表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おかしな人たち  作者: s43
4/29

タクシー乗り場にて(その二)

慎也は昌也の為に自販機で水を買い、タクシー乗り場に向かって歩きはじめた。


「ラミパスラミパルルルルルルってなんだっけ?」慎也は自分で昌也に言ってとっさに思いついたこの呪文のようなおまじないの事が何かわからなかった。


「だいたいひゃっくりっておまじないで止るもんなんだっけ?!」慎也はペットボトルのキャップをまわし一口水を飲んだ。


「あっいけね...これ昌也に買ったやつだった」慎也は昌也に買ったはずの水の存在を忘れていた。


「まぁちょっとくらいならいいか...」


タクシー乗り場付近までやってきた慎也は、遠目から昌也を見つけ一旦その場で立ち止まった。


「んっ?」


なにか昌也の様子がおかしい。小走りで昌也に近づくと昌也は正座した状態で前のめりになり、少し腰を浮かせ、ひたいを地面につけて寝てしまっていた。


「フゥフ」慎也は左口を上に上げ失笑した。


「どうやったらこんなスタイルで寝れるんだよ...」


そう言うと慎也はiPhoneを取り出し、本厚木南口駅前に新しく誕生した「オブジェ」を写真におさめる事にした。


いろいろな角度から写真を撮った後、独り言をつぶやいた。


「酔うほどに こうべを垂れる 稲穂かな 意味不明...」


このままほおっておいても面白そうな気もしたが、そうもいかないので慎也はこのオブジェを解体する事にした。


慎也は「残念ながらこのオブジェは解体します。」と一言、言ってから昌也の後頭部を一発、右の手のひらで引っ叩いた。


「パチン!」慎也は音はでかいが痛くない叩き方を習得していた。しかし昌也は起きなかった。


「ほぅ...」慎也は目を細めた。今度は少し強めに痛い叩き方ではたいてみた。


「バチン!」


すると昌也は目を開け、ゆっくりと上半身を起こし正座をしたまま背中から壁によりかかった。昌也はただ「ぼーっと」して遠くを見つめていた。


「大丈夫かこいつ...」


慎也は三発目を昌也のひたいにお見舞いする事ににした。


「パチン!」


「痛いっ!何すんのよ!」昌也はなぜかオネエ言葉だった。


「なんでオネエ?」


「あれっ!慎也さん!」


「なんでここにいるんですか?さっき帰りましたよね?」


「お前がひゃくり止らないからって電話よこしたから水持ってきたんだろ!」


「えっ!マジっすか!ぜんぜん覚えてないですね。」


「てかひゃっくり止まってんじゃん。おまじないが効いたのか?」


「へっ?おまじないってなんの事ですか?」


「ダメだこりゃ...」慎也は小さくつぶやいた。


ちょうどその時、タクシー乗り場に一台のタクシーが入ってきた。


「ほれっ!タクシーきてんから乗っちゃえ!明日の勝負パチンコに響くぞ!もう今日だけど」


慎也はなかなか立とうとしない昌也の両脇に両腕を差し込み、抱き抱えるようにして持ち上げ、そのまま引きずりながら一緒にタクシーへ乗り込んだ。


「伊勢原方面です」慎也はタクシー運転手に行き先方向を告げ反対側のドアからタクシーを降りた。昌也はまだ「ぼーっと」としていた。


慎也はタクシーが出発したのを確認し、自宅マンションへと歩きはじめた。


「大丈夫かあいつ...」


タクシーに乗せられた昌也に運転手が声をかける。「お客さん、伊勢原のどの辺ですかね?」タクシーに乗せられた昌也は「ぼーっと」しながらも運転手に行き先を伝えた。


「伊志田高校あたりでお願いします。」昌也の家は愛甲石田駅から歩いて約6分くらいのところにある。運転手からの返答はなかった。


「なんか言えよハゲ!」昌也は心の中でつぶやいた。しかし運転手はハゲではなかった。しっかりと髪の毛があった。ほどなくすると昌也はよだれをたらしながら寝てしまった。


慎也は自宅マンションまで歩いて約5分の道のりをiPhoneで音楽を聴きながら歩く事にした。アップルミュージックでランダム再生を開始、流れてきた曲はブルース・スプリングスティーンの「ボビー・ジーン」だった。


「おぉ!いい!」


慎也は80'sの洋楽が好きだった。英語は話せないし、聞き取りもできない。しかしながら慎也が今までの人生の中で一番夢中になった80's洋楽は今でも忘れる事なく、この頃の曲を聞くたびにその頃の情景がおのずと浮かんでくるのであった。


1985年に代々木第一体育館で行われたブルース・スプリングスティーンのコンサートに行った際に、オープニングで「ボーン・イン・ザ・USA」のリフレインが流れて来た時の興奮は今でも忘れずに鮮明に覚えている。


コンサート終了後「歌ってこんなにも人に感動を与える事ができるんだな!俺にもできんべ!」なんてちょっとした勘違いをしてしまい、たまたま親戚の叔父からもらっていたギターが家にあったので、ギターの事をなにも知らない慎也だったが、とりあえず厚木一番街にあった「タハラ」で教本とピッグ、チューニング用のハーモニカのような器具を購入した。


これらを使いギターを始めてみたものの当時はインターネットなどもなく、教わるにはお金がなく、チューニングのやりかたもわからない上に、コードも難しくなると押さえられず、すぐにほっぽり出してしまった事は今となってはいい思い出だ。


「俺には向いてないな...」


慎也は何をやっても長続きしない人間だった。そして努力を一切しない人間でもあった。しかし運動神経は抜群だった。ほとんどのスポーツ(球技)は勝ち負けは別として試合に参加できるレベルだった。


しかしどのスポーツにしろ「どうせ世界一にはなれねぇからな」と悟ってしまうと練習もせず、ある程度、楽しく試合できれば満足です。という冷めたタイプの人間だった。


「あっ!コインポケットか!」慎也は突然、自転車の鍵をジーンズのコインポケットに入れた事を思い出した。


「ここはさっき探さなかったな...」


(ジーンズを履いたことがある方にはお分かりかと思いますがここに500円玉とか入れといてあとから見つかると嬉しかったりするんですよね。俺だけかな?)


慎也はコインポケットに人差し指を入れ鍵を取り出した。慎也は鍵を握りしめ、自転車置き場へ向かい歩き始めた。


曲はサバイバーの「High on you」へと変わっていた。これも慎也の大好きな曲だった。


第五話へと続く...

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ