表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水神の剣の守り手   作者: 星 雪花
神霊の子
98/108

神楽舞


 もしかして、薫が届けてくれたんじゃないか——と、桜子は直感した。あのとき、桜子と会えたことで扇の役目は終わったと薫は語ったが、ここに扇があるということは、もう一度探しに行ったに違いなかった。


 『水神の剣』で大蛇を倒すため、水脈筋はふさいでしまったのに。

 それを越えていけば一体どうなるのか、桜子も分からなかった。決死の思いで行ったに違いなく、それが桜子を守るためであるなら、一刻も早く薫の安否を知りたかった。まだ薫が、水脈筋の奥底にいるのなら。

 撫子は静かな声で、桜子にむかい言った。



『扇があるから、私はここで舞うことができるのです。ずっと、そうしたいと思っていました』


 そして誘うように、薄紫の袖のたもとをむけた。


『ここで一緒に舞ってはくれませんか。なばりの型と、神楽舞かぐらまいの拍子は同じなのです。水神の剣の守り手である以上、あなたにも、たましずめの力はあるのですよ』


「でも、私は——」


 桜子が言いよどむ。

 その合間にも、撫子はふわりと袖をひるがえし扇を広げると、最初の拍子を踏んだ。回旋するのにあわせて、頭の挿頭かざしが揺れる。

 ここから始まるものがあることを、静かに確信するような動きだった。

 静謐せいひつなのに、不思議な力強さで。

 扇をかざす。

 ——と、次の瞬間には舞い始めていた。




  かむなびに ひもろきたてて いはへども

    人の心はまもりあへぬもの




 桜子はハッとして、撫子の方を見た。

 その拍子を確かに知っている自分がいたのだ。


 撫子の声は、天上の彼方かなたまで響き渡り、扇はその行く手を示していた。黒くよどんだ大蛇の荒御魂あらみたまが、その声に呼応するように伸びあがる。


 鎮魂たましずめの意味を、このとき桜子は初めて理解した。無念や怨念や、世にはびこるものを、その歌と拍子によって浄化していくのだ。

 この足運びならば知っている、と素直にそう思える。

 いざなわれるように桜子は進みでると、気づいたときには次の足拍子を無心にとらえていた。




  天雲あまくも八重雲(やえくも)(がく)り鳴る神の

    音のみにやも 聞きわたりなむ




 天上を覆っていた黒雲が、徐々に渦巻き始める。

 大蛇の咆哮ほうこうが、どこかで聞こえた気がした。

 暗い雲の隙間から、光が差し始める。

 同時に、桜子の内にこごっていた闇は取り払われていった。

 萌え出づる草木が、光に応じて芽吹いていくように。

 か細く消え入りそうだった桜子の内の光は、金色にぜながら、大きな奔流となって流れでようとしていた。この流れをさかのぼっていけば、たどり着くべき場所に還ることができる。

 澄みわたる声が、それを保証していた。

 そして、ここが自分のいるべき場所ではないということも、また強烈に感じるようだった。


 一連の動きで生じた光が、集約する。

 その一点を外さないかどうかが、戻れるかどうかの最後の賭けだった。

桜子は瞬間的にそれを悟った。

その瀬戸際に立たされているということも。


 桜子は覚悟を決めた。



 次に身をひるがえした刹那せつな——雲の切れ間から、まぶしく鮮烈な光が、地上へまっすぐ切りたてるように走った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ