表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
うちのお兄ちゃんがハーレム勇者にならない理由  作者: 椎名
二章  わたしも巻き込まれました
27/94

027  『黒の加護』ってナニソレ美味しいの?


全員の席にカレーライスをよそったお皿を配膳したあと、自分の席に着いた。


椅子に座った瞬間、自分の服装が「普段着 + エプロン」だったことに気がつき、ものすごく微妙な気持ちになったけど、お腹の虫が鳴るほど恥かしくはないと思い、今更気にしないことにする。


日本式の食事の挨拶は省略し、この食べ物が『カレーライス』という名前であることを教え、食べ方は実演して見せた。

カレーとご飯をスプーンで少しづつ(すく)い、みんなより先に自分で一口食べてみる。


「…うん、美味しい」


ご飯は特に温めなかったけど、お鍋の下に置いて運んだせいかそれほど冷えていない。

熱々に温め直したカレーと一緒に食べたら、程よい温度になっていた。


姿勢に気をつけて良く噛むことを心がけながら食べていると、みんなの感嘆の声が耳に飛び込んでくる。


「おお、これはこれは…珍味じゃのう……うん、旨い!

口の中に広がったあと、鼻から外へと抜けてゆく、このスパイシーな香りが何とも言えん」


「この『かれーらいす』の辛さは、後からきますね。

食べていると身体が熱くなって、汗が噴き出てくる…。

この手が止まらなくなる感じは、とても面白いし、美味しいです」


「俺も、この『かれーらいす』気に入った!

また次の機会に、一人前…いや、三人前ぐらい、ガッツリと食べてみたいな」


「ユーナ、中に入っているのは鶏肉ですか?

柔らかくて、味わいがあって、美味しいです。

煮込み料理は肉の旨味がスープに出てしまうことが多いのに、どうやって調理したんですか?

この『かれーらいす』、僕にも同じものが作れるでしょうか?」


みんな色々なことを言いながら、ものすごいスピードで食べている。

それを見ていたら、思わず笑みがこぼれた。


「皆さんのお口にあったようで、良かったです」


美味しいと思えないものを食べるのは辛いし、作った側としても居た堪れなくなりそうだったから、みんなが喜んで食べている様子を見て本当に嬉しかった。


わたしはみんなの話に順番に答えながら、和やかに食事を続ける。


この香りは数種類のスパイスを調合して生まれるものであるということ。

カレーは一年中暑い国で生まれた食べ物で、日本では『カレーライス』は普通の家庭料理であること。

兄の荷物の中にカレー粉を入れておいたから、兄に頼めば作ってもらえるかもしれないということ。

鶏肉を柔らかくするための下処理と、スープに旨味が逃げないための調理法、そしてあちらの世界で売っているカレー粉とカレールゥが無いと、これと同じものは作れないだろう…という話をした。


わたしが食べ終わる頃には、全員が食後のお茶を飲んでいた。


エリオットが淹れてくれた琥珀色のお茶を飲むと、レモンティーによく似た味がした。

柑橘系の爽やかな香りとさっぱりした味が、口に残っていたカレーの後味を一掃する。


「――姫も食べ終わったようじゃし、先ほどの話の続きをはじめても…?」


おじいちゃんの遠慮がちな申し出を受けて、わたしは即座に頷いた。


「あ、はい…どうぞ」


わたしはティーカップをソーサーに戻して姿勢を正し、お腹がいっぱいになってまったりとした気分を引き締める。



「お師匠さま、ユーナ姫から事情を聞き取る役目は、私が代わってもよろしいですか?

先ほどから姫の様子を拝見していると、ご自分の『力』のことをよく解っていないようですし、その辺りの注意事項も私から改めて詳しくお話をしたいのです。

一応念のために確認しますが、姫に何もご説明していない……なんてことはないでしょうね?」


「…?」


力って、なんのことだろう?


わたしとレイフォンさんの視線を受けて、おじいちゃんとエリオットが顔色を一変させた。


「レイ先輩、それは…っ!」


「レイフォン、姫は火竜討伐隊に加える治療士の選定を終えたら、すぐにご自分の生まれた世界にお戻りになるのじゃ。

こちらの世界に居るのは、ほんのわずかな間のみ。

限られたごくわずかな人間としか接しないのじゃから、知らぬままでいても問題はあるまい?」


二人の言葉を聞くと、レイフォンさんは青灰色の瞳に剣呑(けんのん)な光を浮かべた。


「――その甘さは、誰のためになるのですか?」


その眼差しと低く押し殺した声音から、冗談にすることは許さないという彼の意志がはっきりと伝わってくる。


「ユーナ姫のためだ…とおっしゃるのなら、それは誤りだと申し上げます。

自分が無意識のうちに『魅了』してしまった人間がどうなろうと構わない…と、平気で切り捨てることができるならば問題はなかったでしょうが、ユーナ姫はそういったタイプではないでしょう?

ならばきちんと『黒の加護』についての説明をした上で、適切な対策を講じる必要があります。

魔術で『双黒』の色は隠せても、『魅了』の力を完全に封じることはできません。

ユートとは違った意味で…姫が狙われたり、誘拐される危険性もあるのですよ?」


「…そのことについては、わしとエリオットも考えた。

考えた上で、ユーナ姫には何も話さぬほうがええと決めたんじゃ。

普通の人間と魔術士には、見抜けぬからのぅ。

姫の『力』をはっきりと認識できるのは、魔導士のみ。

そしてこの国の魔導士は、わしら三人しかおらぬ。

事情を把握しているおぬしとヴァルフラムが姫の護衛に付いて守り抜けば、何も問題はないじゃろう?」


「お師匠さま!」


「これは師としての命ではない、王宮筆頭魔導士としての命令じゃ。

おぬしがなんと言おうと、この件については譲らぬぞ。

わしは十五年前、同じ『力』を持つリリアーナ姫をお守りすることができなかった。

ユーナ姫にまで同じ悲しみと苦しみを背負わせることはできぬ。

断じて許さぬ!」


「「「…。」」」



おじいちゃんは怒りの表情を浮かべてレイフォンさんと対峙(たいじ)していた。


お互い一歩も譲らない二人をエリオットは心配そうに見つめ、ヴァルフラムさんは呆れ顔で見ている。



――殿(との)

わたし一人だけ事情がわからなくて、突然のシリアスな雰囲気についていけません。

いったいどうしたらいいでしょうか?


脳内ひとり劇場内で自問自答してみたけど、妙案は浮かんでこなかった。


仕方なく、今まで聞いた話や会話を反芻(はんすうして考えてみる。


わたしの『力』って、何のことだろう?

おじいちゃんの話から推察すると、おばあちゃんも同じ力を持っていたみたいだけど…。


『黒の加護』ってナニソレ美味しいの?



わたしは頭の中が「?」マークで埋め尽くされてゆくのを感じながら、二人の話の行方を息を詰めて見守った。





■2012.09.10 地の文章を一部削除

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ