん」

「だな。おれも久しぶりに童心に返ったぜ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ