表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/55

その11 「イノシシ」

2019年1月1日の活動報告より。

今回のお題:『イノシシ』


ちゃん……ちゃららららん⤵♪ ちゃん……ちゃららららん⤴♪

ぱひょ~~ん……♪


挿絵(By みてみん)

新年あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします



 ……ということでー。φ( ̄▽ ̄;)


「何も見ずに『イノシシ』を描いてみよう!」……だった訳ですが。

 まぁまぁ上手く可愛く描けたと思ったんですけどねー。

 ほら、「猪突猛進」の言葉通り、勢いがあるでしょ?

 ちゃんとキバもあるしー、ブタっ鼻だしー。


 でもねー。(_ _;)

 ウリ坊の柄を間違えちゃったよねー。


「水玉だっけな、ストライプだっけな……」φ( ̄~ ̄;)ゞ


 ……と悩んだ結果、またもや2択をハズす!Σ( ̄д ̄;)


 えーと、2019年も変わりないようです。

 ははは……。


 まぁとにかく、今年も平常運転でいきますので、何卒よろしくお願いいたします。m(_ _)m

~頂いたコメント~

・イノシシ、前回のコメントのみてみんから去年のうちに見てしまった……

・『ウリ坊』って『瓜柄』って意味なので、水玉の選択肢はない思う。縦横でミスるならまだしも

・ウリ坊がウリ柄って初めて知ったけど、変換かけたら確かに『瓜坊』と出た

 (→※カセユキ返信:ググると、『ウリ坊』の由来は「幼少時にシマウリに似た縞模様が現れるから」ということがわかりました。)

・イノシシ、勢いがあっていいと思う。可愛さは足りない気がするけど

・十二支は中華文化圏に知れ渡っているが、「亥」にイノシシを当てるのは日本だけで他国はブタらしい。

・中国では「猪」と書いてブタの意味がある

・十二支が伝わったとき日本には豚がいなかったので似ている動物が選ばれた、という説がある

(→※カセユキ補足:十二支は起源が古くて、いつ何がどうやって決まったのかわからないことだらけですので、これらはあくまで『説』です。いろんな説を紹介して頂いた、ということですね)


ウリ坊の名の由来や十二支など、お正月からいろいろな雑学が寄せられた回でした。

お正月で4日まで活動報告をお休みしていた(当時は毎日割烹だった)ので、コメントを書いてもらう期間が長かったのもあるかもしれません。

なおこのときから、1月1日には私が干支の動物を描いて年始のご挨拶をする、という流れになっています。


見て頂きありがとうございます! (^^)/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
加瀬優妃は現在
『田舎の民宿「加瀬優妃亭」へようこそ!』
というエッセイを連載しております。
「なろう世界」での日記みたいなものです。
こちらもよろしくです。
※なお、こちらは完結済です。
『お暇つぶしに「パズル&クイズ」をどうぞ。』
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ