表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
138/234

絵本の中を冒険する

 いつも行く書店はけっこう広い。わたしはよく、散歩がてらにこの書店に立ち寄る。

 今日は童心に返って、絵本のコーナーを見て回った。

 すると、1冊だけビニール袋に包まれた絵本を見つけた。

「なんだろう、これだけ」タイトルは「飛び込む絵本」と書かれ、表紙には赤ずきんやシンデレラなどのイラストが描かれていた。

「780円かぁ。ちょっと面白そうだから、買ってみよう」わたしは、ほとんど迷わず、その「飛び込む絵本」をレジへ持っていった。


 自分の部屋に戻ると、さっそく包装を解いてみる。目次には、赤ずきん、シンデレラ、ヘンゼルとグレーテルなど、お馴染みの童話が並んでいた。

 最初のページをめくると、突然、目の前がぐるぐると回り出し、気がついたら森の中にいた。

「ははあ、ここは絵本の中だな。だから『飛び込む絵本』なのか」そう合点する。

 目次では、たしか最初は赤ずきんだったはずである。見渡してみると、木と木の間に小屋が見えた。

「あれが例のおばあさんの家だな。物語通りだとすると、今頃はおばあさんはオオカミのお腹の中で、代わりにベッドでオオカミが赤ずきんを待っているはずである。


 わたしは小屋に近づくと、窓からそっと中を覗き込んでみた。

 惨憺たる有様だった。至る所に血が飛び散り、部屋は荒れ放題。

「考えてみればそうだよね。大きな獣が襲ってきたんだもん、こうなるよ」

 わたしはちょっと考えて、後戻りしてみた。

 すると、前のページに戻ることができた。そこでは、オオカミが小屋の様子をうかがっているのが見えた。

 わたしはオオカミに気付かれないように、こっそりと小屋に行くと、裏口からそっとノックをした。


「どなたかね?」中からおばあさんの声がする。よかった、まだ無事だ。

 わたしの考えでは、前へ進めば物語も進むが、後ずさりすればページもその分、戻ると思ったのだ。

「こんにちは。むぅにぃという者です。もうすぐ、ここに大きなオオカミがやって来ますよ。武器の用意をしておいた方がいいです」わたしはそう忠告してやった。

「オオカミめがまたやって来おるのか。今度こそは容赦せんぞ。さいわい、こっちにはじい様の鉄砲があるからな。見ておれよ、反対に退治してくれるわい」

 わたしは小屋を後にした。程なくして、パーンという鉄砲の音がし、キャインーンという断末魔を聞いた。

 物語はちょっと変わってしまったけれど、とりあえず、めでたし、めでたしだ。


 ハッと気がつくと、わたしは絵本を持って座っていた。絵の中では、銃に撃たれて倒れているオオカミの姿があった。


「もっと、ハッピーな話がいいなぁ」わたしはシンデレラのページをめくってみた。例によって、ぐるぐると回る間隔があり、いつの間にか宮殿に来ていた。

 誰も彼も美しい服装をして、ざわざわと私話をかわしている。広場の中央には台座が置いてあり、あのガラスでできた靴がポツンと置かれていた。

「これから、誰が靴の持ち主かを探すんだな」すぐにそうとわかる。

 そのとき、後ろから誰かがわたしの裾を引っ張る。

「お前さん、よそから来なすったろう? 服装ですぐにピンときたわい」見れば、わたしの胸ほどまでしかない小人だった。「どうじゃね、どうせ物語の顛末などとっくにわかっとるんじゃろう? だったら、ガラスの靴を作るところを見ていかんかね」


 言われてみれば、ガラスの靴とて、誰かが作ったものには違いない。

「実を言うとな、あのガラスの靴は、脱げた衝撃でヒビが入ってしまったんじゃ。それで、また新しくもう片方作らなくてはなんのじゃよ」

「じゃあ、作るところを見せてください」わたしは小人に頼んだ。

「よっしゃ。ついてきなされ」

 小人についていくと、王宮の外へ出た。離れた場所に鍛冶屋があるのだった。

 小人は鍛冶屋のドアを開けるなりがなった。

「どうじゃっ、ガラス玉は溶けたか!」

「へい、親方。この通り、ドロドロでさあ」

 小人の親方はわたしの方を向き直り、

「さあ、これからガラスの靴を作るぞ。よーく見とれ」と言った。


 鉄の箱には砂を固めて作った、靴の型があった。小人立ちは溶けたガラスを柄杓にすくい、その中に流し込む。じゅっと音がして、焦げ臭い煙が立ち込めた。

「ここからが肝心じゃ。中を空洞にしてやらにゃあいかん」親方はそう言って、鉄の筒を口にくわえ、むくの靴の中に空気を送り込む。

 ガラスは次第に固まりはじめ、まるで赤い水飴でもこね回しているみたいだった。

 その腕前は、素人のわたしが見ても見事なもので、まるで靴が生き物のようにどんどん姿を変えていく。

「よーうし、できたぞ。あとは冷え切るのを待つんじゃ。それから、回りの砂を崩していく。これで完成じゃ」


 絵本では語られていなかったが、これこそが本物のシンデレラのもう一方の靴なのだった。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ