表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よくできた”妻”でして  作者: 真鳥カノ
ひと月過ぎて
7/19

ひと月遅れの記念日

「ただいま」

『おかえりなさい』


 ”妻”の声は、何パターンも録音されているようだった。今日の出迎えは、短いバージョンだ。そんな細かい変化までつけるとは、なんとも手の込んだことだ。


 玄関に立つ俺の前に、するするとタブレット端末がやってくる。画面には今日作れるお品書きの一覧が表示されていた。一品料理だけでなく、シチューものまで並んでいる。

 ちなみにシチューものは、作った後どうしても2~3食分残ってしまう。残った分をどうするのかと思っていたら、俺が食べている間に、機械たちが手早くタッパーに詰めてさっさと冷凍庫にしまっていた。これには驚愕したものだ。


 そんなわけで冷凍分が残っている時は、お品書きに『ビーフシチュー(冷凍)』というボタンが追加される。新しく作ってもらうという選択肢も残されているが、残っているものがあるのにそれは選択しづらい。俺だって曲がりなりにも一人でやりくりしてきた経験があるのだ。それに、今日は何となく少しでも楽をさせてやりたい気分だ。

 一昨日あたりに作ってもらったビーフシチューの冷凍のボタンを押し、靴を脱いだ。タブレット端末は『はーい、待っててくださいね』と言い置いてするすると台所に消えていった。


 後を追うように居間に入ると、台所では”妻”が仕掛けた機械たちがあれこれ忙しく動き回っていた。俺はダイニングテーブルの上に手に持っていた箱を置いて、自室へ行った。手早く着替えて戻ってくると、シチューの皿を持った機械が、何やら狼狽えていた。皿を台の上に置いたまま、右に左に動いては困ったかのように動きを止めていた。

 どうしたのかと戸惑ったが、すぐに原因に思い至った。先ほどテーブルの上に置いた箱のせいで、皿を置く場所がわからなくなったのだ。障害物があると置かないようにしているらしい。


「悪かった」


 すぐに箱をどかすと、安心したかのようにサッと皿が置かれた。

 こういう咄嗟の出来事には、さすがに対応できないらしい。だがそれもこれも、俺がこういうモノ(・・・・・・)を買って帰ることがなかったせいだ。そりゃあ、妻にだって想定外だったろう。


 テーブルの上にはレンジで温め直したシチューの皿に、温野菜が載った小皿、小盛の白飯、そして缶ビールが一本、あっという間に設置された。いつもの、妻の食卓だ。


 食卓に着く前に、俺は食器棚から小さな皿を2枚取り出した。そして、俺が持ち帰った箱の中身を、1つずつ皿に載せた。

 一つは俺の食卓に、もう一つは向かいの……妻が座っていた席に。皿の上には、小ぶりなケーキがちょこんと載っている。

 いつか、妻が言っていた駅前にあるパティスリーのケーキだ。上品な甘さな上に小ぶりだから、いくらでも食べられそうだと言っていた。


「なぁ、覚えているか? あの日(・・・)が何の日だったか」


 あの日……妻が亡くなった日……俺が病気の妻を置いて、遠く離れた地で仕事に邁進していた日……その日が何の日だったか、ほんの数日前まで俺は忘れてしまっていた。

 家に帰って落ち着いてから、ようやく妻の携帯を見てみると、同じ番号から何度も電話がかかっていた。かけなおしてみると、件のパティスリーだった。妻は、ケーキを予約していたらしい。


「あの日は、結婚記念日だったな」


 妻のことだから、写真を送るつもりだったんだろう。もしくはテレビ電話にして、食べているところを実況中継でもするつもりだったんだろうか。ホールケーキ丸々なんて、食べられるわけがないのに。

 さすがに今、ホールケーキを一人で食べきる自信はない。だから個別包装の、小さなケーキを買ってきた。どれが一番好きなのか、わからなかったが。


「1ヶ月も経ってしまった……これで、許してくれるか?」


 ”妻”が消えた台所に向かってそう訊ねた。

 ”妻”は、何も答えずにただ鍋を洗っていた。『許す』とも『許さない』とも、何も言わないまま。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ