表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もう一度妻をおとすレシピ 第5冊  作者: 奄美剣星(旧・狼皮のスイーツマン)
散文
8/100

随筆/女神は歌う ノート20141005

 寺社にゆくと五感が鋭くなるという話がある。

 本日、秋祭りがあった寺社は、奥州藤原氏ゆかりの女神・徳姫を祀っている。

 そこで私は先輩氏子の笛に合わせて太鼓を叩いた。

 太鼓とはいっても四角い木枠で囲った、筒と太鼓を組み合わせたドラムの一種だ。リズムは短調で筒と太鼓をバチで二・一、二・一、二・三の比率で叩く。

 馴れないもので練習していると、先輩氏子が、「トントンタン、トントンタン、トントンターンターンターン」ってやるんだよといった。

 御本尊が公開されて拝顔した。神仏習合の名残で、女神を連想させるような愛らしい菩薩だった。先輩氏子が記念写真を撮ってやるというので、御本尊を抱えたところで写真をとってくれた。

 本番になり、笛にあわせて太鼓を叩くのだが、馴れぬのでときどきズレる。リズムが戻ってくるとき、先ほど先輩氏子が指導した、「トントンタン、トントンタン、トントンターンターンターン」というテンポをとる声がする。横にいた若衆ではなく、太鼓に反応して若い女性の歌う声がしたのだ。それは祭りが終わるまできこえた。

 ゆらめく筒と太鼓の高音振動波の一つがそうきこえさせるのだろう。

 しかし霊験あらたかに、神社の女神が、ご指導してくださっているようにも感じる。

 祭りのあとの宴で、先輩氏子たちにその話をしたら盛り上がるかと思ったら、逆に、寒気がするといわれた。

     END

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ