表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
149/234

外国からの訪問者

「どうも、ごちそうさま」牛丼屋を出ながら、わたしは言った。

「いえいえ、こんなものでよかったら安いものです」と志茂田ともるが答える。

 わたしは牛丼が好きで、けれど1人ではなかなか店に入る勇気がない。そこで、同じく牛丼好きの志茂田が誘ってくれるのだ。おまけにいつも奢ってくれるのでうれしさ倍増である。

 腹ごなしにそこいらを散歩していると、2人の外国人がキョロキョロしながらやって来るのが見えた。

「あの人達、道に迷ったのかな」わたしは気の毒そうにつぶやく。

「どうやら、何か探しているようですね」

「見た感じ、アメリカ人じゃなさそう」見たままを言う。アメリカ人特有の開放感が感じられなかったからだ。

「わたしはドイツ人と見ましたね。ゲルマン民族特有の顔立ちですから」

「なら、志茂田が道案内してあげれば? ドイツ語できたでしょ」わたしは提案した。

「いいでしょう。すぐ近くなら、連れて行ってもあげられますしね」さっそく志茂田は2人に近づき、ドイツ語で何か話す。


「オーッ、ナンテ、シンセツナヒトデショウ!」驚いたことに、日本語を話すことができた。これなら話が早い。

「あなた方はどこの国からいらしたのですか?」志茂田が尋ねる。

「ワターシ、フランストドイツノアイダニアルチイサナクニ、スッテンテンキョウワコクカラキマシタネ。ワタシノナマエハ、フンバルト・ブットデルイイマース」背の高いほうが答えた。一瞬、志茂田が額に小さなしわを寄せるのを、わたしは見逃さなかった。わたし自身、思わずプッと吹き出しそうになった。

 世界にはヘンテコな名前があるものだ。

「ワターシノナマエハ、ヒネルト・ジャーイイマース」太ったほうが続けて名乗る。まるで蛇口だ、とわたしは内心思った。


「それで、あなたたちはどこへ行きたいのですか?」志茂田が聞く。

「ワターシタチ、ニッポンノセントウトイウトコロヲサガシテイマース」

「ああ、銭湯か」とわたし。そう言えば、すぐ近くにあったっけ。「フンバルト・ヘーデルさん、ヒネルト・ジャーさん、それならそこの角を右に曲がってすぐですよ」

「ノンノン、ワターシ、ヘーデルデハナイデース。ブットデルデース。マチガエナイデクダサーイ」そう訂正されてしまう。どちらも同じようなものだろうに、と思う。

「トニカーク、アリガトーゴゼーマシタ」2人はそう言うと、わたしの案内したほうへと歩いていこうとした。

「もしもし、日本の銭湯は、裸になってはいるんですよ。あと、中で洗濯は禁止ですからね」志茂田が後ろから声をかける。

 2人は同時に振り返り、

「モチローン、ワカッテマース。フロハハダカデハイルモノデスネー。ソンナノハ、セカイノジョーシキデース」言い返されてしまう。


「いいことをしたね、志茂田」

「そうですとも、むぅにぃ君。外国からのお客さんには親切にしなくてはなりません」

「それにしても、スッテンテン共和国なんて初めて聞いた」

「わたしもです。いかにも貧乏そうな名前ですねえ」

「うちに帰ったら、世界地図で調べてみよう。確か、フランスとドイツの間にあるって言ってたよね」

「ええ、そうですね。小さすぎて載っていないかもしれませんよ。それとも、最近できた国なんでしょうか」

 そのあと、わたし達は喫茶店に入った。

「こう暑いと、ひからびちゃうね」というわけで、アイス・コーヒーを2つ頼む。

「わたしは汗っかきなので、こまめに水分補給をしなくてはなりません。いやあ、それにしても中は涼しくて気持ちがいいですね、むぅにぃ君」

 1時間ほど雑談をした後、わたし達は店を出た。


 近くの空き地を通りかかると、外国人が2人、立ちすくんで何やら悩んでいるらしかった。

「あれって、さっきの人じゃない?」

「間違いありません。フンバルト・ブットデルさんとヒネルト・ジャーさんですね」

「志茂田、さっきブットデルって名前聞いたとき、笑いそうになったでしょ?」

「ええ、実はそうなんです。こらえるのに必死でしたよ」

「今度は何で困ってるんだろう。行ってみようか」

「そうですね。何かの役に立つかもしれません」

 

 近づいてみると、2人は花火の詰まったビニール袋を見つめて、聞いたことのない言葉で何やら話していた。

「今度はどうしたのですか?」志茂田が聞く。

「オーッ、サッキノシンセツナカタタチデスネー。ジツハ、ソコクノハナビヲウチアゲヨウトシマシタガ、カンジンノモノガナイノデース」ブットデルが打ち明けた。

「ああ、ライターだよ、きっと」花火に火種は必需品だ。

「ノンノン、コノハナビハヒヲツカイマセンネー。コオリデヒヲツケルンデース」

「氷、ですか?」怪訝そうに花火を見下ろす志茂田。

「それにしても、昼日中から花火なんて、変なの」思わず口にする。

「ソコクデーハ、アカルイウチニハナビヲシマスネー」

「まあ、氷ならコンビニで売ってますからね。ちょっと行って買ってきてあげましょう」親切な志茂田は近くのコンビニで氷を買ってきた。


「アリガートウゴーザイマース。コレデハナビガデキマスネー」ジャーが頭を下げる。

さっそく、ロケット花火の導火線に火を、いや氷をつける。たちまち火花が散って、ロケットが打ち出された。それは晴天の空を飛んでいき、パンッと弾ける。

 なんと、真っ黒い影のような花火だった。

「ああ、だから昼間にやるのか」わたしは納得した。「きれいだけど、なんか不気味だなあ」

「まあ、スッテンテン共和国ではこれが当たり前なんでしょうね」志茂田がそう結んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ