表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

おっさんの徒然エッセイ

スマホサムなのですΣ(ノд<)

手は大事だよねって話ですな




 スマホサムなのです(T-T)


 最近、右手親指の付け根から母子球、手首親指側に軽い痛みがあり、首筋や首の付け根後ろ側まで張って来ました。

 あー、これはスマホサムだと気づいたのは、痛みの原因を筋トレのせいかと思って見たものの、あれこれと改善しても一向に良くならないまま数ヶ月たった最近です。


 スマホサム、正確には腱鞘炎またはドケルバン病と呼ばれるこの症状は手の酷使から親指の腱が手首のあたりで炎症を起こすことでなるものですね。


 初めて腱鞘炎になったのは10年以上前、仕事で手を酷使したためで、次はガラケー時代のソーシャルゲームのランキングに無課金で上位入りするためにひたすらミッションをやったときでしたね。

 そして、なろう執筆をする日々で再発と(^-^;



 スマホやパソコンを良く使う現代ではかかる方も多いスマホサム、酷くなると親指が動かせなくなる。腕が動かせなくなる。酷い頭痛になる。など、生活が困難になることも、手術が必要になることもあるそうですし、気を付けたいですね。

 今はストレッチと炎症用の薬で治療中ですが、執筆頻度が更に落ちるなと(T-T)


 簡単な診断法として、親指を握り込んで小指側に拳を曲げるというのがあるそうです。

 この時、曲げることが出来ないほど激痛が走る、曲げられないなどであれば重症なので病院に行く必要があるようです。

 曲げられるけれど、軽い痛みが親指側に出るという方は軽症のスマホサムの可能性があるので、手を休ませる、炎症用の薬を塗る、マッサージなどをするなど、改善の必要があり、心配なら病院に行きましょう。


 悪化すると、本当に生活が困難になりますし、手が動かせなくなることもあるスマホサム、本当に気を付けたいですね。


 まあ、こんなん書いてないで休めって話ですが(T-T)


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] ちょっと古いエッセイへの感想ですが… [一言] あたしは右利きでありながら、ガラケのみ左利きというちょっと妙な状態になってます。 …気づいたら、そうなっていたんですよ。 原因はおそら…
[一言] 腱鞘炎は温めるというか、冷やさないように心がけるだけでだいぶよくなりますよ。 私はかれこれ人生の2/3を腱鞘炎と付き合ってますが、100均の冷感アームカバーを使い出してから真夏に長袖で過ごし…
[一言] 私は定期的に、利き腕の反対側でスマホを使う様にしています。 スマホの充電用に付属してくるスタンドは、立て掛けると大抵左向きで見る角度になっていますので、スタンドの底を左の手のひらで包み、そ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ