表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/234

缶詰工場の朝

 まだ暗い時間、わたしは樺の林を足早に行く。すっかり裸に剥かれた枝の間から、星がちらちらと覗いていた。

 手袋をしていても指先がじんじんとかじかむ。ところどころにできた草むらは霜が降り、踏み入れると、サクッと心地よい音がした。

 ふいに木立が途切れ、目の前に牧草地が広がる。踏みならした小道はさらに続き、拾ってきたような木を組んだだけの、粗末な柵で囲った缶詰工場が見えた。

「おはようございます」ちょうど、柵にかけられた鎖を外そうとしていた工場長に会う。

「やあ、おはよう。今朝は一段と冷え込むね。もう、冬なんだなあ」


 工場へ入ると、わたしはまず、中央の大きなストーブにスコップでコークスを詰めた。マッチを何本も無駄にし、湿気った薪をくすぶらせる。十分に炎が立ったところで、ストーブへと放り込んだ。

「じゃあ、わたしは設備の方を立ち上げるから」工場長はそう言って、2階の制御室へと向かう。

 ほどなく、あちこちでランプが灯り、ラインのモーターがブーンと唸り始めた。

 中が暖まってきた頃、ようやくほかの従業員達もぽつり、ぽつりと出社してくる。

「寒うっ、来る途中の池に氷が張ってたよ」

「来週あたり、雪が降るかもしれないね。ああ、それにしても工場の中はあったかい。ほっとするな」

 入り口の洋服掛けに、帽子やコートを掛け、作業用のエプロンを巻きつける。


 工場長は2階のキャットウォークに立ち、全員が揃ったことを確かめると、朝礼を始めた。

「さて、本日もいつもの通り、夜明け前から日の出までの30分、頑張って働きましょう。今日の予定は、まず初めにクロッカスから。次いで、ヒヤシンス、チューリップの順に行います。それでは、作業開始!」

 各自、担当する機械の前に立ち、慌ただしくボタンを押したり、ハンドルを回し始める。

 わたしの持ち場は、コンベアで運ばれてきた缶詰をチェックし、へこんだもの、キズのあるものを取り除くことだった。

「この『赤いチューリップ』の缶は、縁が潰れちゃってる。はねておかなくちゃ」

 毎分、300本も流れてくるので、素早く調べ、そして判断しなくてはならない。うかうかしていると、あっという間に通り過ぎて行ってしまう。


 軽やかな鐘の音が響き、ラインが停止した。工場内のあちこちでカッタン、とリレーの作動する音が聞こえ、装置の電源が次々と落ちていく。

「みなさん、ご苦労様でした。本日の業務はこれで終了です。明日も、また元気に仕事をしましょう」

 ふうっ、と一息ついて、わたしは席から立つ。ストーブの空気取入れ口を閉め、あとは自然に消えるのを待つ。

「じゃあね、むぅにぃ。また明日」従業員達が次々と出て行く。

「またねーっ」わたしも1人1人に手を振って答えた。

 30分ばかりして灰取り口を開け、くすぶっているコークスは火消し壺に放り込んだ。

「ストーブが消えると、急に寒くなるね」工場長が降りてきて、両手を揉む。

「今日は、もうお帰りですか?」わたしは尋ねた。

「日報をつけてからね。すぐに終わるので、あなたはもう上がって下さい」

「はい、ではお先に」

 手についた炭をはたくと、コートを取って着込む。


 外はすっかり明るくなっていた。来る途中はボーッと灰色に見えた白樺が、朝日を浴びて銀色に輝いている。

 林を途中まで来て、マフラーを忘れてきたことに気づいた。明日の朝も、きっと空気が冷たいに違いない。マフラーなしではつらいだろう。

 わたしは引き返して、取ってくることにした。

「工場長、まだいてくれるといいけど」さもないと、柵に鎖が巻かれ、鍵をかけられてしまう。

 小走りで戻ってみると、入り口のポストに、チョコレート色の地に赤い模様の見慣れた柄を見つけた。

 わたしのマフラーだ。

 帰る際、工場長がそこに巻いておいてくれたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ