表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
なんだこれ劇場  作者: 鰤金団
52/166

49 とうせんぼく

「この先は行っちゃダメッ」

 少年は車の前に堂々と立ち、そう言った。

 少年の背後の一本道の先には、とあるCMで一躍有名になった海の見えるロケ地があった。

 しかし、その場所は私有地。始めこそ土地の所有者の厚意で解放していたのだが、余りにもマナーがなっていないという事で、立ち入りを禁止した。

 良識を持つ者ならそれを見て引き返すのだが、更に問題は続いた。

 張り紙をしても、柵を立てても不法侵入が後を経たない。

 土地は荒らされ、土地の所有者は、しなくても良いゴミ拾いまでさせられる始末。

 日常を侵害され、すっかり疲弊していた。

 それでも、ロケ地を見たいと人は押し寄せる。

 二進も三進もいかなくなった頃、その少年は現れた。

 この少年が現れてからというもの、人は素直に立ち去るようになった。

 しかし、少年の言葉を聞き入れない輩が次第に現れる。

 バイクの集団が押し寄せてきたのだ。

 他の者達に言うように少年は言う。

「この先は行っちゃダメッ」

 春暖のトップに居た者は、二十も三十も離れた子供なら、睨めば逃げていくだろうと考え、無言で圧力を加えるも、少年は引かない。

「この先は行っちゃダメッ」

 繰り返す少年。勝ち気で生意気案子どもだと判断したトップの者は、手で後ろの仲間を活かせようとする。

 指示に従い、エンジンを吹かす集団。

「だから、行っちゃダメッ」

 少年が繰り返すも、聞いてられるかと、集団は一斉に走り出した。

 いくら少年が両手を広げようとも、大人一人か二人程度の幅しかない。

 何十台ものバイクを止めるなど不可能。

 誰もが思う揺るがない事実。だが、その事実が覆る。

 少年の両の腕がろくろ首のように伸び始め、集団を丸ごと抱きしめたのだ。

 戸惑う集団。化け物に殺されるとまでいう声が聞こえてくる。

「だからダメッつて言ったんだっ」

 少年は、もう手加減しないと、腰を捻って抱えた集団を丸ごと海に放り投げた。

 こうして私有地は守られた。



 同時刻、岩清水コーポレーション第一会議室にて



「こちらがリアルタイムの映像です。如何でしょう、当社開発のとうせんぼく。皆さんの防犯に一役買う事間違い無いですよ」

 開発者が、最新防犯ロボのプレゼンをしていた。

 駄目押しとばかりに、開発者は声高に訴えた。

「どうですか、我が社の新製品は!!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ