表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水神の剣の守り手   作者: 星 雪花
神霊の子
99/108

刀身と葦原


 雨がひときわ激しくなった頃、瑞彦は雷雲の光るはざまで黒い大蛇を目にした。

 それは身をくねらせながら、はるか彼方へ昇り、その直後には白い稲妻に呑まれて見えなくなった。


 その姿を目撃したのは、瑞彦だけではない。お宮につめかけていた里の人々は、黒い大蛇と見える影が雲間でうごめくさまを見て肝をつぶした。



 その大蛇を刺し貫いた光は、凄まじい轟音とともに、そのまま稽古場の桜の木に落ちた。樹齢百年を越える荘厳な木の幹は雷火で根元まで裂け、青白い炎をあげると、焼け焦げて無残なありさまに成り果てた。


 そして桜の木のかたわらには、未だ稲光を走らせる黒い燃えかすがあった。それは桜子が大蛇に突き刺した剣だった。


 『水神の剣』は雨に打たれながら、打ち砕かれた刀身を静かにさらしていた。




***



 すぐるは、あばら小屋の先にある葦原で、『水神の剣』の力が解かれたことを知った。


 それは、もともと備わっている審神者さにわの血がそうさせるのだろう。打ち砕かれた刀身のありさまが、ありありと目に浮かぶようだった。

 水脈筋にとらわれていた、撫子の魂が天に昇ったことも。袖をひるがえして舞う様子が、雲の合間に見えたような気がした。



 ——ようやく終わったのか。


 優は、どす黒く渦巻く叢雲むらくもを見あげながら思った。


 ——俺は、撫子を水脈筋から解放したかっただけなのかもしれない。



 この葦原なら、護身は強力だった。

 そのために、桜子をここに呼んだのだ。


 薫が桜子を守りきれるかどうかは、大きな賭けだった。水脈みおの大蛇に手をかければどういう事態になるか、優自身も知らないわけではなかった。


 それでも薫に桜子をゆだねたのは——きっと、最後には撫子が、手を貸してくれると思ったからだ。

 誰も届かない、はるかな高みから。


 際どい判断だったが、優はその予想が当たったことを感じとっていた。葦原に吹きすさぶ風を受けながら。


 次に気がかりなのは、『月読つくよみ』の出方だった。

 今頃、京に斥候うかみの密使が遣わされているに違いない。


 『月読』のあるじの正体を、優は知っていた。


 代替わりの際、清涼殿を焼き払った怨霊の祟りに加え、皇女ひめみこ二ノ宮を失った帝の心痛を懸念したのが、大后である『桔梗の方』だった。


 そして二ノ宮の祟りは、撫子が水脈筋に隠れたことにより、『水神の剣』の効力が途絶えたことが一番の原因なのだ。


 一時的ではあるが、大蛇の荒御魂あらみたまはニノ宮に取り憑いた。

 すめらぎに奪われた剣を取り戻すために。




 水脈筋がふさがれたとあらば、ここにい続けるのは得策ではなかった。


 ——大蛇の分霊は、山のやしろにもいる。

 いずれ審神者さにわは深山に分け入るだろう。


 はるか昔、すめらぎに斬られた大蛇は、分散して自然のなかに宿り、その御魂みたまを巫女が鎮めてきた。その神意を汲み、巫女を守るのが審神者の務めなのだ。


 道のりはこれからも続く。

 時に、皇の統治が及ばないような場所で。


 『月読』のあるじにとって、未だ審神者は目障りなものでしかない。その追跡を逃れられるかは、今動くかどうかにかかっていた。



 そして、もうひとつ——薫の気配が絶えていることも、優は気になった。



 ——薫は、水脈筋に深くもぐりすぎた。


 すでに人ではないものになっているのかもしれず、薫の行方を『月読』が捜し当てたとしても、生きた状態で逃がすとは思えなかった。



 その行く末を見守る役目が、自分にはあるのだろう。

 ずっと優は、戻らないつもりだった。気が変わったのは、いつも薫を気にかけていた桜子の面影が、撫子のそれと重なるからかもしれない。 里に戻っても瑞彦に許されるとは思えないが、まだやれることがありそうだった。


 灰色にうねる雲の割れ目から、いくつもの光が乱立し始める。葦原のただなかで、優はしばらくの間、その光の底に佇んでいた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ