表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
96/202

アタシの、本当の、気持ち(30)

 「でもね、律子さんの方は、寡黙な俊作さんが好きだったわ。」


 ここで、母さん、紅茶を一口。


 「俊作さんは、口八丁手八丁のお父さんとは真逆、


  こつこつ努力する技術屋さん。


  律子さんは、チャラいお父さんよりも、


  実直な俊作さんをよく支えていたと思う。」


 「どんな風に? 」


 「私には、あんなことはマネできなかった。


  お茶やお菓子をさりげなく、研究中の俊作さんに差し出すのは当たり前、


  必要な資料や参考文献まですぐ調達するし、


  俊作さんの残業にもつき合うし、


  とにかく献身的だったの。」


 「お父さんは、律子さんの気をひこうとあの手この手だったけど、


  ちっともなびかなかったわ。


  ただね、俊作さんとはなぜか気が合ったの。」


 「ふーん。」

 

 「机に向かっている俊作さんに、


  お父さんはいつも、営業でのバカ話や、


  こんな製品があるといいな、なんて話をしていたわ。


  大体が、テキトーな話が多いんだけど、


  俊作さん、何かひらめいたらしくて、


  お父さんのバカ話をメモしておいて、


  製品化のヒントにしていたの。」


 「そうしているうちに、俊作さんの提案による新製品や、


  製造工程の改善案が次々と発表されて、


  俊作さんは社内でたくさん表彰されたわ。


  俊作さんはお父さんに『オマエのおかげだ』と言ってくれたけど、


  お父さんはあの通り、物欲も出世欲もない人だったから、


  『いいから取っておけ』としか言わなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ