表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

-Japonais <バニラ&きなこ黒蜜>-

 七月、最初の土曜日。

 重苦しい灰色の雲と振り続ける雨が、大気をじっとりと不快指数で染め上げる。

 扇風機と団扇以外の空調装置が存在しない部屋で、窓が開けられない雨天となれば、それも当然かもしれない。

 そんな、およそ快適に過ごすには不適当な部屋に、軽いノックの音が響き渡る。

「お邪魔するよ」

 例によって、例の如く。家主である僕が返事をする以前に、扉が開く。

 閉め切った部屋の湿っぽい空気が、外気と入り混じって、流れていった。

 幾分か不快感が和らいだように思えるのは、換気のせいだけではないだろう。からんという足音が、小気味よく響いた。

「……なんです、その格好?」

「浴衣以外のものに見えるなら、眼科の受診を勧めるよ」

 確かに、彼女が纏っている衣装は、浴衣以外の何物でもなかった。

 淡い水色の地に青と藍で花を散らした浴衣に白の帯を締めた、涼やかな姿。

 それが、冷凍庫を開けて屈み込んで、アイスクリームを漁っている。不思議な光景だった。

「ん、ああ……期待を裏切らないね、まったく」

 どことなく嬉しそうな声と共に、冷凍庫を閉じる音がした。何のことを言っているのかは、明白だった。

 彼女が愛してやまないアイスクリームの銘柄の、とあるコンビニエンス・ストア限定の新発売のフレーバー。そのことだろう。

「それで、どうしたんですか?」

 いつもどおり、僕のベッドに腰を下ろしてアイスクリームの蓋をあけた彼女に、問いかける。

「うん、なにがだい?」

 その格好のことです、と。そう視線を向ける。

「ん? ああ、どうかな。まあまあ、悪くはないだろう?」

 そういうことを尋ねているのではなかったが、しかし、曖昧に頷くしかないのも確かだった。

 何しろ、その涼やかな色合いの浴衣は彼女によく似合っていて、彼女が部屋に入ってきたとき、見惚れてしまったのは事実だったからだ。

「……その格好でアイスっていうのは、TPO的にどうなんですかね」

 誤魔化すように、そうだけ言う。が、やはりというべきか、役者は彼女のほうが上だ。

「そうでもないさ。このハゲはさ――」

 愉しそうに、フレーバーの特徴について語り出す。

 きなこ風味のアイスと黒蜜で構成された上部は、さしずめ山梨土産でお馴染みの信玄餅。

 その下に広がる練乳のソルベと餡子ソースの層は、まるでカキ氷の練乳金時といったところ。

 贅沢に四層まとめて口に含めば、それはまさに和の甘味が夢の共演。

「つまるところ、濃厚に和を感じさせる一品なんだよ」

「だから、浴衣姿でも問題はない、ってことですか」

「そういうことだね。ああ、ひとつ付け加えるなら」

 なんですかと、視線で問う。得意げに匙をたてて、彼女は力説した。

「私はハゲを愛しているし、ハゲだって私に食べられたがっている。だから何の問題もないんだよ、そう、ノー・プロブレムなんだ。わかるかい? どんな格好をしていたって、私は私だからね」

 言わんとすることはさっぱり判らなかったけれど、まあ、幸せそうにアイスクリームを食べる彼女をみていると、彼女とアイスクリームという組み合わせの時点でベストマッチなのだろう。




「それにしても、この時期は毎年雨ですね」

「梅雨だからね」

 短い答えが返ってくる。アイスクリームを食べているときに、返答があっただけでも良い方だ。

「可哀想というか、なんというか。難儀ですよね」

「なにがだい?」

「いや、ほら。織姫と彦星ですよ、七夕伝説の。年に一度の逢瀬が、毎年毎年、雨じゃあね」

 返事は、すぐにはなかった。意外なものを眺めるような視線が、向けられていた。

「驚いたね。キミがそういう、夢のある発想をするとは思わなかった。なかなかメルヘンだね」

「祭りのテキ屋が可哀想と言ったほうが良かったですか?」

「そんな下らない話だったら、聞き流したけれどね」

 ごもっともとひとつ肩を竦めて、床に転がっている文庫本に手を伸ばす。と、言葉が続いたのはそのときだった。

「年に一度の逢瀬だからこそ、天気が悪いのじゃないかな」

「どういうことです?」

 どうやら、下らなくはない話だったらしいけれど、彼女の言葉はよく判らない。確か、雨が降ると天の川の水嵩が増して、逢えなくなるという話があったと思うけれど。

「だって、織姫と彦星は夫婦だろう?」

「そうですね」

 働き者の二人が結婚したら、夫婦生活を楽しみすぎて怠け者になり、怒った神様に引き離された――という話だ。そして、年に一度だけ逢うのを許されたのが七月七日、つまりは七夕ということだ。

「それが、年に一度しか逢えないとなったら、だよ。その日は、思う存分いちゃつくに決まってるじゃないか」

 彼女から、いちゃつくなどという単語が出てくるとは思わなかった。しかも、何かの重要な問題を論議しているかのような真顔で。「……まあ、そうですね」

「だから、織姫と彦星が人目を気にせず逢瀬を楽しむための計らいとして、空には雨雲がかかっているんだよ」

 それこそ、まったく夢のある発想というべきだった。人のことをメルヘンだのと言っておいて、これだ。そう嘆息したのを不同意の証ととったのか、彼女は少しむっとした表情を浮かべて、アイスクリームの匙をぴっと向けてくる。

「なんなら、想像してみるといい」

「いや、想像といったって……」

 何をどうしろと。眉根を寄せた僕に、彼女は挑戦的な笑みを浮かべて、言い放った。

「私が来年の七月七日まで来ないといったら、キミ、その日も淡々としていられるのかい」


 それは大変とても説得力のある喩えであったので、僕は素直に、降参することにした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ