表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

カー という名の犬

作者: 倉崎 町羽

窓の外では、柔らかな風が桜の花びらをひとつふたつ乗せて緩やかに流れていた。


そんな春の日に、19才の青年がその生涯を閉じた。


6畳間の部屋の片隅の机の上には、青年の写真が置かれていた。

その前に座っている青年の母親の膝には、「カー」と名付けられた子犬が抱かれていた。



青年は母親と二人、アパートでつつましく暮らしていた。


父親とは、青年が6才の時から会っていない。

青年が物心がつく頃から父親が理由もなく青年に暴力を振るうようになり、母親が青年を守るように家を出たのだった。


青年は小学校の1年生の時からずっと引きこもって暮らしてきた。

父親に虐げられた記憶から、人と関わることに怯えを抱いていたのだった。


それは母親に対しても同じであった。

「おはよう。」の挨拶も交わさず、テレビから流れ出る音だけがその家の空間を震わせていた。


母親は、会話を交わさず心を通わせない子供にいつも淋しさを感じていた。


そんな青年が18才のある日に、医者から病名を告げられた。


それは、青年から未来を切り取るような残酷な宣告だった。


「なんで、この子にだけ辛い思いをさせてしまうの。」

「なんでみんなと同じように、笑顔になったり幸せになることが許されないの。」


母親の心の中ではあらゆる感情が湧き出て増殖していったが、青年の前では涙を見せることはなかった。


母親は、出来る限りの医療を子供に受けさせてあげるために懸命に働いた。


夕方や土日にはコンビニでもバイトをし、夜は子供の好きな料理を作り続けた。


限られた時間の中、子供と接する時間を削ることは母親にとっては身を削る思いだったが、それは湧き出てくる感情を疲れの中に閉じ込める為でもあった。



「俺も、コンビニで働いてみようかな。」


ある日、青年の声が壁を通して隣の部屋から聞こえた。


母親は、その声にどう反応していいのかわからなかった。

久しぶりに自分に向けられた声、嬉しさと懐かしさの中「うん。」という言葉しか発することができなかった。


しばらくして、青年も母親と同じコンビニでアルバイトをするようになった。


挨拶することですら他人に恐怖を感じてしまう。

そんな青年を奮い立たせたのは、病気への恐怖ではなく母親への申し訳ない気持であった。


着飾ることもなく働きづめの母、子供の自慢をできない母、そして子供の成長を夢見る事すら出来ない母に対しての。


「い、いらっしゃい・・」

視線をレジカウンターに貼り付けたまま発する青年の声は、震えていた。


「あ、ありがとう・・ございました。」

消え入るような青年の声。

それは、離れて立つ母親の心に暖かな感情を溢れさせた。



青年は、19才のある日一匹の子犬を家へ連れ帰った。

青年はその子犬を「カー」と名付け、かわいがった。


「カー、よしよし。」


「カー、無理すんなよ。」


「カー、ごめんね。」


「カー、ありがと。」


ドア越しに青年の声を聞けることが母親の慰めとなっていた。




そして、青年は亡くなった。


母親は理由のない悔恨と悲しみ、そして淋しさに包み込まれていた。



そんな母親を子犬が慰めていた。



ある日、母親は子犬を洗うために小さな首輪をはずした。


小さな名札のついた首輪だった。


母親は何気なくその名札を見ると、大きな嗚咽が湧き上がってきた。



その名札には青年の小さな文字が書かれていた。


―母さん―






「カー、無理すんなよ。」


「カー、ごめんね。」


「かあさん、ありがと。」




小さな空間に言葉の花びらが降り積もっていった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ