表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/202

『辺境クラブ』は、楽しいよ(8)

 「京香ちゃんには、『心理学検定』のレクチャーをしなくてはね。」


 私は、今日が『辺境クラブ』初日の京香ちゃんに、

 『心理学検定』の勉強の仕方を教える。


 「まず、『受験日』を先に決める。


  できれば、最低でも勉強の期間は、3か月ほしい。


  試験は、春と夏の年2回。


  夏の試験は終わってしまったから、

  次は、春を目標にしましょう。」


 「そうします。」

 

 「春の試験は、2月中旬から、3月。

  そうすると、最低でも11月から本格的に勉強を始めないと。


  ぼやぼやしていると、すぐ11月になってしまうわ。」


 「そうですね。」


 「準備するものは、


  『心理学検定 基本キーワード』(実務教育出版)

  

  それと、ルーズリーフ。」


 「ルーズリーフ、ですか。」


 「ルーズリーフは、まさにこの基本キーワードを書き出して、

  その横に意味や解説を要約して書き出すの。


  ベタだけど、確実な方法よ。」


 私はいったん、間を置いた。


 実は、このあとの事が重要なのだ。


 「ただし、この作業はあくまでも単なる『作業』。


  勉強の本質ではないわ。


  できあがったルーズリーフを


  3か月、ひたすら音読し続けて。」


 「大野さんはも、3か月音読したんですか。」


 「私は、今年の1月に『作業』に集中して取り組んで、

  2月から7月までの約6か月間、

  ひたすら音読してきたわ。


  多分今週、8月の検定の結果が返ってくるけど、

  特1級に絶対、合格しているはず。」


 「6か月ですか。3か月でも大丈夫ですか? 」


 「大丈夫よ。


  実際は、私のルーズリーフを貸してあげるから、

  音読する、

  書き写す、

  いろいろやって3か月、

  とにかく没頭しなさいよ。」

  



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ