表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/44

第19話 器の記録

あの事件のあと、

澪奈の中には一つの疑問が残り続けていた。


(本当に、助ける方法はなかったの……?

"喰われた者"は、みんなああして焼かれてしまうの……?)


火の隊が掲げる"暴走=焼却"という正義。

それが"正しさ"だと分かっていても、どこかで割り切れなかった。


——なぜ彼は、あんなふうに壊れたのか。

——彼に何があったのか。


確かめなければならない気がした。



翌日。 澪奈は再び、木の隊を訪れていた。


「……澪奈、さん?今日は診察日ではなかったですよね。どうされました?」


応対してくれた紡生に、静かに問いかける。


「……"喰われた者"に関する記録を、見せていただくことは……できますか?」


紡生は少し驚いたように瞬きをしたが、すぐに真剣な表情で頷いた。


「……昨日の件を見て、ですね?」


「……はい。あの人が、"なぜああなってしまったのか"、それと"器の処置について"知りたいんです」


「本来は、関係者や担当隊員以外には閲覧許可が下りにくい資料です。ただ、あなたの状態と、今回の一件を鑑みて——"関係者の立場"として認めるよう、私から申請をかけてみましょう。次の診察予定日に閲覧出来るように動いてみますね」


「っ。ありがとうございます!」



* * *


診察日を翌日に控えた夜。


澪奈は寝室で横になったものの、なかなか寝付けなかった。

火の隊による"焼却"の処置を目の当たりにしたあの日のことを思い出す。


——"喰われたら、終わり"。


その言葉が頭から離れない。


処置を受けていた男の、あの虚ろな瞳。燃やされた器。最後に響いた声。


(……助けて)


たとえ記録上「処置」と呼ばれても、澪奈の中には、確かに"死"のような感触が残っていた。


そして——あの時、焔烈に向けられた言葉。


「お前も……あの器と似てるよな。喰われた痕がある。なら、そっちも——」


——私も、いずれ。


そんな不安が心の奥で芽を出していた。


* * *


診察日。


「先日ご依頼いただいた件についてですが、無事許可が降りましたよ。」


器の穴は今日も変わらず。

経過観察の診察を終えたあと、紡生がそう報告してくれた。


「ですが……重い内容になります。無理に全部を見る必要はありません。途中でやめたくなったら、すぐ言ってください」


「……分かりました」



澪奈が案内されたのは、五行部隊の記録保管庫の一角。通称"静室"。


厳重な鍵のついた扉を抜けた先にあるその部屋には、整然と並んだ木製の棚が並んでいた。


部屋の隅には、閲覧用の机と椅子がひとつ。 淡い灯りの魔法灯が、静かに澪奈の姿を照らす。


差し出された数冊の資料。


表紙には簡素なタイトル。


『精神崩壊 事例 第六-暁』『器異常報告:S区南・紅影事件』『焼却処置記録 抜粋・年月日』



澪奈は、そのうちの一冊をゆっくりと開いた。



そこに綴られていたのは、感情を喰われた者たちの"末路"だった。


——「対象者、記憶喪失を伴う人格崩壊あり。対話による回復試行に失敗。封印試行(土の隊)」 ——「心の器、完全損傷。器に黒染現象。再構築不可と判断。金の隊にて切断対応。」 ——「暴走前兆確認。火の隊により処置(焼却)済」


ひとつ、またひとつと事例を追ううちに、澪奈の指が震えていく。


その中に、"紡ぐ治療"を施された幼い少女の記録もあった。


"兄を喰われた"ことがきっかけで自ら感情を差し出し、数日後に器が崩壊した少女。 「微笑んだまま、声を発さなくなった」という記述と、絵のように描かれた器の"空白"。

それを見た瞬間、澪奈の指がぴたりと止まった。


描かれているその器の形と、澪奈自身が"視た"自分の器。

それが、あまりにも酷似していた。


——まるで、同じ図面をなぞったような。


(……これ、私……?いや、でもそんな、はずは)


"紡ぐ治療"により器の損傷は回復。「少女は声を発せられるように。日常生活に支障なし。」但し、心の器の形はもとに戻ったが"空白"だけが戻らなかった。

自ら差し出した影響によるものと思われる。

本人の意志が関係するのではないか。


(……返ってきたように見えても、戻ってきたわけじゃない)

形は似ていても、空白はそのまま。

(私の"中"も、同じように……このまま、戻らないままになるの……?)



その時ふと、ページの端に整った字で添えられた言葉が目に入った。


——『空白が確認できたため封印する』

——『例外は、ない』


ぞくり、と背筋が冷えた。


(私も、いずれ……)


意識せずに、心がそう囁いてくる。


それでも澪奈は、最後まで読み進めた。



記録の巻末には、執筆者と隊の記載がある。

何冊か読んでみると、覚えのある名前と、共通した名前が記憶に残る。


『記録主:紡生(木の隊)』 『監修:律貴(土の隊)』


『記録主:炎嗣(火の隊)』 『監修:巌道(土の隊)』


………


監修は全て、土の隊……?


冷徹な記述に共通していたのは


——「管理と排除」


それは、彼らの"正義"なのだろうか。



そのまま机に項垂れていると、扉の外から小さな気配が近づいてきた。


「……ご気分、大丈夫ですか?」


振り向くと、資料室の管理者らしき隊員が心配そうに声をかけていた。


「……ええ、大丈夫です。……少し、考えていただけです」


立ち上がると、足が少しだけ震えていた。 でも、澪奈は深く息を吸った。


静室を出るとき、澪奈は静かに鞄を持ち上げた。

その中には、自室から持ってきた一冊の日記が入っていた。


読むつもりはなかったけれど、なんとなく手放せなかった。

まるで、記録と記憶をつなぐ、細い糸のように。



先程読んだ記録は、確かに"事実"だった。 そして、いつか自分にも起こりうることなのだと。


胸の中に、"終わり"という文字が、ゆっくりと刻まれていく。


でも同時に、心のどこかで——


(本当に、すべてがこうなるのだろうか)


そんな小さな反発のような気持ちが、微かに灯っていた。



(……みんな、苦しんでた)


ただ壊れていったのではない。

皆、最後まで何かに抗い、縋ろうとしていたことが、文字の隙間から伝わってくる。


(……器を"喰われた"ら、本当にそれだけで終わりなの……?)


(……あの日、男の人は、その器は、助けてって言ってた。燃やしたあとは、聞こえなくなった。あれは、助かったの?本当に、他に方法は無い、の?)



静かな廊下を出ると、冬の風が吹き抜けた。


胸の奥で、小さく音が鳴った気がした。


——それは、裂ける音か。 それとも、始まりの音か。


澪奈には、まだ分からなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ