表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
なんだこれ劇場  作者: 鰤金団
77/166

72 スクリーンセイバー

 技術が向上していくと、それに伴い製品に求められるスペックも高くなる。

 最近では物理的なモニターの他に脳内モニターや光モニターと呼ばれるモニターが多用される時代になった。

 脳内モニターは未来を舞台とした映画を見た人ならすぐに分かる。自分にしか見えないモニターのこと。

 光モニターはプロジェクターとは違い、凸凹な岩壁やカラフルな壁であろうとも関係無い、空中に映し出す事の出来るモニターのこと。

 この時代では、映画館のスクリーンのような大きさでもなんら問題無く投影が可能となっていた。

 そんな技術を使い、日々を生きる我々に、大きな問題が起こっていた。

 それは、モニターと名の付く物が突然使用できなくなるという問題。

 ある日突然、メカメカしい人型のデザインのキャラが現れ、右手から剣のような形の光線を出して切り裂く動作をするのだ。すると途端にモニターは真っ暗になり、二度と動かなくなる。

 被害者からの情報を総合し、そのキャラはスクリーンセイバーと名付けられ、恐れられた。

 そして、警察が操作を続けていくと、とある共通点が見えてきた。

 それは、低スペック。

 世間で売られているモニターのスペックから一定の基準まで性能が劣ると、スクリーンセイバーが現れるのだ。

 条件が知られると、人々は挙って高性能モニターを買い求めた。

 高性能でなければ役に立たない。売れはしない。この二つの条件に、モニターメーカーは生き残るために必死になった。

 一方で、世界シェアトップの岩清水ディスプレイの社長、岩清水は笑いが止まらなかった。

「スクリーンセイバーを放ったおかげで、我が社の業績は伸びる一方だな」

 素晴らしい商品を生み出しても、価格のせいでお客に敬遠されては意味が無い。

 せっかくの保有しているノウハウを腐らせる訳にはいかないと、この岩清水がスクリーンセイバーを生み出したのだ。

「来月発売のモニターも何処よりも高性能だ。他社の数歩先を行く我々の前にスクリーンセイバーが立ち塞がる訳もない」

 高笑いする岩清水社長。

 


 一か月後。岩清水社長は追い込まれていた。

「しゃ、社長。クレームの嵐です。発売されたばかりの新型モニターのスペックが低すぎて、スクリーンセイバーによって使い物にならなくなっています!!」

 秘書の焦りの声。

「原因は……。原因は何なのだ……」

 頭を抱えている岩清水社長の所へ副社長がやって来た。

「大変です。我が社の製品のデータが改ざんされています」

「な、何だって!?」

「想定していたスペックよりも一割ほど低下しています」

「何だと。すぐに修正をかけるんだ。商品も回収しろ。返金はせず、客には修正した物を送り返すんだ」

「わ、分かりました。ですが、社長。回収と修正。それに再送の費用を考えると……」

「分かっている。分かっているぞ」

 大量出血で瀕死状態の会社になる。

 そこに更に追い打ちをかける事態が。

「しゃ、社長。大変です。我が社の株が買い占められています。それから会社への評価が地の底へと落ちています」

 会見を開き、対策しようにも、一気に攻め込まれては対処しきれない。

 金を借りれたとしても返済の目途も付かず、一度悪評が付いてしまえば戻すことはとても難しい。

 岩清水社長は、目の前が真っ暗になった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ