72/100
紀行・舞鶴/旅の終わり ノート2015.04.11
細川家の城下町で港町があった。明治時代になって海軍の鎮守府が置かれ、東舞鶴港ができると、旧港は西舞鶴と呼ばれるようになった。東が軍用を主体とし、西が商用主体だ。城下町的な要素があるのが西舞鶴である。
よく下調べもしないで現地にゆくとこうなる悪い取材例となりました(笑・スミマセン)。モームは、横浜港から、敦賀港に直接乗り入れる、ポートトレインという特別列車をつかって、舞鶴港にむかっていたことが、後の調べで判明した。
旧文は取材ノートである性格から下記に移しつつ、残しておくことにした。
.
ノート2015.04.11/取材期間2015.04.03-05/校正2016.08.28
.
西舞鶴駅前
.
西舞鶴駅




