明けない夜
その日は、夜が明けなかった。
「もう8時なのに、変だね」遊びに来ていた中谷美枝子にそう言った。
「太陽が昇ってこないのかも」中谷も不安そうだ。
「テレビ付けてみようか。何かわかるかも」わたしはリモコンのスイッチを入れた。
テレビはニュースをやっていた。
「えー、NASAによれば、太陽は通常の軌道を回っているそうで……つまり、太陽はすでに北半球を照らしていなければならないことになります……」
「太陽は昇ってるってさ」わたしは言った。
「だったら、なんで真っ暗なわけ? 曇ってるって言ったって、こんな黒い雲なんてないしさあ」
「どうしてだろうねえ」
窓から外を見ても、どこの家も電気が付いたまま。街灯もそのまま点灯している。どう見ても夜としか思えなかった。
再びニュースが流れ出す。
「ただいま入ったニュースによりますと、NASAが原因を突き止めた模様です。それによりますと、太陽から垂れ下がっている紐に、流星がぶつかって、スイッチが切れてしまったとのことです」
「太陽って、スイッチで付いたり消えたりするんだ」わたしは以外に思った。
「ああ、そうかもね。うちの電気スタンドも、紐を引っ張って電気を付けるもん」
「もう1度、流星がぶつかってスイッチを入れてくれればいいんだけど」
「ばかね、そうそう流星が飛んでくるわけないでしょ」と一蹴されてしまう。
「でも、誰かがスイッチを入れないと、困ったことになるよね」とわたし。
「そうねえ。ただ暗いだけじゃなくて、このままだと地球がどんどん冷えていっちゃうでしょうね」
「氷河期って、もしかしたらそんなふうにして起こるのかも」わたしは思いついたことを口にした。
「うーん、違うと思うけどなあ……」
ニュースを見ていると、また進展があった。
「NASAからスペースシャトルが発射されるとのことです。太陽の紐を引っ張ってくるのが目的で、現在、準備がなされています」
「ああ、よかった。スペースシャトルで紐を引っ張りに行くんだってさ」
「だけど、真っ暗で、どこに何があるかわからないんじゃない?」中谷が心配そうな顔をする。
「大丈夫じゃない? だって、コンピューターで制御してるんでしょ? 別に人が操縦しているわけじゃないんだから」
「それもそうか」
ニュースでは、基地からスペースシャトルが発射される様子が映し出されていた。
「あ、スペースシャトルが飛んでいったよ」わたしは言った。
「光でも数分かかるってさ、太陽まで。スペースシャトルなんか、それよりもずっと遅いんだから、きっと何日もかかるわよ」
その通り、次の日も、またその次の日も地球は真っ暗なままだった。
それはいいとしても、だんだんと冷え込んできたのにはまいった。もう、夏だというのに、またストーブを出さなければならなくなったのだ。
外へ出ると、あちこちに霜が張っていた。霜を踏みながら、今度はわたしが中谷の家に遊びに行った。
「いらっしゃい。ああ、寒い。早く、ドアを閉めて」中谷に言われ、わたしは慌ててドアを閉めた。
「いつになったら太陽の紐までたどり着くのかなぁ」わたしは、コタツに潜り込みながら言った。
「そうねえ、あと何日もかかるんじゃないの? こういう時に宇宙人の知り合いとかいたらねえ」
「宇宙人の知り合いがいたらどうなるのさ」
「だって、UFOなら、あっという間に飛んでいって、サッと紐を引っ張ってこれるでしょ」
「あ、そうか」地球が宇宙人と知り合いだったら、どんなにか良かったろう、そう思った。
「お昼まだでしょ?」中谷が聞いた。「鍋焼きうどんにしようと思うんだけど、それでいい?」
「うん、ちょうど暖かいものが食べたかったんだ」
真夏に鍋焼きうどんだなんて、普通は我慢大会かなにかでしか食べないだろうけれど、今はとにかく寒いのだ。体の中から温めたかった。
しばらくすると、中谷の作ってくれた鍋焼きうどんが運ばれてきた。
「寒い日は、やっぱりこれだよね」わたしは言った。
「うんうん、芯からあったまるねえ」
窓の外を見ると、はらはらと雪が舞い始めていた。今夜はきっと積もるだろうなあ。
それからさらに1週間が過ぎ、寒いどころか、外にも出られないほど凍えてきた。
何しろ、朝1番でドアを開けようとしても、凍り付いて開かないほどなのだ。
窓から外を見ると、道路は一面、真っ白。すっかり凍り付いている。自動車も、たまにチェーンを巻いたのが走っているだけで、ほとんど見かけない。
「このまま氷河期になっちゃうのかなあ」ここに来て、わたしは初めて不安になった。
心細いのでテレビを付けてみる。連日、どこのチャンネルもスペースシャトルのことばかり放映していた。
「ついに、スペースシャトルが太陽の紐にたどり着きました。あ、紐を引っ張るそうです――」
とたんに、外がパッと明るくなった。太陽のスイッチが入ったのだ。
「ふう、やれやれ。一時はどうなるかと思っちゃった」
町中に張った氷が溶けるまでには、まだしばらく時間がかかるだろう。それまでは、ストーブはしまえないな、わたしはぼんやりとそう思った。