表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

54/100

23.ルクレール家でのお茶会


 お茶会当日。


 ルクレール家の屋敷に到着した二人は、リアム直々に出迎えられ、オリビアの待つ温室へと通された。


 ランやアオイを初めとした熱帯植物や、パキラやオリーブなどの観葉植物。それに、モモやザクロなどの温帯果樹が植えられた立派な温室だ。


 温室の中心にはお茶を入れるためのワゴンと、四人分のアフタヌーンティーの用意がされた丸テーブルと椅子があり、オリビアはうちの一脚に、背筋をピンと伸ばして腰を下ろしていた。



 今年十七歳を迎える、ルクレール侯爵家の第二子・オリビア。


 リアムと同じラベンダーブラウンの髪に、それと同系色の透き通った瞳。

 目鼻立ちのくっきりとした人形のように愛らしい見た目だが、その眼差しは遥か遠くを見つめるように凛としており、どこか冷たさを感じさせる。


 唇は微笑んでいるというより、横に引き結ばれており、よく言えば無表情。悪く言えば愛想がない――と判断されるだろう佇まいだ。


 そんなオリビアは、兄リアムと共に温室を訪れた二人の姿を見て、すっ、と美しい所作で立ち上がった。


 四人は、セッティングされた丸テーブルの脇に立ち、さっそく挨拶を交わす。



「改めまして、リアム・ルクレールと申します。こちらは妹の――」

「オリビアですわ。どうぞよろしく」


「こちらこそ、よろしくお願いいたします。エルサ・ノイマンと申します。ランデル王国から、夫の付き添いで参りました。そして隣が――」

「弟のシオンです。本日はお招きいただき、とても嬉しく思います」



 今日のエリスの目的は、ランデル王国の商家、ノイマン家の三男の妻・エルサとして、オリビアと仲良くなることだ。(尚、ノイマン家とはシオンのランデル王国での学友の家名で、実際に商いを生業なりわいとしている)



(正体を隠したまま、というのは気になるけれど……リアム様もそう望まれたから、エルサとして頑張らなくちゃ)



 一通りの挨拶を終え、着席したエリスは、お茶を注ぐオリビアの様子を伺いながら、先ほどのリアムとのやり取りを思い出す。



 実はエリス、この屋敷に到着した際、出迎えがリアムだけだったのをいいことに、『正体を明かす』提案をしていた。


「リアム様。わたくし、この三日間考えたのですが、オリビア様に正体を明かすべきかと思いまして」と。


 それはエリスなりの誠意だった。


 そもそも、エリスがシオンの提案を受け、正体を偽ったのは、オリビアがリアムの妹だと知らなかったからだ。

 どこの誰ともわからない相手に、皇子妃であることや、妊娠している事実を知られては、どんな風に噂が広まってしまうかわからないから。


 けれど、オリビアはリアムの妹だった。

 つまり、リアムに正体を知られてしまっている時点で、オリビアに隠し通す意味はないということになる。


 ――エリスは、温室へ続く外廊下をリアムと並んで歩きながら、こう続けた。


「リアム様は、わたくしに『オリビア様の友人』になってほしいと仰いました。でしたら、それがたとえ期間限定の友人だとしても、隠し事は少ない方がいいのではありませんか?」

「……っ」


 エリスの言葉に驚いたのか、リアムはピタリと足を止める。――が、二、三秒思案して、ゆっくりと首を振った。


「申し出はありがたいのですが、やはり、正体は伏せておいていただけますか? 身勝手な言い分で申し訳ないのですが、オリビアは気が強そうに見えて、中々に繊細なのです。もしあなたが帝国貴族の中心にいる皇子の妃だと知れば、オリビアは心を開かないでしょうから」

「……!」

「ですが、そのご温情はしかと受け賜りました。このような無礼なお願いにも関わらず、それほどまで深く私たちのことを考えてくださり、感謝の言葉もございません。本当に、ありがとうございます」




(――まさか皇子妃相手だと心を開いてもらえないだなんて……盲点だった)

 


 エリスが自戒している間に、紅茶の準備が整ったようだ。

 オリビアの手によって四人分の紅茶が運ばれたところで、アフタヌーンティーの開始である。



 エリスはさっそく、オリビアに先日の礼を述べた。


「オリビア様、先日は本当にありがとうございました。オリビア様があの場にいてくださって、とても助かりました。弟共々、深くお礼申し上げますわ」


 未だニコリともしないオリビアの警戒心を解くべく、エリスは柔らかに微笑んでみせる。

 するとオリビアは一度は驚いたように目を見開いたものの、すぐに真顔に戻ってしまった。


「いいえ、礼には及びませんわ。当然のことをしたまでですもの。それより、その後お加減はよろしくて?」

「はい、ただの貧血でしたので……。おかげさまで、すっかり良くなりましたわ」

「そう、それは何よりですわ。でも貧血を甘く見てはいけませんのよ。血液が薄くなると全身の臓器の機能が衰えますから。予防のためには、肉類やほうれん草、あとは海藻類などを召し上がるとよいですわね」

「……!」


 エリスは驚いた。


 お礼の言葉は本音に違いなかったが、まさか手始めに振った社交辞令的な言葉に、中身のある返しをしてもらえるとは思ってもみなかったからだ。


(先日助けてくださったことといい、オリビア様って表情には出されないだけで、とてもお優しい方なんだわ。それにオリビア様の助言、お医者様が仰っていたことと、ほとんど同じ)


 エリスがシオンをチラリと見やると、シオンも同じことを思ったようで、エリスの「オリビア様はとても博識でいらっしゃるのね」という言葉に、援護射撃を始める。


「オリビア様は医学に精通されているのですね。姉さんが倒れたときも、脈と呼吸を的確に判断してくださいました。あのときは僕、とても気が動転していて。だからオリビア様が声をかけてくださって、本当に心強かったんです」


 シオンは、年下らしい屈託のない笑みを浮かべる。

 するとオリビアは、少しばかり動揺を見せた。


「別に、大したことではありませんわ。昔は、わたくし自身、あまり身体が丈夫ではなくて……ですから、その過程で覚えてしまったというだけで……」

「だとしても、凄いことだと僕は思います。現に僕も姉さんも、オリビア様に助けられたわけですから。僕は、オリビア様をとても尊敬します」

「そ、……そう。……どういたしまして」

「オリビア様、よろしければ、もっと色々教えていただけませんか? 貧血予防にいい食べ物は、肉とほうれん草と海藻……でしたよね。では、他には。他にも何かありませんか? 例えば、果物などで」

「果物?」


 腑に落ちない様子で聞き返すオリビアに、シオンは笑みを深める。


「温室に入ってすぐのところに、モモとザクロの木が植わっていました。それでもしかしたら、オリビア様は果物にもお詳しいのではと思ったのです。実は、姉さんはあまり肉を好まなくて……。ですが、果物なら食べられるので」

「――! あなた、ザクロを知っていますの?」

「はい。ランデル王国むこうでは自生している地域があるのです。とはいえ、種が多くて食べづらいので流通はしていませんが……。帝国こちらで見るのは初めてだったので、驚きました」


 何気ない会話の中に、ランデル王国の出身――それも、商家の人間らしき内容を織り交ぜてくる辺り、流石シオンである。


 シオンは温室内をぐるりと見渡し、オリビアに向き直ると、ふわっと笑みを零した。


「ざっと見たところ、他にも十種類ほどの果樹が植わっているようですね。ですが、僕はまだ学生ですし、植物に特別詳しいわけでもないので、あまりわかりません。ですから、僕に色々とご享受願えませんか、オリビア様」


「……っ」


 刹那、シオンの見上げるような視線を受け、オリビアが頬を赤く染めたように見えたのは、エリスの気のせいではないだろう。


(まあ、オリビア様が照れていらっしゃるわ。とてもお可愛らしい。……でも何だかまるで、シオンがオリビア様を口説いているように見えるのよね。これって大丈夫なのかしら……)


 エリスは、これがシオンの通常運転だと知りつつも、恋愛関係に発展するような誤解を与えなければいいけれど……と少しばかり心配し、ちらりとリアムを横目で見やる。


 が、リアムは特に思うところはないのか、初々ういういしい反応を見せるオリビアを見て、ずっとニコニコしていた。


(リアム様は気にされていないご様子だわ。ということは、シオンのやり方は間違いではないのね)



 正直なところエリスは、帝国に来るまで友人の一人もいなかったこともあり、未だに友人の作り方がよくわかっていなかった。

 まして男女間での友人関係の構築方法などまったく知識がないわけで、シオンがどのようにしてオリビアと友人になるのか、非常に気になると同時に、不安の種でもあった。


 が、こうして見ていると、シオンは自分よりも、ずっと上手にオリビアと接している。


 そんなシオンの様子に、エリスはただ感心するばかりだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ