表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

その1

「いいところだね。」


タクシーを降りて、アイヴィーは誰にともなくつぶやいた。


車はしばらくの間、緑の多い静かな道をひた走り、やがて左手にそのお寺が見えてきた。


「車で中の方まで入れますよ」という運転手の申し出を断って、アイヴィーは参道をぶらぶらと歩き出した。


岩手県の早朝、初夏。


高円寺のムッとする暑さと違って、空気だけで生きていけそうな気分。しばらく帰っていないアイヴィーの地元に、ちょっとだけ似ている。


Tシャツに短パン、なんてラフな格好の方が楽だけど、今朝はバシッとキメてきた。ガーゼシャツに赤黒タータンチェックのスカート、Dr.マーチン。赤いライダースは肩に引っ掛け、フワフワ揺れる赤い髪の上にはいつも通りベレー帽が乗っている。


昨夜はライヴからの打ち上げで遅くなった。まだ何時間も寝ていない。それでもアイヴィーは早朝に目を覚まし、メイクをきっちり施して服を着替え、ひとり駅前に出てきた。


これから、仲間に会いに行くんだから。


奇跡的に一台だけ停まっていたタクシーを拾って、運転手の怪訝そうな視線を受け流しつつ行先を伝える。


場所は分かっていた。仲間がSNSに上げてくれていたから。


距離感が全く掴めないのでちょっと不安だったけど、思ったより早く到着した。


本堂までの緑樹や灌木に囲まれた小ぎれいな参道を歩きながら、アイヴィーはふと気づいた。


「…帰り道、どうしよう。」


うっかり、タクシーを帰しちゃった。しばらく待っててもらえば良かった。どうすりゃいいかな?


ま、いっか。


いつだって、どうにかなる。


立派な本堂。大きな木の近くを通り過ぎ、墓地に向かう。SNSにアップされていた手書きの地図は、アバウトだけど役割をしっかり果たしてくれていた。


柔らかい朝の日差しに少し汗ばみながら、それでもアイヴィーは穏やかな気持ちで、丹念に手入れされた立派なお墓の前で立ち止った。


「トオル君、会いに来たよ。」




彼と会ったのは、深まりつつある秋。


中央線近くの、ある小さな小さなライヴハウスだった。


アイヴィーがヴォーカルをつとめる高円寺のパンクバンド“ズギューン!”がそのライヴハウス…ハコに出演するのは、実に久しぶり。


岩手の愛すべき仲間が企画を打つというので、「俺の中で“ズギューン!”は出演することになってまーす!」と連絡をもらい、そう言われちゃったら出なきゃね!となったのだ。


緑髪のモヒカン亭主と、フレッドペリーがよく似合う奥さんの夫婦が企画者。彼ら夫婦はバンドのメンバーでもあり、岩手県は北上市でライヴハウスを経営するオーナーでもある。


再会の握手や抱擁と共に、当日はリハの時点から缶ビールが飛び交う、実に楽しい日となった。


出演バンドの大半は、モヒカン亭主が岩手から連れてきたバンドたち。彼らにメインを譲り、“ズギューン!”は真ん中あたりの出演時間で、小さなハコを大いに盛り上げた。金色のヒラヒラがステージのバックを覆うこの舞台で、アイヴィーは原点に帰ったような気分を存分に味わっていた。


そして、客も出演者も入り乱れ楽しむフロアの最前列で、カップに入ったビールを片手に、彼が立っていた。


背の高い男。クリクリっとした目が特徴で、痩せ気味だけど愛嬌のある、いわゆる猿顔。短めのマッシュルームカットみたいに前髪をパッツンと切って、白のバンドTシャツを粋に着こなし、赤っぽいハンチングを斜めにかぶっていた。


“どこかで見たこと、ある人だな”


彼はアイヴィーのやや斜め前に陣取り、最初は様子見という感じで“ズギューン!”のステージを観ていた。それが拳を突き上げて暴れ出すのに、さほど時間はかからなかった。


ノリのいい客が最前列にいるのは、ライヴの盛り上がりとしては非常にいい。彼に引っ張られるように“ズギューン!”のステージはとても良い雰囲気で終わった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ