表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/49

8-3

ビニールシートの上に置かれていたポールペンは、触れてもいないのにひとりでに動き出した。


『如何やら、京志郎の中の我への信心を、不信心が上回った様だな』


立ち上がったペンは紙の上を走り、その足跡に達筆な文字で堅苦しい文章を記す。



普通ではありえない光景も、今の京志郎なら、目を疑わずに見ることが出来る。


――筆談。


楓歌曰く、ペンを走らせているのは、目には映らない、目の前の空間いる恋火だそうだ。


(本当に、普通じゃ見えないもんだったんだな……)


『信じて居ない物を感じる事は困難で在るからな。我を恋愛成就の神だと認めて居た心が、故有って我を否定する気持ちに変わったのだろう』


その姿のみならず、声や気配も、今は全く感じられなかった。



「でも、俺は別に、恋火さんが神さまってことを、否定してなんかないですよ?」


『御主の意識上では、然うなのかも知れぬが、信仰に重要なのは無意識の心だ。其れに、神だと認めた上で、否定して居るのかも知れぬ。疫病神、と云う風にな』


スラスラと走るペン先からは、その言葉に乗せられた感情を読み取ることは出来なかった。


『原因は云う迄も無く、京志郎の想い人の誤想に因る物だろうな』


恋火が楓歌からの神入りを解いた瞬間を見られたことが、想依の誤解を招く決定的な要因となっている。


だとしたら、京志郎が無意識的に恋火のせいだと感じるのも、無理からぬこと。



楓歌は唇を噛んで、痛恨たる思いで、小さく呟く。


「申し訳ありません……。私の……私が考え無しに行動したばっかりに、」


「お前のせいじゃねぇって言ってるだろ?……だから、んな顔すんな」


楓歌は黙ったが、その顔からは、京志郎の言葉を素直に受け入れたようには見えなかった。



『責任の所在なぞ如何でも良い。其れよりも、問題は京志郎の信心を如何に取り戻すかだ。如何やら御主の信心は、知らぬ間に可成り大きな物に成って居た様だな。此度の事で、我の中の神力は大きく削がれた。復活には更に時間が掛かるだろうな』


「それなら心配ないです。俺、明日にでも月嶋に会って、誤解を解いて来ますから」


『其れは良いが、恐らく其れだけでは、完全に信心は戻らんだろうな』


「どうして?」


『如何して?御主、自分が我に何と祈ったかを忘れたのか?』


ペン先は毅然とした物言いだった。



『御主は其の想い人と懇意に成りたいと願ったのだぞ?其れなのに、今や其の女子との距離は寧ろ遠退いた。誤解を解いたとしても、その距離が縮まる事は無い』


「……」


それは京志郎自身、忘れかかっていたことだ。


思えばその願いは棚上げされたまま、ずっと放置されていた。


「だったらどうすれば……」



『簡単な事だ。方法は一つ』


無味乾燥なインク文字は、それが全くなんでもないことのように言う。


『御主が、告白するのだ』




   ◆




翌日の放課後。京志郎は体育館裏の中庭に居た。


ベンチに浅く腰かけて両膝に肘をつき、緊張した面持ちを浮かべていた。


人を待つだけで、ここまで心がざわついたことはなかった。


中庭を取り囲む草木が、そよ風に揺られて微かな音色で奏で合う。


その一音一音さえ気になるほど、彼の神経は薄く尖っていた。



まだ、想いを告げると決まった訳では無い。それなのに、唇は熱砂のように熱く渇いていく。



京志郎の手には、薄紅色の封筒と便箋。


一度は手放してしまったその手紙は、奇しくも、再び京志郎の元にやって来た。


汗ばんだ手で掴まれているそれは、すっかり湿り気を帯びてしまっていた。


それもお構いなしに、さらに強く手紙を握り締める。手繰り寄せた一縷の望みを、今度は決して手放さないように。



   ◇



『実を云うとな、御主には一度、「恋文作戦」を実行しようとしたのだ』


恋火の持つペンがそう言った後、楓歌が取り出した二通の封筒を見た時、京志郎は驚きを隠せなかった。


見覚えのあるピンク色の封筒と、色以外は全く同じ型のブルーの封筒。



『此れを、今此処で再び御主に託す』


桃色が宙に浮き、京志郎の手元に舞い降りる。もう一方の水色は、もう一度楓歌の手に。


『此れは我の力の結晶だ。必ず、御主の願いを還して見せる。京志郎、我を信じよ』


京志郎の気持ちを全く勘案しない、その強い語調からは、神の威厳が少しだけ垣間見えた。



   ◇



(恋火さんの、力……。人の心を引き寄せ合う、力)


その力の片鱗を、京志郎はこの中庭で、確かに一度見た。


今なら少しだけ分かる。その力が、確かに自分の背中を押そうとしてくれていることを。


だとしても、心の準備が出来ているわけではない。


告白をすることなど初めてだし、その積もりも、昨日までは無かった。


本来ならば、告白することは京志郎の本意ではない。誤解を解けさえすればいいと、今でも多少は思っている。



それでも自分は、ここに来た。手紙を持って、ここに来た。


想い人に自分の気持ちを打ち明けたいという願望を、自分を受け入れてほしいという切望を、この手紙が高めようとするのだ。


想依もこの高まりを感じているのなら……あるいは……




「あ、いたいたー」


小さな足音と共に、少し舌足らずな声が到着した。


「やっほー久遠くん」


「月嶋……」


「ごめん、お待たせしちゃったかなー?」


「いや、全然待ってない」


微苦笑する月嶋想依に、京志郎はそう答えるが、勿論、これは嘘だ。


本当は気が遠くなるほど待った。


想依に以来、永遠かと思うほどの時を経て、ようやくここに辿り着いたのだ。



「そっか、良かった。――で、どうしたのかな?こんなところに呼び出すなんて」


「わりぃ、部活で忙しいだろうに。でも、どうしても話しておきたい、大事な話があるんだ」


「そうなんだ。うん、いいよ。まだ時間あるし」


想依は笑顔で言う。その振る舞いが、いつもより若干しおらしく見えたのは気のせいなのだろうか。



「でもでも、わざわざこーんなかわいいお手紙くれるなんて、久遠くんも意外とマメだねー」


想依が取り出したのは、恋火お手製の空色の便箋。


「そういうところが、黒咲さんを惹きつける決め手になったのかなー?」


京志郎の顔が険しかったからだろうか。


想依はそんな軽口を叩くが、京志郎はさらに顔を強張らせて、


「……茶化さないでくれ、俺は真剣なんだ」


「えっ、あ、ごめん……。そんなつもりじゃ」


「……いや、こっちこそごめん」


少しの気まずい沈黙を経て、京志郎は口を開く。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ