真実と嘘
「なあ、ウルトラマン、て本当に居るの?」
長男(小学一年生)が聞きました。
「……」
どう答えようかと私が詰まったとき。
「おるわけないやん」(父)
「あんた、アホかいな。テレビが本物やと思っとったんか?」(母)
全く。団塊世代は容赦がないな!
「そうなん? ☆☆、テレビはウソっこやけど、でもホンモノはおるんやと思ってた」
私の両親の答えに、大きな声で驚く長男。ちょっと切ないです。
ああ、と私は思いました。
主人から言われていたのになあ。
いつだったか
『月にウサギは居るの?』
と長男に聞かれた時。
私がおらんおらん、と答えましたら、それが一緒にいた主人の心の琴線にふれましてね。
『そこは、ウサギはいる、でいいんだよ! どうせ、大人になったら、アタマ固まっちゃうんだから子供のうちは自由に想像……』(と、面倒臭そうな語りが始まりましたので、私は適当に相槌を打ち聞き流しました)
その時に、ああ、まあそうやなあ、次は答え方に気をつけよう、と主人の考えを支持することに決めたのですが。
私の両親にそれは見事に打ち砕かれました。
うーむ。
私の両親は昔から、サンタの存在はガン無視で
『プレゼント、何買って欲しいか、言い?』
と、クリスマス前に直接、姉や私に聞いてきたような両親ですからね。(合理的?)
両親がその場所を離れた後、長男は私にもう一度聞いてきました。
「なあ、お母さん、本当に居らんの?」
おお! 挽回のチャンス?
「……いや、居ると思うで。似たようなんは。でも、そういうのは秘密にしとかなあかんやろ。だから、居らへん、て言わなあかんねん」
「なんで?」
「悪者にバレたらあかんやろ」
「あっ、そうか! せや!」
上手くいったようです。
しかし、長男は追い打ちをかけてきました。
「なあ、ウルトラマン、て本当はどこに居るの?」
う……なんか、こういうネタの漫画何処かで読んだなあ。地球防衛軍はどこが所有しているのか? という。
漫画では確か……。
「こ、国連」
「国連、てどこにあんの?」
「べ、ベルギーのブリュッセル」
はい、ブー。(そこにあるのは欧州連合の本部です)
「ベルギーって?」
「ヨーロッパのチョコレートの美味しい国」
「そこに秘密基地があんの?」
「いや。基地は……無人島とか、北極とか、南極とかにあるんちゃう? 誰も見つからんとこ」
「ふーん……」
**********
まあ、絶対に居ないとは思うけれども、でも実はどこかにいるんじゃないか? ……と、淡い期待を抱きたくなる気持ちは分かります。
私も子供の頃。
「マーマレー◯ボーイの遊くん」みたいな男の子は絶対居ないとは思うけど、日本のどこかに一人ぐらいは居るかも……とかね。
「円舞曲は白いドレ◯で」に出てくるサジット王子のような人はまあその辺には居ないけど、でも大人になったらいつか出逢えるんじゃないか……とかね。(←重症)
まあ、ほんとに大人になったら、そんなことあるわけがないってことが、嫌ってほどホントにほんとに分かりますからね!
だから、子供のうちに夢見れるのが花なんでしょうね。ーー
**********
ちなみに、主人にこの話をした時の答えは。
「バッカ、国連はニューヨークだよ! それは、ノーベル賞のところだよ!」
はい、ブー。
(……ノーベル賞はスウェーデンのストックホルムだぜ?)
……ふ。お互い様だぜ。
私の母に国連の本部は何処にあるのか、と問題を出しましたら。
「スイスのジュネーブ、やろ?」
はい、ブー。
(そこは世界保健機関の本部です)