表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/9

エピローグ:それぞれの“勇”を胸に

(アーサー王とヘラクレスの退場からしばしの静寂が会場を包む。

円卓に戻った対談者たちは、一様に遠い目をしていた。

あすかが、ゆっくりと前に出てくる)


あすか(深く息を吸いながら):

皆さん、ありがとうございます。

そして、ここまで見守ってくださった皆さまも、本当にありがとうございます。

私たちは今日、「勇者は本当に必要か?」という問いを通して、

時代、思想、そして心の奥にある“勇”のかたちに向き合ってきました。


(対談者たちが静かにうなずく)



---


義経の言葉 ― 忠義と誠の刃として


あすか:

義経さん、最後に、この問いに、今ならどう答えますか?


義経(静かに立ち上がり、剣の柄に手を添えて):

私にとって“勇者”とは、信義を貫く者でした。

戦場であれ、兄との絆であれ、自らの誓いを曲げぬこと。

だが今日、私は知りました――

勇者とは、敗れても、なお誰かの中に生きる存在でもあるのだと。

もし誰かが、私の生き方に“何か”を見出すのなら……私は、それで充分です。


(静かな拍手)



---


マキャヴェリの言葉 ― 現実に立ち向かう者へ


あすか:

マキャヴェリさん、あなたにとって“勇者”とは?


マキャヴェリ(両手を組み、前を見据えて):

私は現実を語ってきた。

“勇者”という言葉には、民衆の感情が織り込まれ、支配のツールにもなる。

だが今日、老子殿の言葉と、ジャンヌ、義経、皆の想いに触れ――

私はこう言いたい。

“勇者”とは、理想を掲げながらも、現実の泥に足をつける者だ。

それは非常に、困難で、孤独で、報われない道だ。

……だが、それを選ぶ者がいるなら、私は――その者を「勇者」と認めよう。


(会場にざわめきと小さな驚きの声)



---


老子の言葉 ― 柔なる者、道を知る


あすか:

老子先生。あなたの“勇者”観は、どう変わりましたか?


老子(ゆっくりと立ち、両手を袖に入れて):

私にとって、勇とは“柔”であり、“無為”であり、“調和”でありました。

だが今日、私は“逆らってでも立つ勇”にも、また一理があると学びました。

その者が己を求めず、名を求めず、それでもなお誰かのために動くなら――

その者もまた、“道”に沿う者なのでしょう。

勇者とは、力を示す者ではなく、“在り方”を示す者。

静かに世を変える者に、私は敬意を表します。


(観客の一部が涙を拭う)



---


ジャンヌの言葉 ― 焔となるために


あすか:

ジャンヌさん。今、あなたの言葉を聞かせてください。


ジャンヌ(まっすぐ前を見て):

私は神の声を信じました。

その声に導かれて、民を導き、そして火に包まれました。

“勇者は必要か”――

……私は、誰かが立ち上がることを“信じられる”世界のために、勇者は必要だと思います。

それが本物でも幻想でも、

立ち上がる姿を見た誰かが、自分の足で歩き出せるのなら。

たとえまた燃やされても、私は立ちます。


(拍手が起こる。会場の空気が熱を帯びる)



---


あすかのまとめ ― それぞれの中にある“勇”


(あすかが一歩進み、舞台中央に立つ)


あすか(深く、噛みしめるように):

勇者は、民のために立つ者。

勇者は、理想を語る現実主義者。

勇者は、道に沿う者であり、

勇者は、誰かの光となる存在。


私たち一人ひとりが、そのすべてに少しずつ触れることができるなら……

勇者は、今この瞬間も、あなたの中にいるのかもしれません。


(ゆっくりと舞台の明かりが落ちていく。対談者たちがそれぞれ微笑み、円卓を囲んだまま、静かに視線を交わす)


あすか:

それではこれをもって――

特別対談「勇者は本当に必要か?」

閉幕といたします。

ありがとうございました。



---


(観客、総立ちの拍手。舞台はゆっくりと幕を下ろし、言葉の余韻だけが静かに残る)



---


― 完 ―

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 良い対談でした。  アーサー王が出てきた時には笑いましたが。  それぞれの出した結論も納得のいくものでした。  なお、私としてはマキャヴェリの意見に近いですね。  ところで、今度はリーダーとしての…
本当に面白かったです! 楽しい時間をありがとうございました! 私にとっての真の勇者像は明確なんですが、 その定義まではあまり考えたことがなくて。 これを機に私なりにも考えてみたいとおもいましたま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ