表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/42

ホラー

ちょっと怖いかもしれません。

 最近、ホラー(サスペンスホラー)を一作、書いた私なのですが。

 それにあたって、今までに一番自分が怖かったことはなんだったかな、と考えてみました。


 実は私、幽霊は一度だけ見たことがあります。8歳の時、自宅の庭にある池のほとりで男の子を見ました。その日は、ちょうど私と同じ8歳の時に、池に落ちて溺死してしまった私の叔父の命日。

 叔父が家に帰ってきたのでしょうね。

 やはり幽霊らしく、顔は青緑に光っていて目撃した瞬間、ドキッとして家の中に飛んで帰りました。

 私には霊感がそんなに強くないのか幽霊見たのはそれきりですけれども、だから私は幽霊の存在を信じております。

 また、私の母が霊感の強い人でしてね。母は子供の頃から当たり前に幽霊を見てきた人ですので、そんな母に育てられた私は幽霊は居て当たり前のもの、という感覚でおりました。

 でも、一番怖かったのはその時ではありません。それに比べたら、以前事故に遭った時の方がはるかに怖かったです。

 しかし、事故が一番怖かったのでもありません。


 私が一番怖かったのは。

 昔、私の姉にある「問題」を出された時、です。


 大学生の姉が連休に帰省したときに、私ともう一人の姉に問題を出しました。

 心理学を専攻している先輩から教えてもらった話だそうです。


 その問題には、ある回答《正解》があって。

 連続殺人犯の犯人などは決まってその回答をするのだそうです。

 自分が連続殺人犯のような異常心理のケがあるかどうかチェック、なんて。ちょっと怖いですが、ドキドキしながらその問題に応じました。

 ご存知の方も多いかもしれませんが、紹介しますね。もしご存知でない方はチャレンジしてください。理由つきの回答をしてくださいね。理由が一番大事。


 問題


 ある家にお父さん、お母さん、姉、妹の四人家族が居ました。

 あるとき、お母さんが死んでしまいました。

 お母さんのお葬式に、ある男の人が来ました。

 妹はその男の人に一目惚れしてしまいました。男の人は、姉の知人の人でした。


 それからしばらくして。


 今度は姉が殺されました。


 さて、犯人は誰でしょう?








 問題を出された私と姉は考えていろんな答えを出しましたね。


 姉と妹は血が繋がっていなくて(連れ子同士の再婚だった)、父と妹が共謀で母と姉を殺害したとか(保険金目当て)。

 お母さんが死んだのは姉のせいであることが分かり、逆上した父と妹が姉を手をかけたとか。


 問題を出された姉と私は他にも思いつく限りの答えを出したのですが、どれも正解? の回答ではなかったのです。

 あきらめた私たちは、正解を求めました。


 さて。正解は。



 正解


 犯人は妹。その男の人に会えるから。









 私は一瞬、何を言ってるか意味が分からなかったのですよ。

 しかし、その数秒後。

 その思考回路が理解できた瞬間。




 今までの人生で一番心底ゾッとしました。





 姉が死ぬ イコール 姉の知人である男の人とは姉のお葬式で絶対に会えるから。


この話のミソは、姉と男性の関係は恋愛関係などではなく、本当の知人程度だったということです。

多数の人は、それなら姉に男性のことを聞けばいいのに、と思うでしょう。しかし妹は内向的で姉に男性のことを聞く勇気もなかったのです。

どうしてももう一度会いたい→姉が死ねば、葬式にあの人が来てくれる(私が一番ゾッとしたのはココ)



なんて、シンプルで利己的な子供のような考え方。

(男性のことを姉に聞く行動力はなくても、姉を殺害する行動力はあるというこの矛盾)


そして妹は男性と再会を果たしても、おそらくその男性とどうこうなろうという行動は起こせないのです。

ただ一目、男性に会いたいがために、姉を殺した妹。





 某幼女連続殺人犯は、その答えを即答したとか。

 嘘か本当か分かりませんが。


 私の感覚では逆立ちしたって出てこない答えです。

 そんなの答える人、本当におるんかい、て私と姉が言ったら。

 問題を出した姉は、実は一人いた、と答えました。


 姉がサークルのみんなといるときにその問題を先輩から出されてワイワイと面白がって答えていたら、後輩の一人の子が笑いながらその答えと理由を言ったんだそうです。

 その瞬間、周囲はシン、として。

 問題を出した先輩が、正解、と。


 答えた後輩の子は、パニックを起こして泣いてしまったとか。ーー




 まあ、これも確率の問題かな、と思うのですよ。

 何人かに一人は絶対に答えてしまう人がいると思うのですよね。異常な心理の持ち主であるかどうかにかかわらず。


 それでも私はなんだか怖くて、身近な人にはこの問題を出していません。



 ですが、今このエッセイを読んでくださった方の中で。


 何人かの方は正解の回答を出された方が居るのかもしれないな、なんてことを考えると。





 少し、ヒヤリとします。



生きている人間がやっぱり一番怖いのかもしれません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ