表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/202

アタシの、本当の、気持ち(19)

 しょうもない記述があったものの、読み進める。


 私が高校2年になった7月、

 あの『事件』が起きた時の日記だ。


 「7月 ×日


   信じられないことが起きた。

   娘がプールで襲われ、溺死させられそうになった。


   シュンとその娘、シュンの顧問弁護士が中心となって、

   対応してくれたことに感謝。


   本当は、シュンの娘のために、

   監視カメラとその運用システムが作られたのに、

   ウチの娘のために運用されるとは。


   今日はバタバタしてヤツには何も言えなかったが、

   後で礼の一言くらいは言わなければ。」


 「7月 △日


   定例報告も兼ねて、シュンに一言、礼が言いたかった。


   あのシステムは、基礎構想と運用についてはシュンが発案し、

   ハード面と、それに伴うコストダウンはオレが手を入れて修正した。


   特許権は、アイツと会社が持つことになった。


   シュンの持つグループは莫大な利益を得た。


   特許については全面的にアイツ側が持つことになったとき、

   『いいのか、オマエが半分以上作ったようなもんだぞ。』



   『オレはカネが欲しくてやったんじゃねえぞ。

    純粋に、作るのが楽しかったからやったんだ。


    だから、オレを管理職にするなよ。

    オレの楽しみを奪うな。

    代わりに、

    ほんのちょっとのベースアップと、

    ほんのちょっとの自由をくれ。』


   それでオレが、

   こんなにのんびりやっていてもよい状態になっている。


   アイツは『もともと、こういう立場の人間が必要だった。』と言う。


   『楽させてもらってありがたい。』とオレが言うと、


   『働きアリばかりではダメなんだ。

    社長・管理職以外で、現場に入り込むことができる、

    オマエのような存在は、組織に必要なんだ。』」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ