表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
177/234

魔法のランプ

 桑田孝夫が急に骨董品に興味を持ち始め、付き合いで骨董品屋へ行くことになった。

「なんだって、骨董品に興味を持ったの?」わたしは聞く。

「こないだ美術館のタダ券をもらったんだ。で、行ってみたらよ、これがなかなか面白れえんだ。なんつうかその、昔の人間の営みを感じるっていうか、とにかくいいもんだなあと思ったわけよ」

「ふうーん。そういうものかなあ」

「ま、うまく説明できねえけど、とにかくいいんだ」

 とは言え、骨董品屋など行ったことがないので、スマホで調べてみたところ、いがいと近い場所に店があった。

「ここなら、歩いて数分だね」わたしはスマホの地図を見せながら言う。

「へー、こんなところにあったんだ。よく通るところなのに、全然気がつかなかったぜ」

 とりあえず、その店へ行ってみることにした。


 着いてみると、なるほどいかにも骨董品屋だという趣の店だ。町外れにポツンとあって、ツタの絡まる古風な佇まいである。

「どんなものを買うの?」わたしは尋ねた。

「いや、特にこれといって決めてるわけじゃねえよ。ただ、掘り出し物っつうの? そんなもんがあればいいなと思ってよ」桑田は目をキラキラさせながら答える。

「掘り出し物なんて、滅多にないんじゃないかなぁ。あっ、もしかしてオークションにでも出すつもり?」

「違うって。部屋に飾るんだ。おれの部屋、殺風景だろ? ちっとは雰囲気が変わるかもしれねえからさ」

 店の中に入ってみると、独特の匂いが漂っていた。ほこりっぽいというか、カビ臭いというか、けれど決して不快な匂いではない。


「いらっしゃい……」店の奥で、白髪頭に丸メガネの、たぶん70は過ぎているであろう主人が揺り椅子に座って、のんびりとパイプをくゆらせていた。

 中は思ったより広かった。古びた棚に、これまた古めかしい品々が陳列している。

 前に志茂田ともるとジャンクショップに行ったことがあるが、そういうわけのわからないものではなく、壷や茶碗、仏像、掛け軸などでいっぱいだ。手入れが行き届いているようで、品物にはホコリ一つ付いていない。

「あれなんかいいんじゃない?」わたしは棚の高いところに座らされているアンティーク・ドールを指差した。金髪に青い目、赤い洋服を着たビスク・ドールだ。

「ばーか、おれは男だぞ。あんなもん部屋に飾ってみろ。お袋にばか笑いされちまう」桑田はフンッと鼻を鳴らす。「それよか、これなんかよさげじゃね?」

 桑田の目に止まったのは、銅褐色のティー・ポットのような品だった。


「なにこれ?」

「知らねえのか? こいつはアラビアとかで使うランプだ。中に油を入れて火をつけるんだ」

「ああ、『アラジンと魔法のランプ』のあれかぁ」わたしはこどもの頃に観たアニメを思い出す。確か、ランプを2回こするとランプの精が出てきて、なんでも願い事を叶えてくれるんだっけ。

「悪くないと思うよ」わたしは言った。

「だろ? 決めた。これにする」そう言いながら値札を確かめる。「5千円か。まあ、相応だな」

 桑田はランプを手に取ると、主人のもとへ行く。「これください」

「はいよ、お客さんなかなかいい目を持っとる。こいつは年代物でな、今でもちゃんと使える品だ。せいぜい大事に使っておくれ」主人はランプをプチプチで丁寧に包んで紙袋に入れてくれた。


 店を出ると、

「さっそく使ってみよう。むぅにぃ、おれんち来いよ。一緒に開けようぜ」

「うん」

 わたしと桑田は、やや急ぎ足で桑田の家へと向かう。速くランプを試してみたくて仕方ないらしい。

 道すがら桑田がわたしに紙袋を渡す。

「ちょっと、持ってみ」

 受け取ると、けっこうな重量感があった。

「案外重いね」

「ああ、銅でできてるんだろう。大昔、アラビアで使ってたのかもしれねえなあ」

 桑田の家に着くとさっそく自室へと入り、紙袋からランプを取り出して梱包を解く。改めて見ると、きめ細やかな装飾が施されており、気品があった。

「えーと、まず油を入れねえとな」桑田はランプの蓋を開けて言う。

「食用油とか?」とわたし。

「ばか、そんなんで火がつくかよ。灯油だよ、灯油」そそくさと立ち上がると、部屋を出て行った。

 しばらくするとカップを手に戻ってくる。

「こいつを入れてな、口のところにティッシュでこよりをつくって差し込む」

 桑田はランプに灯油を注ぎ込み、近くにあったボックス・ティッシュからティッシュを1枚抜き取り、こよりをつくってランプの口に差し込む。


「さて、火をつけるぞ」100円ライターを着火させ、こよりに火を移す。ポッと灯りがともる。

「わぁ、ちゃんとついた!」わたしは思わず手を叩いた。

「夜とかよ、電気を消してこれでマンガ読むの。なかなかおしゃれだろ?」桑田は満足そうに言う。

 次の瞬間、

「アチッ! アチチッ!」と大きな声が聞こえ、ランプから脂ぎったおじさんが現れた。「おめえなあ、なんてことすんだ!」

 びっくりしたのはわたし達の方だ。ふたり揃って、思わずランプから飛びすさる。

「な、なんだ、あんた?!」桑田が素っ頓狂な声を上げた。

「ああん? おれか。おれはランプの精だ」脂ぎったおじさんは偉そうな口調で桑田を見下ろす。

「魔法のランプって、本当にあったんだ」わたしはつぶやいた。

「ランプの精だって? だったら、願い事を叶えてくれんのか?」桑田は裏返った声のまま、そう聞く。

「ばか言え。そんなのおとぎ話の中だけだ。おれはおれのやりたいようにやるぞ。何しろ、何百年もこのランプのなかに閉じ込められていたんだからな!」

 そう言うと、止める間もなくドアを開け、外へと飛び出していった。  


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ