表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
179/234

軽石山へ行く

 桑田孝夫からメールが来ていた。

(おう、むぅにぃ。朝っぱらから悪いな。なあ、軽石いらねえか?)

 なんのことだろうと思いながらも、もらえるものならもらっておこうと思い、返信する。

(くれるんならちょうだい。かかとをこするのにちょうどいいし)

 すると、すぐさま桑田から電話が来た。

「よし、じゃあ、今からじいちゃんちへ行くぞ。駅の改札で待ってるからな」

「え、そんな遠くまで行くの? 暇だから別にいいけど」

 わたしは身支度をすると、急ぎ足で駅へ向かう。前に桑田のおじいさんのところへ行ったことがあるが、電車に乗って1時間半はかかる。北の方なので寒いだろうと思い、厚手の上着をはおって出かけた。


 駅に着くと、改札の前で桑田がコートのポケットに手を突っこんで佇んでいる。

「おはよう、桑田」呼びかけると振り返り、ようっというように手をあげた。

「おまえの分も切符買ってあるからよ。さ、ホームに行こうぜ」

 わたし達は自動改札を通り、3番線ホームに向かう。歩きながらわたしは聞いた。

「なんで、桑田のおじいさんちへ行くの?」

「ああ、じいちゃんの持山に『軽石山』つうのがあるんだ。そこ、軽石がゴロゴロしててな。じいちゃんは副業で軽石を形性して売ってんだ。その山で軽石を拾ってくる手伝いをしにいくわけよ」

「なるほど」わたしはうなずく。

 ほどなくして電車がやって来た。ドアが開き、中に入るとポカポカと暖かい。

 ガラガラだったので、ボックス席を陣取って座る。ちょうど弁当売りが通りかかったので、桑田は窓を開け、声をかけた。

「駅弁とお茶を2つずつ」桑田はわたしに顔を向け、「照焼弁当でいいか?」と言う。

「うん。まだ朝ご飯食べてなかったから、お腹ペコペコ」

 ここも桑田の奢りだ。


 車内にアナウンスが響き、電車のドアがプシューと閉じる。軽い振動と共に、電車が動き出した。わたしはなんだか、ワクワクとしてくる。自分ではインドア派だと思っていたけれど、アウトドアもいいものだ。

「さあ、食おうぜ」桑田は弁当の包みを開き始める。わたしもそれに続き、割り箸を割った。鶏肉の照焼はまだほんのりと暖かい。ご飯もふかふかでおいしい。

 弁当を平らげ、お茶を飲み始める頃には、車窓の景色が次第に田畑へと変わっていた。

「田舎に来たって感じだね」わたしは言う。

「だな。もう少しすると林ばかりになるぞ」

 桑田の言う通り、10分もしないうちに木々が目立ち始め、やがてすっかり林になった。都会ではあまり見られない光景なので、わたしの心はすっかり旅気分である。桑田のおじいさんのところへは何度か行っているのだが、いつもそうだ。


 ちょっとうたた寝をしてしまったらしく、桑田に肩を揺すられてハッと目を醒ます。

「もうすぐ着くぞ。次の駅で降りるからな」

「意外と早かったね」目をこすりながらそう言った。

「てか、おまえ。けっこう寝てたじゃねえか」桑田は笑う。

 トンネルを抜けると、すぐに駅が見えてきた。

「こっちの方、雪が積もってるかと思っていたけど、そんなことないんだ」わたしはつぶやく。

「ああ、内陸だからだろうな。冬でも割と暖かいんだぜ」

 ここは無人駅だった。切符を切符入れに入れ、改札を出る。東京都変わらない陽気である。

 ここからは歩いて桑田のおじいさんの家へと行く。だいたい15分ほどだったと思う。


 桑田のおじいさんの家へ着くが、誰もいない。

「きっと、作業場だな」と桑田。ちょっと離れたところに小屋が建っていて、中から何かを削るような音がしていた。

 わたしと桑田は小屋の戸を開け、入ってみる。桑田のおじいさんが机ほどの機械で作業をしていた。

「じいちゃん、来たよ」桑田が声をかける。

「おうっ、久しぶりだのう。元気にしとったか」おじいさんは手を止めて振り返った。

「風邪ひとつひいてねえよ。じいちゃんこそ元気そうだな」

「まあな。年中、体を動かしとるからな」

 おじいさんの足許の箱には、楕円形に形成された軽石がゴロゴロと詰まっている。この機械で軽石の形を整えているのだった。

「こんにちは、桑田のおじいさん」わたしはペコリとお辞儀をする。

「よう来たな、こんな田舎まで。軽石取りを手伝ってくれるんだって? 助かるわい」

「わけないぜ、じいちゃん。軽石山はすぐそこだし、たいして重くもねえんだからよ」桑田は胸を叩いてそう言った。

「じゃ、ちょいと茶でも飲んで、それから行ってもらおうかな」桑田のおじいさんは機械のスイッチを止め、わたし達を家へと案内する。

 手作りの饅頭とほうじ茶を盆に載せて、縁側まで運んできた。素朴な味のする、おいしい饅頭だった。


 一息ついたわたし達は、おじいさんが持ってきてくれた背負いかごをしょって、軽石山目指して歩き出した。

「足許が悪いから気をつけろよ」桑田が注意する。「それと『飛び石』にもな」

「飛び石?」わたしは聞き返す。

「すぐにわかるって」

 軽石山に近づくにつれ、大小の石が地べたに転がって落ちていた。

「これ、みんな軽石?」わたしは1つ手に取ってみた。穴だらけでとても軽い。

「ああ、なんてったって軽石山だからな」

「これを拾っていけばいいんだね」

「そういうこと。あんまりでかいのはいいからな。手頃な奴を選ぶんだ」

 わたしはせっせと軽石を背中のかごに放り込んでいく。とは言え、1つ1つは軽くても、量が増えていくと次第に重くなっていった。

 そのとき、山の上の方でポンッという音がした。なんだろうと思って見上げると、無数の石がパラパラと落ちてくる。

「気をつけろっ、軽石が降ってくるぞ」桑田が警告した。そのうちの1つが、わたしの頭を直撃する。痛かったが、ケガをするほどでもなかった。

「そういうことかぁ。軽石って、こうやって積もっていくんだ」頭をさすりながら、わたしはそう言った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ