表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/15

無限の雨男

 青年は、頭を垂れて我が家へと足を運んだ。どうして、自分が行く場所、行く場所に雨が降るのだろうか。なぜ、神様は僕をこんな風に創ったのだろうか。青年は、泣いた。悔しくて堪らない。確かに、自分が行く所に雨が振るのは認める。それに、なぜだか自分の父もそうだったらしい。しかし、青年が産まれてからと言うもの雨男ではなくなった、と父は言っていた。

「そう言えば、父さんの父もそのようなことを言っていたなあ」

 青年はまだ自分は結婚していないことに溜息を吐いた。



「そんなのないって。たまたまだよ、たまたま」

 初めて青年に会う人は皆一様にそう言うが、すぐにそうは言わなくなる。本当に雨が降るからである。そういう人生がずっと続いてから、とうとう青年は我慢できなくなった。

「僕は、もう日本にいるのは嫌だ。どこかに行こう。そう、それこそ文明の発達していない国へ。そこでなら雨が降っても文句を言われるようなことはないだろう」

 青年は、日本を出た。

「さようなら、日本」

 青年は、二度とそこへ戻る気はなかった。もう沢山だ。



 言葉こそ通じないが、青年は原住民と打ち解けあった。原住民達は、青年を受け入れたがった。その土地で雨が降ることは珍しく、やはりここ最近も日照りが続いているのだから、当然のことだろう。

 もちろん、青年が来てからというもの奇跡の恵みとまで言われた雨が、普通に降るようになった。いつしか青年は生き神として崇められ、その地に住む原住民の統率者の娘と結婚した。

 一方その頃の日本では日照りが続き、青年の帰還をあらゆるメディアを通して報道した。しかし、青年がそのような情報を受け取れるはずがない。なんといっても、彼の住む国にはテレビもなければ、新聞もないのだから。



 あれから、五年。青年は、子供を授かった。かわいらしい男の赤子だ。すると、青年は雨男ではなくなった。代わりに、赤子に雨男の力が移った。

 そうして、代々青年の雨男の性質は伝わり、その国は発展していった。それに反比例するかのように日本は衰退し、ついにはその国の文明は滅び、原住民のような文明と化した。一方で、青年のいた国は繁栄した。



「この雨男!」

「お前が、いるから雨になっちまったじゃねえか!」

 そうして青年の子孫である青年は、その国から去った。彼は、日本へと――


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ