表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

秋から冬

 キリギリスは、ある日からアリの前に姿を現さなくなった。「やらなければならないことが出来たから、しばらく来られない」と言い残して。

 「歌に磨きをかけて、また会いに来る」とも。


 アリは、決してキリギリスの歌が聞きたい訳ではない。最後に聞いたときですら、その良さが理解できなかった。


 あの変わり者のキリギリスなら、言葉通りにいつか帰ってくるのではないか。そして、自分があの場所へ行かなかったら、キリギリスは死ぬまで待ち続けるのではないか。

 そんな思いから、アリはキリギリスと会う場所へ、機会を見つけては足を運び続けた。


 そして秋が暮れて冬も近づいてきた頃、アリはひどく傷ついた姿のキリギリスと再開する。


 後ろ脚に傷を負い、胸の下が土で汚れている。跳ぶことはおろか歩くこともままならず、這いずってここまで来たのだろう。


 今までどこに、どうしてそこまでして、アリの中にいくつかの言葉が浮かぶ。しかしそれらが口に出される前に、キリギリスの歌が始まった。アリが以前に聞かされたそれとは大きく異なるそれが。

 その旋律はアリの中に、「理解できない」以外の情動を発生させる。


 懐かしい。

 安心する。


 そしてそれを認識したことによって、連鎖反応のように心が波立つ。


 やったじゃないか。

 いったいどうやって。

 なぜこんな気持ちに。


 耳に届く歌が心を震わせ、歌は心に共鳴しているかのように激しさを増す。音自体は強く大きなものではない。弱ったキリギリスの体相応の強さでしかない、そのはずなのに。今までで一番激しいものに感じられる。


 アリの中で想いが言葉に変わる直前に、歌は終わった。

 そしてキリギリス自身の命もまた、歌と共に終わった。


 突然の再開と、永遠の別れ。その混乱から立ち直ったアリは、二度と動かないキリギリスの骸を前に回想する。


「もしアリさんが冬を越えられたら、俺の歌のことを誰かに伝えて欲しい」

「できるかどうかは分からないけど、お礼はする。いらなくなった俺の体をあげる。もし受け取ってくれるなら、俺の歌を次の季節に連れて行ってよ」


 仲間の、あるいは他のムシの死を見届けたのは、これが初めてではない。『いらなくなった体』を拝借したこともある。


 頼みを聞くかどうかはともかく、このキリギリスの体も巣に持ち帰らなければならない。冬という季節は全ての生きものに厳しいものだ。生きてそれを乗り越えるためには、手段を選んではいられない。


 アリが背負ったキリギリスの体は、これまでに運んだどんなものよりも重く感じられた。




 冷たい巣の中で、アリは目を覚ました。


 アリの冬眠は眠り続けるものではない。十数日に一度は食事を摂らなければ、永遠の眠りにつくことになる。食料の貯蔵が十分でなければ、冬を越せないアリの数が増えるのだ。


 寒さで鈍った体を引きずり、アリは食料庫へと向かう。働かない頭にあるのは、また死から逃れたという安堵。

 そして、眠りにつく少し前に看取ったキリギリスのこと。


「『冬』という季節があるんだってね。気になるなぁ、どんな感じなんだろ」


 記憶の中での返事が、アリの口から零れた。


「……キリギリス、冬なんて良いものじゃないぞ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ