表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水神の剣の守り手   作者: 星 雪花
忍びの里
37/108

水神の剣( 1 )


 考え事をしながら山道を通ってきた桜子だが、人の気配がしないことはお宮に着く前から分かっていた。誰ひとり顔を合わせずに鳥居の門をくぐり境内を横切ると、宝物殿へ続く建物はもう目と鼻の先にあった。


 警備がいくら手薄なのだとしても、こんなにも簡単に足を踏み入れてもいいのだろうか——


 そうためらったのも、わずかな時間だった。桜子はかんぬきを開けると、白木の扉をそっと押し開けた。


 天窓のおかげか、それほど暗くない。桜子は息をつめて音をたてないように奥へ向かった。


 神座かみくらに安置された御樋代みひしろを探すのは、想像していたよりもたやすかった。窓から差し込む陽に、一箇所だけ照らされた場所があったからだ。


 ——水神の剣。



 引き寄せられるように、桜子は光を帯びた剣の前に立った。それは十握とつかほどの長さで、反りをもたない直刀の剣だった。さやは、漆を塗った鮫皮さめがわで包まれている。


 母、撫子が神楽を舞うことで剣の守り手の宿命を負ったなら、それは断ち切らなければいけないのだ。

 誰でもない、自分自身の力で。そう思った時には、飾りのある柄に触れていた。


 鞘から引き抜くと、抜き身の剣は重さのわりに桜子の手に馴染むようだった。鋭い白刃の切っ先が陽にきらめく。


 その光を手のひらで返した時には、桜子は最初のひと足をその地にしるしていた。最初、木太刀とはまったく違う重みに重心を取られたが、やがて次第に気にならなくなった。

 重さがある分、刀身を体の中心に引き寄せればいい。そのやり方を、桜子は知っていた。いくつかの型を繰り返す頃には、いつもしているように無心になれた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ