表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

美味しいカレーの作り方

良く見て!


   聞いて!


     実行ってみよう!!


「美味しいカレーの作り方」


このフレーズを聞いたことがある人は恐らく多いでしょう。

大学の単位に纏わる都市伝説

これは、友達の友達から聞いた話なんだけど……


「課題のレポートに迷ったら、『美味しいカレーの作り方』を書いて出してせば通って単位が貰える」


こんな噂を聞いた事はないだろうか?

常識的に考えて通る訳がない。

しかし、誰かが通ったからこそ噂になったんじゃないか?


……これはそんな都市伝説に挑んだ馬鹿共の記録である。





とある地方都市の大学に通う都市伝説好きの男がいた。

仮にこの男の名を熊谷としよう。

熊谷は大学指定の民間寮に暮らす三年生。

期末も差し迫ったある日、朝食を共に取っていた猪俣がぼやいた。


「はぁ、レポートができない。どうしよう」

「何のレポート残ってんだ?」

「○○学の鹿村のやつ、熊谷も猿渡もとってたよな?」

「ああ、俺もまだやってねえな、猿は?」

「半分ほど終わった」


さすが出来る猿は違う、汚い。

ふむ、しかしレポートめんどくせえな。

あぁそう言えば……


「なあ知ってるか? こんな話があるんだが……」

「ほう、なんだい熊」

「『美味しいカレーの作り方』というタイトルで単位を貰ったというはなしを聞いた事がないか?」

「マジか!?」

「いや、それって『GNPで内定とった(※1)』って話と同じヤツだろうが」

「知っていたのか猿! と言うわけでこのネタで行ってみようぜ。 イノもそれなら書けんだろ」

「おう、カレーなら何回か作ったことあるから行けるぜ」

「じゃあそれで、三人とも被らないようにしないとな」

「え、俺も参加なの?」


あきらめろ、話を聞いていた時点で逃がさないのだよ。

そしてその日から三人は美味しいカレーの作り方に没頭した!

没頭しただけで実際に作りはしない。

……だって寮母さんがご飯作ってくれるんだもん。


やがてレポートの提出日はやって来た!

意気揚々と提出する猪俣。

ため息まじりの猿渡。

自信満々の熊谷。

はたして、結果はどうなったのか……運命の日は訪れた。


鹿村教授は静かに教壇に立ち言葉を発した。


「皆さんのレポート拝見いたしました。 評価は表紙に書いてあるので後で事務局で受け取って下さい」


結果がわからず、少なからずざわめく教室。

それをきにもせず鹿村教授は言葉を続けた。


「いあー話には聞いていたけど、僕の所に来たのは初めてだったね。噂って本当にあるんですねえ。なんと『美味しいカレーの作り方』をレポートにだした子がいましたよ。しかも4人も」


一気に笑いに包まれる教室の中で笑ってない人物がいる。

猪俣である。


「あれ? もしかしてダメっぽい?」

「いや、普通に考えてダメにきまってんだろ」


面倒くさそうに答えた猿渡に爆笑している熊谷が指摘する。


「いやいや、そんなことよりちゃんと聞いてたか? うちら以外にも書いた馬鹿がいたようだぞ」


そう、鹿村教授は4人といったのだ。

頭のオカシイのがまだいたようだ。


「ちなみに僕は鶏肉が駄目でね、チキンカレーなんて持っての他ですよ。 あと熊肉カレーってなんですか」

「はい先生! 北海道では缶詰にもなっている有名カレーです。 自分は食べたことないですが!!」

「食べたことない物をレポートに書くんじゃない熊谷。 お前ら再提出な」

「じゃあ、納豆カレーで再提出します」

「はっはっは、落第したいようだな」

「ところで先生、四人目を紹介してください」

「自分で探せ」


笑いに包まれたまま授業は終わりを迎えた。

一人沈む猪俣を残して……


「……再提出。どうすんだよ熊谷」

「え? 本提出用のレポートはほら此方に!」


鞄からレポートを当たり前のように取り出す熊谷が猪俣に向けて笑う。

鬼である。


「ひでぇ、熊ひでぇよ。なあ猿、どうしよう」

「え? 俺はカレーと一緒に本レポートだしてるよ?」


さすが猿汚い。

一人だけ評価を下げる気は無かったようだ。

こうして馬鹿共の挑戦は終わった!

『美味しいカレーの作り方』をレポート提出して単位が貰えるという都市伝説は、やはり都市伝説であった。

猪俣のレポートは再々提出までかかる事になった。


「熊も猿も手伝ってくれないんだけど……」

「いや、普通に授業でてれば出来るし、なぁ猿?」

「出ていても寝ている熊ができるのが今一納得できないんだけどな」


単位の結果は以下の通りでした。


猿渡:優(カレーレポートは「美味しそうですね」と評価されていた)

熊谷:良(カレーレポートは「味が全く想像できません。本当に食べれるのですか?」でした)

猪俣:可(カレーレポートは「鶏肉を使ってる時点で論外ですね」と「不可」の判が押されていた)


みなさん、レポートはちゃんと書きましょう。

安易にカレーに逃げては逝けません。

経験者からの忠告だよ!




※1『GNPで内定とった』


就活都市伝説の一つ。

これは友達の友達から聞いた話なんだけど……

ある女学生の就活の話で、最終面接の出来事だったらしい。

面接官の「GNPとは何の略か分かりますか?」という質問に少々上がり気味の女学生はテンパった。

GNP関連は出やすいという噂からしっかりと勉強していたのだが、どうにも思い出せない。

ここで間違えてはいけない、でも思い出せない。

だけど何か答えないといけない、そう思えば思うほど焦りは募るが思い出せない。

そして女学生は脳裏に浮かんだ言葉を発した。


「はい、(G)頑張れ! (N)ニッサン! (P)パルサー! の略です!」


後日、女学生の元に内定通知が届いた。

彼女が受けたのはニッサンだった……

考えるって大切だよね……(前書きより)


ところでこの作品、カテゴリ迷ったんでエッセイにしたんですが変ですかね?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 生化学の教授が競馬好きだったんで、毎回レポートの最後に週末のメインレースの予想書いて、おまけ加算で優取りに行ってたのを思い出しました。 ちゃんと穴っぽいの当ててたから、良いレポートだったと…
[一言] あるあるですね。 私は大学の一年の時面倒で捨てた講義のレポートを正直に4行で自分の意見を纏めて答えて提出したら可かなんかで受かってましたね。 途中から出席もしてなかったのにビックリしました。…
[一言] てっきり動物のお医者さんネタかと思いきや、かなりメジャーなネタだったんですね 落ちがカレーもいいけどハヤシもねだったらどうしようかと…古すぎますね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ