表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
無限の大地と黒いエイ  作者: きーち
無限の大地と黒き都市
128/165

⑥ それと語り合う

 視界が黒の嵐に包まれる。

 生物都市を構成している黒い板が、再びその組み立てを変えようとしているのだと思う。

 ドームそのものは、それらとは別の材質に見えたが、それでも黒い板自体はそこら中にあって、ディンスレイ達を包んできたのだ……とも思う。

(この景色は、さっきも見た。屋上から屋内へと移動する際のそれだ)

 舞う黒い板は、ディンスレイ自身にはぶつからない。あくまでその周囲に舞い散り、一方で足場だけは確かにディンスレイの足元に構成されていた。

 つまり今、ディンスレイは生物都市の中を移動しているらしい。

(今回に限っては、すぐにこの光景が収まらない事を考えるに、相当な距離を移動しているのか?)

 危害は加えられていない様子なので、そういう事になるだろう。

 いったい何が切っ掛けで?

 自分に問い掛けるのも馬鹿らしい。

 これは、スーサが引き起こしたのだ。彼女が切っ掛けだ。タイミングとしては、まさに狙ったものとしか思えない。

(彼女は……何かを思い出したのかもしれない。少なくとも、この生物都市についての何かを。そういえば最後、彼女は翻訳機では無く、自身の声で話していたが……あれはどういう?)

 答えが見えない。現在進行形で起こっている変化が収まるまで、何らかの結論を出せる事は無さそうだ。

 だが、何もしないという選択もあるまい。

 こういう時に何かを行動しておいて、損という事もあるまい。あくまでディンスレイの経験則での話。

「……なあスーサ。この状態でも、君と話が出来たりするのか?」

「驚いた。わたしからしようとしていた」

 嵐の様な黒い板の群れの一部が割れ、そこからスーサの、さっきまでと変わらぬ姿が現れる。

 だが、やはりそれは翻訳機からの言葉では無く、彼女自身の声に寄って。

「君は何時の間に、シルフェニアの言葉を憶えたんだ? 暫く付き合って来たが、驚きだよ、私は」

「みんなとは沢山話して来た。言葉も聞こえていたし、憶えてもいた。けど、それを使える様になったのはついさっき」

「使える様になったと来たか」

 笑いそうになる。彼女の言葉に呆れたとか驚いたとか、そういう話では無く、なんともまあ、楽しくなってきているのだ。

 今、この瞬間をずっと待ち望んでいた。そんな気さえしてくる。

「わたしは、それが出来る。見たり聞いたりした事は忘れないし、都合良く使えたりもする。それが出来る事を、忘れていた」

「スーサ、それは一言で、とても頭が良いと表現すれば良いんだ。それが分かりやすい」

 スーサとシルフェニアとの交流期間。長くは無いが、それでも、頭が非常に良い人間が、言語を憶えるなら十分の時間があるだろう。

 別に万全にとは行かないだろうし、事実、スーサの生の言葉は、やはり拙さがあった。印象としては、翻訳機越しのそれと大きくは変わらない。

 大きく変わったのは、スーサの目であろうか。

「君は……随分と真っ直ぐに物を見る様になったな?」

「? 今までもずっと、真っ直ぐ見てた」

「かもな。けれど私が知る君は、その目の落ち着かせ方を知らなかった様に見える。自分が何者か、今まで分からなかったからだろう」

 今は違う。だからそういう目をしている。そう感じた。

「ディンスレイ。わたしの事が……知りたい?」

「ああ、語ってくれるのなら、是非にだ。そうして出来ればこの際、一つ聞いておきたい事もある」

「それは……何?」

「私や、我々の事を、君はどう見ているか。自分を取り戻したというのなら、今一度聞いておきたいものさ。お互い、友好な関係を築けているか。それが肝心だ」

 結局、ドラゴンゲートに来たのも、彼女と出会ったからで、そんな彼女がディンスレイやシルフェニアに対してどう思うのか。

 旅の大きな目的の一つとは、そういうものだったかもしれない。

「……先に、どう思っているかを答えても良い?」

「お好きな様に」

「ディンスレイは……わたしに選択肢をくれていた。そう思う。君はどうするのか、思うのか、そういう事を、してくれていた」

「なるほどな。これも端的な言い回しがあるぞ? 相手の意思を尊重する……だ。良く知らない相手こそ、それが重要だ。いや、仲良くなってからも重要だから、なかなかの難題なんだな、これが」

 だが、スーサの言葉を聞く限り、彼女に対してはそれが出来ていた様に思う。

 多分、今、こうやって、これまでと変わらぬ会話をスーサと続けられているのも、彼女とのこれまでの関係性があるからだろう。

 スーサ側の状況が変わって、しかも周囲は良く分からぬ板の群れが蠢いている状態で、それでもこうやって話を続けられるのは、やはりスーサと出会ってからの関係性があるからだろう。

「せっかくさっきまで一緒だったんだ。ロブロ君も交えての話もしたいところだが……」

 そう提案したディンスレイに、スーサは首を横に振った。

 これで分かる事は二つ。まず一つは、やはり今の状態をスーサが作り出しており、彼女ならどの様にも出来るという事。

 そうしてもう一つは、ディンスレイ個人とスーサは話したがっている事。

「ディンスレイは、シルフェニアの代表だから、まずディンスレイにだけ話したい」

「それは、感情的な部分から来る言葉だろうか?」

「それもある。けど、シルフェニアの代表だからなのも事実、のはず」

 ディンスレイが特務中佐として、ドラゴンゲート側に対するシルフェニアの代表者としてここにいる……という事をスーサも理解した上での言葉だった。

 これまでスーサは、この手の社会的な立場の話を、いまいち理解出来ない風で居たが、現時点では違うらしい。

(というより……これまでがある種、認知能力が制限されていたと見るべきなのか?)

 そんな事が都合良く出来るものなのだろうか。出来たとしてもいったい誰が、どの様な目的で?

 それらの疑問も、ここで解消出来れば助かるのであるが……。

「確かに、私はシルフェニアの代表だ。ここ、ドラゴンゲートに住む人達に出会えたならば、シルフェニアはこういう国で、君たちはどの様な集団なのだろうかと、話したり聞いたりする役目がある。それが、ここからは重要かな?」

「とても。だってわたしは、この街の……ディンスレイが生物都市っていう場所に残った、唯一の住人だから」

「そうか……なら、これはシルフェニアと生物都市の、初交流と言えるかもしれないな。いや、生物都市というのも違うか。ここに住人がいるのだとしたら、ちゃんとした名前がこの街にはある」

 これまで街だと認められなかったこの都市であるが、ここでスーサが住人と名乗る事で、ディンスレイも認められる様になった。

 ここは街だ。事実、住人であるスーサがこの街を動かしている。

 では、ここは何と言う街なのだろう。

「分からない。私は、この街の名前を知らない」

「それは……まだ記憶が確かでは無い……という事か?」

「ううん。違う。私は本当に知らない。あのドームの、ガラスの筒の中で、私は目覚めた。私の記憶は、私以外誰も居ない、あそこから出るところから始まってる」

「そうか。それはまるで……」

 あのガラスの筒の中で、スーサという少女が生み出されたみたいじゃあないか。

 いや、事実そうなのか?

「この街の、スーサ、君の前に住んでいた者達は、人の命を作り出せる程の存在だったという事か」

 ジュウゲンジャ達からも、遠回しにそれを伝えられていた気がする。

 技術が極まった者達だったと。

 住人が居なくなってなお、街が勝手に、その構造を修復し続けている、少なくともそういう技術がここにはある。

 小さなパーツを幾つも、無数に生産し、それを組み立て、都市という構造を作るという技術だ。

 人一人の命だって、それで生み出せるのでは?

「違う」

「間違っているか?」

「命を作ったは本当だと思う。けど、それで作ったのは人じゃない」

「では……作られたものとは……」

「ドラゴン」

「……」

 本当に驚いた時、人とはまず、反応するという行為すらも頭の中から吹き飛ぶらしい。

 かなり大きすぎる難題が、頭の中に居座ったのも原因だろう。

 もし、この街の住人が命を作り出せる程で、その作り出した命がスーサの言う通り、ドラゴンだというのなら……。

「スーサ、君はこういうのか。君自身が……ドラゴンだと」

「うん。そう。だから、ディンスレイがシルフェニアを代表する相手である事が重要」

 あっさり認めて、さらに次の話まで始めるスーサ。ディンスレイの方は、落ち着いている暇が無いらしい。

「色々聞きたい事が山ほどある。君がドラゴンである事は本当かであったり、どうしてこの街で君はドラゴンとして生まれたのかだったり、そもそも、それが何を意味するのか……だが、それより先に、君の方から言う事があるらしいな」

 ディンスレイが言葉を続けようとする前に、スーサは手の平でそれを止めて来た。

 じっとこちらを見る目。その目は以前より強かったが、以前と同じ様に真っ直ぐディンスレイを見つめて来る。

 そうして彼女は口を開いた。

「わたしはドラゴン。今はそれだけしか話せない。それ以上を話すなら……」

「なら……?」

「シルフェニアは、挑まなければいけない」

「それは……君に?」

「ううん。けど、意味は似てる」

「ドラゴンに似ているのか、それとも、スーサ、君自身に似た何かか?」

「この街の住人が残して、そうして挑む事は危険な事。その意味が似ている。命の危険がある。ディンスレイだけじゃなく、ブラックテイルⅡの船員みんなも。そんな試練に……挑んで、生き残る必要がある。それは―――

「なるほど、生き残れば良いわけだ。誰かの命を捧げるとかで無く。なら、答えよう。挑ませて貰う。シルフェニアを代表してな」

「……いいの?」

 何と答えると予想されていたやら。

 目を開き、驚いた様子のスーサ。

「これが戦争の切っ掛けだの、他者からの圧だのが理由になれば、勿論全力で断るところだが……より知るために踏み込むための危険だというなら、受けて立つさ。いや、もう受けて立っていると言うべきかな?」

 未踏領域に飛空艦一隻で挑むとはきっと、そういう事だ。

 試練を出してくる側が、最低限の礼儀を見せているなら尚更だ。

 危ないから止めても良い。スーサはそんな事を言っているのである。恐らく、当人の望みとしては、ディンスレイ達に踏み込んで欲しがっているだろうに。

「なら……これから、ディンスレイ達をブラックテイルⅡ側に戻す。戻ったら、すぐにブラックテイルⅡを飛び立たせて」

「そうして、そこから何かに挑むわけか。で、実際、挑むべきそれとは何だ?」

「戻ったら、それが何かはすぐに分かる。けど、挑んでくるなら、本当に危ないから注意して。逃げるなら、追わない。危なくなったら、逃げたって構わないから」

「そうして……逃げた後は君とはお別れか、スーサ」

 さっきからスーサ自身は、挑戦される側としての視点で語っている。多分、これからブラックテイルⅡに戻るのはディンスレイとロブロの二人だけなのだ。

 スーサの方は残り……挑戦の結果がどうなるのかを見守る。

「……そう。わたしは、結果を待つ。あなた達に資格が無いのなら、わたしはあなた達とは居られない。そういう存在だから」

 ドラゴン……スーサ自身が自らをそう名乗るというのは、そこに深い意味があるのだろう。生半可に踏み込んではならない、そんな深みが。

「新たな変化の先には、分からない事ばかりがあったわけだが……いいさ。後で好きなだけ語って貰う事にしよう。君ともここでお別れにするつもりは無いぞ、私は。勿論、ロブロ君の方もな」

「ロブロやタイミーには……ごめんって伝えて欲しい」

「駄目だ、スーサ。それは君から伝えれば良い。おっと、ここでお別れにならない以上、伝える必要も無いわけだ。違うかな?」

 ただひたすらに、ディンスレイは胸を張る。スーサの方はどういう気持ちかは知らないが、ディンスレイの方は既に、挑戦とやらの只中にいるつもりだった。

 艦長たる自分は、艦長らしく振舞い続ける。そんな形で。

「ディンスレイは……すごいと思う」

「君のその思いが、裏切られる事の無い様にするだけだよ、私は」

「……次に会った時は、艦長って呼んで良い?」

「勿論構わないが、普通はそもそも艦長と呼ぶのがただ―――

 言い終わる前に、やはりまた黒い板の群れに包まれる。

(もう少し、話をしておきたかった気もするが……いいや、これからその時間だってあるはずだ。彼女にそう言い切った以上、実現させてやるさ)

 本当の、自分の心の中だけにある本音なんて、どこか遠いところへ追いやって、心の中までブラックテイルⅡ艦長として動き出す。

 丁度良く、動き出すための大地が見えた。

 黒い板の群れにより遮られた視界は晴れ、スーサが言っていた通り、ディンスレイはブラックテイルⅡが着陸していた側の、街の端まで移動していた。

 隣を見れば、転んだ状態のロブロの姿。

 なんとも間抜けな恰好だが、無事でありそうな事に、今は安堵しておくべきだろうか。

「はっ、えっ、なっ……なんですか!? これ、もしかして長い事移動してたんですか、僕達!?」

「そうだろうが、何だと思っていた?」

 転んだまま、顔だけ上げているロブロに対して、ディンスレイは尋ねる。

「いえ、急にスーサの様子も変わったし、どこかに閉じ込められたんじゃないかと……って、スーサ! スーサがいません! 艦長、スーサが行方不明になってます!」

 どうにもさっきまでずっと、あの黒い板の嵐の中に置かれていたらしいロブロ。

 そんな彼に対して、今の状況を説明する必要もあるのだろう。

 しかし今、地面に転がっている彼より優先して、見るべき物があった。

 ディンスレイは地面では無く、空を見上げる。

「ロブロ君。彼女は今、あそこにいる」

「あそこって……え?」

 きっとロブロは絶句しただろう。ディンスレイもまた、形容する言葉がすぐに浮かんでいなかった。

 空に、黒い塊が浮いている。いや、それは単なる塊というべきでは無いのかもしれない。構成するのは、生物都市と同じく黒い板。それらが集まり、丸い構造を作り、そこから幾本かの触手の形にそれを伸ばしている。

 ブラックテイルⅡより何倍、いや、何十倍もの巨躯を持つそれは、生物都市の一部が、空を飛ぶ姿に他ならない。

「あれが……スーサからの挑戦状だ」

 今から、ディンスレイ達はあれに挑む。スーサとその約束したのだ。

挿絵(By みてみん)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ