表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/55

その16 「キーボード」

2019年2月6日の活動報告より。

今回のお題:『キーボード』


 指定はタブパソのキーボード、でした。

 タブパソの場合、画面ににょっきり出てくる物と実際に接続するものがあるのですが、アルファベッドに関しては配置は同じだった気がしますね。

 私はローマ字入力です。

 五十音覚えるより二十六文字覚える方が楽ですからね。


 で、2018年4月2日の割烹でちょっと触れているんですが、ワープロ検定の資格を持っています。

 その際に一時教室に通ったんですけど、これ、手の部分を発泡スチロールの箱みたいなので覆われて、とにかく「指の感覚で場所を覚える」という訓練なので、私は目では配置を覚えていないのです。

 ですので、


「あ、い、う、え……」"o( ̄o ̄;)o"


と呟きながらマス目を書いていきました。

 ……それが、コチラ。


挿絵(By みてみん)


 手描きじゃないです、ごめんなさい。

 最初は手書きで描いたのですが、ちょっとスキャナーが上手くいかなかったので図で自分の描いたものを再現しました。

 点線より左が左手で叩く部分、右が右手で叩く部分です。

 オレンジが小指、黄色が薬指、緑が中指、青が人差し指で叩くキーですね。

 ホームポジションは「J」と「F」。PCのキーボードだとそこに点やでっぱりがあり、見なくてもそこに人差し指を置けばいいようになっています。


 ……あっ、一番上の列を書くのを忘れてましたね。1~9と0が並んでたはずだけど、そこから右はわからない。

 あと、アルファベットより右もよくわからないです。でも確か、「M」の右は「、」「。」だったな。(書くの忘れた)

 でもコレも、そこより右はわからないですね……。

 とりあえず見比べてみますか。


 うおっ、3段目が一つズレていた!! ∑( ̄□ ̄;)


 一つ右ですね。「A」と「S」の間に「Z」がきます。

 配置は……合ってましたね。だてに毎日触ってない。ε-( ̄▽ ̄*)(←じゃあ何で3段目間違えたんだ……)


 で、お題が「キーボード」ということで、『タイピング速度測定』なるものを見つけたので挑戦してみました。

 30秒で問題の文章をどれぐらい早くどれぐらい正確に打てるか、というものでしたね。


●1回目

 打鍵数:181 ミスタッチ:17 正確性:91.41%

 平均打鍵速度:6.03打鍵/秒 瞬間打鍵速度:11打鍵/秒

 判定:Sランク「タイピングが得意と言えるレベル」


「ふぎぃ! 私はまだイケるはず!」"o(`皿´;)


●2回目

 打鍵数:214 ミスタッチ:23 正確性:90.30%

 平均打鍵速度:7.13打鍵/秒 瞬間打鍵速度:13打鍵/秒

 判定:SSランク「一般的にタイピングがそこそこ早いと言えるレベル」


「うーん、まぁ、いいか……」( ̄~ ̄;)(←疲れた)


 このあと、ランキングというモノがあったので調べたんですよ。

 そしたら、トップの人のスコアがこんな感じ!


 打鍵数:538 ミスタッチ:8 正確性:98.53%

 平均打鍵速度:17.93打鍵/秒 瞬間打鍵速度:23打鍵/秒


 ランクは「計測不能」になってました……。

 凄すぎ……。( ̄□ ̄;)


~頂いたコメント~

・アルファベットより右というか記号は、日本語配列と英語配列で違っている。例えば日本語配列だと()は8と9にあるが、英語配列だと9と0にある

・いまだにキーボード見ないと打てない……

・『キーボードの絵』じゃなくて『キーボードの文字の配置クイズ』みたいになっているけど?

 (→※カセユキ返信:お題をいただいたときに「ローマ字入力ならアルファベット、五十音ならひらがなで」とあったので「配置を見ないでも書けるか」という解釈をしていました。)

・親指シフトをマスターすると倍?早くタイプできるという話がワープロ時代にあった気がする

 (→※カセユキ補足:親指シフトとは、一音を必ず一打で入力できるという富士通が考案したキー配列のことで、今でも富士通では「親指シフトキーボード」を取り扱っている)

・キーボードの配列はタイプライター起源らしいので、レイアウト自体が日本語に合っていないのかも

・親指シフトキーボード、懐かしい。使っていたことはあるがJIS配列キーボードに比べて手間がかかるので乗り換えた

・完全に我流なのでキーボードの配置なんて覚えていない。指で覚えている感じ

・高校の授業で五十音を順に練習して習得した記憶がある。身体で覚えた

・ブラインドタッチは覚えたけど、左小指のAは使用頻度が高いわりに右利きには辛い。物語を書くのに頭で考えたのと同じ速度で打てるので重宝している


やはりなろう世界ですからキーボードには触れている方々ばかりでしたね。自分で覚えた、という方が多かったです。

ピアノを習っていた関係上、小指も含めて鍛えていたのでPC教室では優等生でした。数少ない私の得意分野(笑)。なのに間違えたけど。


コメントにもありますが、考えるスピードと同じ速度で文章を打てるので焦れなくていいですね。せっかちだから、ブラインドタッチを習得していなかったらそっちに苛々して長編なんて書けなかったと思うので。


見て頂きありがとうございます! (^^)/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
加瀬優妃は現在
『田舎の民宿「加瀬優妃亭」へようこそ!』
というエッセイを連載しております。
「なろう世界」での日記みたいなものです。
こちらもよろしくです。
※なお、こちらは完結済です。
『お暇つぶしに「パズル&クイズ」をどうぞ。』
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ