表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/202

たまには、真面目な話をしよう(1)

 「このままでは、私たち、流されて、

  ダメダメな方向に行くと思うのよ。」


 私は、一応、釘を刺す。


 実は、結構面白がっているような所もある。


 部活動やサークル、同好会のようなものに入ると、

それなりに、その組織の約束事に縛られる。


 高校生だって、SOS団のような、

ゆるい同好会のような組織を作れるんだから、

私たち大学生がああいうゆるいものを作ったところで、

何の障害があるわけでもない。


 ゆるいから、当然、大学の文化会や体育会から非公認の組織でよい。


 お金もかからない。


 「だから、どうするんだ? 」

 リコさんは、別にどうでもよいという態度だ。


 「今まで、私の家庭教師をしていて、

  教える・教わるの上下関係をやってきたけど、

  これからは、もっとゆるい組織にするのよ。」


 「今まで、そうしてきたではないか。何を改める必要がある。」

 リコさんの疑問はもっともである。


 「私たちのつながりにも、名前をつけるのよ。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ