表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/44

第27話 観測者たち(☓☓☓side)

月灯りに紛れるように、黒衣の影が屋根を這っていた。人とも、獣ともつかない。

それは音も匂いも残さず、ただひたすらに"観測"を続ける。目的は一つ――《喰われた令嬢》。

すでに"穴"が開いている。

だが、異常だ。喰われた者が、自力で目覚めるなど前例にない。


その影が尾行していたのは、狐火を灯す青年と、その隣に佇む少女。

淡く揺れる灯りに、視線が奪われる。ほんの一瞬の隙だった。


──ひら、ひら、ひら。


蝶が舞った。白銀の羽根。

意識が弾かれるように乱れ、次の瞬間には、二人の姿は消えていた。


「……見失ったか」


観測者は屋根の上で立ち止まり、忌々しげに息を吐いた。周囲を見回しても、彼らの気配はもうない。

"あの蝶"は、確かに《胡蝶》のものだ。


ならば――これは、"誘導"だ。

あの少女が、何者かにとって"価値"ある存在であることの証明。



「《鍵》を持つ可能性がある。"あの方"が言っていた通りなら、あの器は……。これは上へ報告だな」


黒衣の影は月へ溶けるように姿を消した。


──そして、夜市のさらに奥。


「ふふ、また一人、蝶を振り払えなかったのね」


水音のような声が響く。

胡蝶は薄く笑いながら、舞い落ちる蝶の羽根を摘み取った。


* * *


静けさが戻った、夜市の屋敷。

胡蝶の居場所には、白銀の蝶が舞い、淡い光がまだ揺れている。

転送された少女の気配が完全に途絶えたのを見計らい、紅哉が姿を現した。


狐火の明かりが、淡く揺れる。


「ふぅ。あの子、ちゃんと送り届けたか」


「ええ。綺麗に"蝶"が運んだわ」


胡蝶は扇を手に、扇子の先で空をなぞるようにして言った。


「観測者の一匹、撒いてやったよ。面倒な連中がずいぶん増えたな」


「まぁ、ね。でも、隠している気配って扱いやすいものよ?"信仰者"たちが、動き出した。ふふっ、商売時ね」


一呼吸置いて胡蝶がポツリと呟く。


「まぁ……、あのお嬢さんにとっては波乱の始まり、かしら。器に根も張っていたし。」


「根?」


「えぇ。夜会事件、覚えている?」


「忘れられるわけないだろ。あれは、騒がしかった。ま、お嬢ちゃんと会ったのもそれがきっかけだったしな」


胡蝶は微笑を浮かべ、空中を指先で弾く。

蝶がひとひら、舞い上がる。まるであの日をなぞるように。


「あの夜、いくつもの器が割られ、欠片が散った。

でもね――"誰が暴走したか"じゃなくて、"誰が割らせたか"が重要だったの」


「仕組まれていた、ってことか」


「ええ。信仰者たちの仕業。"感情を喰われる"ことを"解放"と呼び、それを正義と信じる者たち。……動き出しているわ、あの人たち。」


「そして倒れた者達には印がつけられている。……使われたのは"共鳴香"でしょうね。」


"共鳴香"。それは器の奥底に残響を残す"香の術"。


——霧のように立ち込めた夜会の残り香は、とうに消えた。 けれど、そこに撒かれていたものはただの香ではなかった。


胡蝶は軽やかに煙管をくゆらせながら、ぽつりと呟いた。


「妖の力を封じる香に似ているけれど、違う。あれは"心の器"に染み込む性質があるの。特に、心の器が傷ついているもの、感情の欠片に強く反応する子に、ね」


「……染み込むってことは……」


「そう、香が揮発しても"根"だけは残る。共鳴音のように、微かにね」


紅哉は少し眉をひそめて、傍の屋台の柱によりかかった。


「そりゃ……お嬢ちゃんも反応するわけだ」


「ええ。彼女は器に"穴"があったから、共鳴香の"根"が普通よりもずっと早く、深く染み込んだの。 しかも、綺麗に空いた穴。ああいう空白って、共鳴香にとっては極上の受け皿なのよ」


「……でも、五行部隊で治療なり観察なりしてるんだよな?気づかないもんか?」


「五行部隊は"傷"には敏いけど、"根"には鈍いものよ。……それに、根は"感情の形"として視えないの。ある種の契約に近いのよ。適合した者だけが、香を受け容れたの。

……彼らは"信仰者"達に、いつ気づくかしらね」


「つまり、あのお嬢ちゃんはその……なんだ、適合者ってやつか?」


胡蝶はくすりと笑う。


「ええ。とても優秀な"器"だった。……だから、"招待"もしたのよ」


「……それって、最初から分かってて?」


「まさか。商売人ってのはね、"引き寄せ"た縁を見逃さないだけ」


紅哉がふっとため息をつく。


「で、その"根"は……取れるのか?」


「条件次第ね。取るには"差し出された感情"を取り戻さなきゃ。でも、その感情が本人の中で"いらない"と処理されていた場合——根は残ったまま消せないわ」


「そりゃ、厄介だな……」


胡蝶は最後の煙を吐き出しながら、遠くを見つめた。


「けれど、面白いでしょう? あのお嬢さんはその"根"を持ったまま、まだ揺れている。 ……それが、どこに伸びるか。どこで咲くか。 "商品"としても、"物語"としても、私は楽しみにしているのよ」


「……今回の情報は此処までよ。情報屋さん?また次も面白い"縁"を持ってきてね?」


その声には、商人の笑みと、観測者の好奇心が混ざっていた。



「……さて。今度は"二人"を、招待しなきゃ」


「お、お嬢ちゃんのこと気に入った?」


「いいえ。商売になりそうな匂いがしているだけよ」


胡蝶の視線が夜の空を仰ぐ。


「……けど、気にはなるわ。あんな器の"穴"は久しぶり。綺麗に、渡したのね。」


「自分の意思で渡したって?」


「ええ。それだけで、充分に特異よ。けれど――もっと面白いのは、"渡した先"が、あの《朧牙》だったってこと」


紅哉の狐耳が、ぴくりと揺れる。


「……そいつの名を、久しぶりに聞いた」


「ふふ、あの子、変わっていたわ」


「喰うだけじゃなくて"待つ"ことを覚えたみたい。

飼われている影響かしら、ね?」


「ふはっ。何があるかわかんねぇもんだな、あの凶暴なやつを、ね。」


紅哉がくつくつと笑い、肩をすくめる。


「でも、妖怪の本質は変わらねえ。いつか、喰われつくさなきゃいいけど、な」


「それはこれからの二人しだいね。縁が深くなれば、あるいはーー」


胡蝶は蝶をひらりと舞わせながら、紅哉に視線を向ける。


「ねぇ。さっきお嬢さんのこと"気に入った?"って聞いたわね」


「でも、気に入ったのは——"あなた"のほうなんじゃなくて?」


紅哉は笑ったまま答えない。

胡蝶はその顔を見て、扇で口元を隠したまま笑った。



蝶が、また一羽。

夜の奥へと、誰かを導くように舞っていく。



夜市の灯が、ふわりと揺れた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ